|
---|
白銀山付近は迷いやすく、一般登山道ではありません。 【 山 名 】白銀山、三所山 【 山 域 】箱根 【 日 時 】2019年1月5日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】発電所前バス停8:40→9:10取り付き→10:30白銀山10:40→11:20三所山→12:30道路→弥坂湯→箱根湯本駅 【メンバー】単独 ☆白銀山へ ずっと前から行ってみたい山として上がっていた白銀山。藪もあり、ルートファインディングも必要なコースのようだし、その上、箱根は雪が降りやすく、なかなか足が向かなかったが、ようやく出かける気になった。時間的にはそんなに長くはないはずなので、バスに間に合うように出かけた。箱根湯本駅から上畑宿行きのバスに乗る。乗ったのは地元の人がほとんどのような感じである。もちろん発電所前で降りるような人は自分以外にはいなかった。 須雲川へ降りて吊り橋を渡り、白銀山へ向かう。このあたりはしっかりした踏み跡が続き、やはり巡視路なのであろう。手すりなども見かける。下っていくとやがて天狗沢と思われる沢音が聞こえるが、右に行くと小さな橋の向こうに水道施設らしきものがあった。これでは山に入ることができない。少し戻り、上流へ向かうが、藪がかっていて道ではない。踏み跡なのかどうかもよくわからないが、適当に進むと箱根新道の橋脚が見えてくるが、倒木に邪魔される。テープが付いていたので倒木の上を踏んで登るとそこは橋脚の下だった。 踏み跡を先へ進む。右の天狗沢には堰堤があり、その上に出た感じ、河原に降りて沢を渡り、付近を探すが、どうも入るような踏み跡は見つからない。そのまま沢筋を先に歩いてみたが、前の方にはまた小滝がかかっていて、その先ではないようだ。ここで失敗すると道に迷う。一旦戻ってみることにしよう。再び沢を渡って堰堤のあたりまで戻り、再度渡ってあたりを探索してみると、やっとのことでバス停と書かれた小さな標識を見つけ、その先に白銀山と書かれた標識を見つけた。そこは水道管が曲がっている所だった。 登り始めるがのっけから急登が続く。わずかに踏み跡があり、それを辿って登るが、ときどきよく分からなくなるので、適当に登りやすい所を登っていく。途中には黄色杭なども見かけ、巡視路になっているのかもしれない。ひたすら登り続ける。今日は2日前の山梨県に比べるとだいぶ暖かい。昼間は南の暖かい空気が入って少し気温が上がるという話だったので、その影響がもう出ているのかもしれないが、やはりかなり海に近いということが温暖な面を見せているのは否定できないであろう。暑くなったのでパーカーを脱いでウィンドブレーカーに変える。ずっとザックに入れ忘れていたのだが、今回はしっかり入れてきた。やはり行動中、強い風と寒さがなければウィンドブレーカーの方が軽くて歩きやすい。 ひたすら登っていくとようやく少し緩み、平坦な感じの所に登り着いた。少し進路に迷ったが、踏み跡を見つけて辿り、左から右に行って尾根に戻る。このあたりは緩やかな広い尾根になっていて、踏み跡もあまり分からない感じ、でも尾根は分かりやすいのでそのまま先へ進んだ。木の枝などを避けながらしばらく緩く登ったが、やがて再び登りがきつくなった。このあたりも踏み跡があるような無いような微妙な感じ、適当に登りやすい所を探しながら登る。もう随分高度を上げてきた感じだが、まだ登りは続くようだ。きつい斜面の登りがようやく終わった頃に白いテープを見かけた。右から尾根らしきものが来ているように見える。下りで迷うことなくこちらに降りるようにという目印だろうか。先の方にちらりと山が見えたが、あれが目標の白銀山だろうか。 その先へ進むとほどほどの斜度の登りとなる。足元には低い草木の葉などが邪魔したりするがたいしたことはない。右手の樹林の下から冷たい風が吹き上げてきている。途中でウィンドブレーカーも脱いでシャツで登っていたのだが、さすがに寒くなってきたのでウィンドブレーカーを再び着込んだ。一枚着るだけで暖かさは随分違うものだ。踏み跡があるような無いような所を適当に登っていく。やがて尾根が狭まり、笹のある急な登りに出た。 そこからは笹の中のか細い踏み跡を辿る。最初はたいしたことないなと思いながらしばらく登る。途中は掘り返したような跡があったがイノシシでもこのあたりを掘り返したのだろうか。その先へ登ると踏み跡が右へ行っているように思えたので尾根を外れて右に進んだが、木が立ち塞がり、通れなくなっている。どうやら獣道に惑わされたようだ。わずかに戻って尾根を追う。さらに登ると笹は背丈ほどに変わった。斜度は緩んだが、今度は笹と格闘する登り、こんな笹薮は久しぶりである。