【箱根】乙女峠から金時山、夕日の滝

【 山 名 】金時山
【 山 域 】箱根
【 日 時 】2018年7月1日(日)
【 天 候 】くもりのち晴れ
【 ルート 】仙石バス停8:10→8:30乙女口→9:10乙女峠→10:05金時山10:20→10:40猪鼻砦跡→11:40夕日の滝11:50→12:20地蔵堂バス停
【メンバー】単独

☆金時山へ

 酷暑の一日。6月に梅雨明けでも異常だが、7月から酷暑とはたまらない。まだ体が慣れていないので、酷暑の中の登山は厳しい。ということで、少しは涼しいはずの箱根に行くことにした。

 早朝の電車に乗り、箱根湯本で下車して桃源台行きのバスに乗る。まだ早い時間だが、観光客や登山者も含めてそれなりに人が乗っていた。仙石バス停では他にも登山者が結構下車した。やはり金時山へ向かう人が多いようだ。道路横を歩いていく。さすがに車の通行量が多い道、たくさんの車が通っていく。しばらく歩くと金時山の登山口、ほとんどの人はそこから登るようで、先へ行く人はあまりいないようだった。しかし、先へ進むと歩道が細くなり、やがてしばらくの間無くなってしまう。樹林の中を先へ進んでいく。横を通る車も多く、あまり勧められない道である。なるほどこれではガイドなどにあまり登場しない訳が分かった感じである。車に注意しながら歩いていくと、ようやく旅館や小さな美術館などが出てきて、乙女口のバス停があった。その少し先に登山口がある。石仏と石碑があり、石碑には峠まで十三丁と書かれているが、いつ頃のものなのだろうか。山の上の方には雲がかかり、あまり天気はよろしくないようである。

 かなりマイナーコースなのかと登り始めると普通の道で安心する。少し歩くとなんと下ってきた人に会って吃驚した。しばらく緩やかに登り、左に進んで水の流れていない小さな沢を木橋で渡ると杉林の中に入る。少し左下に下ってから右上に登り返しになる。このあたりはかなり雨の影響なのか、土が流れてしまっていて、木の根が露出したりしている道でかなり登りにくい。ひたすら歩きやすい所を探しながら登る。道を分かりやすくするためにロープも張られているのだが、そのままでは歩けない所もあって、外して登るしかない所もあった。山深そうな感じがするものの、近くを車道が通っているため、走行音がうるさい。左に道を見るが、出ることはなく、右に進むと林道を造成中の所がある。そのあたりはぬかるんでいて非常に歩きにくい。すぐに右に石ゴロの沢跡のような所を登るようになった。大きく右に左にと曲がりながら少しずつ高度を上げていく。昨日か朝は雨が降ったのだろうか、湿気がすごくて気温はそれほどではないものの、かなり蒸し暑い。ゆっくり登ることを心がけた。何組か下ってくる人に会った。思ったよりも歩かれている道らしい。少し緩やかになってしばらく進むと峠に着いた。先に展望台がある。展望台に登るとちょうど雲が切れ、少し富士山が見えた。もうすっかり雪が消え、夏富士という感じであった。

 金時山に向かう道は最初は少しきつめの登り、木段のようなものが埋め込まれている。廃材を利用しているのか、元は道標らしき木板も土留めにされていた。樹林の中を登っていくとまだ湿気が多いが、ときたま日が射し込んだりもしてきた。天気は少しずつ回復しているのだろうか。しばらく登ると平らな所に出て、そこが長尾山であった。特にあまり特徴的な場所でもなく、そのまま先へ進む。少し進むと下りに変わる。ちょっと下りにくい所も出てきた。岩っぽい細い尾根にはロープも設置されていた。

 途中には看板があり、金時山は昔は猪鼻岳と言われていて急なアップダウンが多いので注意という意味の事が書かれていた。その先は確かに少し急な登りが続く。下ってくる人にたまに会う。少し緩やかになり、さらに先へ行くと金時山と思われる山が見えるが、まだアップダウンがありそうだ。やはり先へ進むと下りになり、少し急な下り、先へ進んで登りに変わる。最近の豪雨などのせいか、土が流れてしまって木の根が顕なひどい登りの所がある。なんとか木の根を踏みながら先へ登る。もう山頂が近づくとお花畑、シモツケがよく咲いていた。

 他にはフジイバラだろうか、たくさんの花を付けていた。少し登れば山頂に着く。



 残念ながら富士は雲の中、しかし、見ていたら、少しずつ雲が動き、やがて見えたので写真を取る。ちょうど雲が左から登ってきていて、見えたり、隠れたり忙しい。それでもやがてしっかりと見えるようになった。山頂あたりはしっかり見えて、この時期ならこれでも十分であろう。かなり早いが昼食を取ってしまうことにした。



☆夕日の滝へ

 さて、まだかなり早い時間だが、下山にかかることにする。トイレの横を通り、足柄峠方面に向かう。下り始めるとなかなかたくさんの人に会う。少し急な所を下るとやがて階段の下りとなる。登って来る人も多く、すれ違うのも大変である。子供連れで下っているお母さんがいたが、こんな道を下るのはちと子供には辛そうである。できればこんな道は登りにとって、下りはなだらかな道を取った方がいいのではと思う。何度も階段を下り、急降下を続けていくとようやく鳥居がある。それをくぐると分岐であった。地図だとここまでたいしたことのない距離に思えたが、よく見ると自分の登山地図は五万分の一、いつも使っている地形図は二万五千分の一なので、感覚がずれていたのであった。左へ道を分けて下るとまだまだ登ってくる人達が多い。やがて広い道に変わり、しばらく緩やかに下ると猪鼻砦跡に着く。まだ富士を見ることができた。

 そこから右に夕日の滝に向かう。自分はまだ歩いたことのない道である。あまり歩かれない道だろうと思っていたら、最初こそ細かったものの、その先はしっかりとした道で問題はない。結構登って来る人にも会って、メジャーな道であった。緩やかに樹林の中を進み、少しずつ下っていく。やがて左に曲がって谷に向かう。やはり最近のひどい雨のせいか、かなり道も洗われて悪くなっている。そのままでは歩けず、倒木を越えたり、道を少し外したりして歩かないといけない所もあった。ようやく谷に近づき、渡渉点に出る。水量は多くなく、特に問題はない。沢中なので少し踏み跡が分かりにくい感じでもあるが、適当に下ると再び沢を渡る。ロープも張られていてここも問題はない。少し高巻き道になり、しばらく高巻いてから下る。さすがに登って来る人にはあまり会わなくなった。しばらく下るとキャンプに来た家族連れか、沢遊びをしている家族を見て、再び沢を渡る。道標を見て右へ進むと良い道になり、しばらく沢に沿って進むが、やがて左へどんどん離れていってしまう。どこまで行くのだろうと思った頃、ようやく右に折れて下ると沢沿いの道になり、しばらく辿ると急に駐車場のような所に出て、すぐ先はキャンプ場だった。

 夕日の滝は右のようなので、右へ行く。随分人が多いようだ。しばらく行くと出店などもあり、何かイベント開催中の感じがする。キャンプ場の中の橋を渡り、進むと白装束の人達もいるし、警察官まで出動している。どうやら山伏さんが祈祷をするようである。滝の所までいくとすごい観客。なんとか滝の写真を取ることはできたものの、ちょっとタイミングが悪い日だったようである。後で電車の車内に夕日の滝滝開きの広告が乗っていて、それが今日であった。


 キャンプ場に戻り、地蔵堂に向かう。途中、金太郎遊び石広場という所で右の駐車場に立ち寄る。そこに「たいこ石」があった。少し先には「かぶと石」があるそうである。

 ふと地図を見ていたら、矢倉沢に出る道があるようである。歩いてみようかとそちらの林道を進む。車がたくさん停めてあるのはイベントのためであろう。しばらくすると分岐があったが、左の道は通行止めで人も通行できないようである。残念だ。もうひとつ小さな道があったので入ってみたらお墓で行き止まりだったので戻った。仕方なく、地蔵堂へ行く。バス停で時間を見るとあとわずかでバスがある。もし乗り遅れると2時間もバスがないという時間だったので、とてもラッキーであった。



ホームへ