かき分けながら踏み跡なのか、そうでないかよく分からない所を先へ進む。わずかに左に曲がったりしながら進む。もう山頂は近そうだが、こんな笹薮の中を必死に進むと果たして山頂に着けるのか心配になってくるほどである。しかし、やがて少し大きめの木がある所に出た。その先は刈払いされているのか笹がなく道になっているのであまりにもギャップがありすぎ、吃驚する。 横の笹は高いが、道をそのまま緩やかに進み、やがてほぼ平らに進むと少し右に曲がって先に小さな電波塔らしき鉄柱を見ると下に三角点が置かれていて、そこが白銀山の山頂であった。近くにはもう古くなって落ちて置かれている山名板と道標がある。かろうじてまだ左右に書かれている文字が読めた。すぐ先のターンパイクに向かう方に電波塔がある。このために刈払いしてくれたのだろう。おそらくメンテナンスにときどき来るのだろうから、ターンパイクに出るには刈払いが続いているだろうし、難しくはなさそうである。まだ早い時間だが、この先もよい場所がありそうには思えないので、かなり早いが昼食を取る。と言っても菓子パン一つの軽い昼食だから、いつ食べても問題はない。 ☆三所山から下山 さて、まだこれからの先もどんな道が待っているか分からない。早めに降りられたら温泉にのんびり入浴することにしよう。山頂を後にして先へ進む。刈払いが続いているかと思ったら、すぐに終わってしまい、先は笹薮になっている。たぶんこっちでいいんだよなと踏み跡の続きらしき所に踏み込む。なんとか踏み跡らしきものが続いているようだ。笹薮が濃かったが、すぐに薄くなってホッとする。しばらく緩やかに下る道を進む。途中には黄色杭を見てやはり巡視路か何かのようである。しばらく下っていくがやはり笹薮がだいぶ邪魔する。最近はこんな所を歩く人も少ないのであろう。そのうちには笹薮がひどくなってしまうかもしれない。しばらく歩いているとやがて左からフェンスらしき構造物がずっと続くようになる。以前にフェンスを整備したが、そのまま放置されてもうフェンスとしての寿命は尽きたという感じである。しかし、踏み跡は少し濃くなり、笹薮も若干良くなって歩きやすくなった。少し掘れた感じの踏み跡になり、辿っていくとやがて左に曲がる。右上に行くわずかな踏み跡があったので登ってみたが、特に何もなかったので戻る。踏み跡をさらに辿ると左は植林だろうか暗い樹林の中の端を進む。右手には尾根のようなものが見えたが、この進路で間違いはなさそうな気がする。少し左に曲がって進み、さらに下っていく。先の方に山が見えたが、あれが老懐山だろうか。しばらく下って先へ進むとわずかに登り返し、やがて木が横になっている所に出た。小さな道標が付けられていて、箱根湯本と書かれていた。左に入るが笹薮で踏み跡が不明瞭、すぐに右に登ると樹林の一本の木にテープが巻かれていたが、もう少し取れかけていた。右手の方が老懐山だろうとさきほどの道標からの道を少し進んでみた。わずかに登ったが、さらに右下へ下っていってしまうようだ。特に何もなさそうなので戻ることにした。 またさきほどの木にテープが付けられている所まで戻るが、磁石で確認すると北へ向かうようだ。ほんとうにこの踏み跡で良いのだろうか。疑心暗鬼になるが、ここは踏み跡を信じて下ることにする。そちらに入って北へ向かうとしばらく下って細い踏み跡を辿る。笹が横にあるが、しばらく下ると右に曲がって少し行く。しばらく登り返して先へ進むと小さなギャップを通り、さらに進むとまた下り、しばらく登り返して登り着いた所に白銀山と書かれた小さな標識がある。すぐ先には三所山という木のプレートが付いていて、やはり正しかったことが分かった。 先を東に向かって下る。やがて急下降になる。踏み跡は怪しいので適当に下る。植林の中を適当に下ったが、植林の中を下ると離れそうなので左の植林と自然林の間に行くとまた崩れたフェンスが続いていたのでそれを頼りに下った。しばらく急降下を下ると左の先の方に小さなピークが見える。そちらに向かうのだろうか。先へ進むと右手にわずかな踏み跡があり、それを少し辿るが、尾根と別れて巻いてしまう感じになる。踏み跡は巻き道で続いているようだが、ここはやはり尾根を辿る方が良さそうだと尾根に向かう。見るとフェンス崩れが続いている。かなり急な尾根をしばらく登ると小さなピークに出るが、ここでフェンスは右へ降りていってしまっている。しかし、わずかな踏み跡は先を示している。ここはフェンスを乗り越えて先へ進んだ。するとやはり少し緩やかに進んで尾根から下る所にはやはり歩いた人がいる感じ、こちらで正解であろう。 下りに入るが踏み跡はあまり認められない。しかし、なんとなく下れる。何か動くものがあって見ると白っぽい毛の生えた動物のお尻が見えて左へ逃げていった。シカだと思う。こんな箱根でも野生のシカがいるのには吃驚である。このあたりは滅多に人が入らないから生息しているのだろう。しかし、食べるものがあるのだろうか。ときどき左右に踏み跡のようなものを見るがこれは獣道だろうか。しばらく下るとテープを見かけてホッとする。果たしてここを下っていて大丈夫なのだろうか。しばらく下るとテープが付いていて斜面を左に降りる。ここはテープがなければ直進しそうだ。このテープを信じていいのか心配になったが、尾根の左手をどんどん下る。もし間違っていたら大変なことになりそうだが、間違っていないだろうと下ることにした。しばらく下って少し左の斜面を下る。先の方にピークらしきものを見てそちらに向かうと登り返しになる。やはり北に向かっているようだ。登り返して小さなギャップを過ぎ、さらに進むとまた登り返して小さなギャップに出る。特に何もない。先に進むのか迷ったが、右手の植林の方に行くと赤い杭を見かける。なんとなく植林と自然林の境が歩く所のように見えるので、その踏み跡らしきものを辿って下っていく。しばらくは植林と自然林の境を緩やかに下っていく。やはり北東に進んでいるようである。しかし、あまり踏み跡が見当たらない。右手の植林に踏み跡があったので入ってみる。じぐざぐに緩やかに降下していくが、この踏み跡を辿っていいのか怪しくなるので、テープを見て少し左を下ったりする。踏み跡はだんだん怪しくなってきたが、どんどん下っていく。また植林との境をどんどん下り、随分下ると左に尾根らしきものが分かれる。植林の尾根のような所はそのまま下へ下っているが、どうもここは左に進むのが正しそうな雰囲気である。しかし、左の踏み跡はほとんど歩かれておらず、灌木の枝葉が邪魔している。果たして左で良いのかどうか、何度も磁石を見るが北に向かう尾根である。どうしようか迷うが、失敗しても仕方がないだろうと左へ進んだ。古い山道があるような感じ、しかし枝葉がかぶる。しばらくそんな所を下ったら、途中に何かある。そこへ行ってみると石標が埋まっていたが、見るとなんと三角点で狂喜する。 そこが406.4mの三角点でしかも三等三角点なのに吃驚した。なぜこんな所に三等三角点を設置したのだろうか。たまに三角点については吃驚させられるが、昔は眺めの良いところだったのだろうか。それにしてもこちらが正しい尾根であったのには自分ながら吃驚であった。気分は良くなるが、先へ下る道は灌木などが邪魔する下り、あまり歩かれていないことはよく分かる。踏み跡は怪しくなり、ひたすら適当に尾根を下っていく。果たして踏み跡なのかどうか、ひどくなり、倒木なども出てきて怪しくなってしまう。ごくたまにテープを見かけて正しいのだろうが、よくこんな所を歩いているなと思う。もし迷うとしたらこんな所であろう。ひたすらそれらしい所を適当に下るとやがて竹林になるが、ご多分に漏れず荒れている。しかし、テープを見かけて、適当に歩きやすい所を下る。しばらく下ると右手に小広い所を見る。このあたりは竹林を適当に切った感じの場所だ。祠のようなものがあったので行ってみると作業用の何か木材でできたものが置かれているようだった。左にテープを見て進むと獣害避けの電線があるが、果たして電気は通っているのだろうか。触らないようにまたいで通り、踏み跡らしきものを追って下る。藪っぽい道をしばらく下っていく。小さなジグザグ道で下っていくと左に折れてやがて堰堤に出る。そのまま左の踏み跡を下ると何か機材の置いてある所に出て、そこが林道の終点という感じだった。これで終わりだろう。少しホッとして右に行くと堰堤下でコンクリート橋を渡り、もう林道の雰囲気、しばらく下ると道路に出た。 トラックが通っていて、とても安心する。のんびり道路を下っていくと日帰り温泉などを見て箱根新道の下をくぐる。さらに下るとやがて旧街道に出る。また天山に行っても良いが、今日は右へ下って弥坂湯で入浴するもりである。まだそちらには入浴したことがない。しばらく温泉旅館などを見ながら下っていくが、なかなか弥坂湯がない。あれ、無くなっちゃったかなと思いながら下るとだいぶ下った所に弥坂湯があった。まだお昼過ぎなので入浴できるかどうかと思っていたが営業していた。女性の方は入浴している人がいるようだったが、男性は誰も入浴していなかった。少しぬるめに感じたが、温度は42度あり、体が冷えていたからそう思っただけのようだ。しばらく入浴していたが、誰も来ることなく、温泉を独り占め。お湯を出ると一人やってきたようだった。いいお湯を堪能して気分よく弥坂湯を出る。のんびりと箱根湯本駅まで歩いた。せっかくなのでいつものようにお土産をたんまり買い込んだ。各駅停車で小田原行きに乗り込み、小田原から快速急行で新宿に向かうのであった。 ホームへ |