【伊豆】玄岳

【 山 名 】玄岳
【 山 域 】伊豆
【 日 時 】2003年1月26日(日)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】玄岳ハイクコース入口8:40頃→10:00玄岳10:05→11:40記念碑前
【メンバー】単独

☆玄岳へ

 少し早起きをして、小田急線で小田原へ。JRに乗り換えて熱海で下車。少し大きめのザックを持っているのは私だけ。いつものことだし、まあいいか。2番バス停へ向かうとひばりヶ丘行きのバスがすぐに来た。地元の人たちがほとんどである。登山者は私だけのようだ。

 途中でみんな下車してしまい、玄岳ハイクコース入口まで乗っていたのは私だけ。一人下車する。体操してから出発。しばらくは舗装された急坂を登る。住宅地の中を歩いていく。このあたりに住んでいる人達は、こんなに急な坂を毎日登り下りしているのか。相当鍛えられることであろう。途中には玄岳の写真入り道標がある。写真はよく晴れた日の写真だが、今日は明るい曇りである。雨は大丈夫だろう。

 ようやく少しだけ坂がゆるくなると、住宅がなくなり、川が左に出てくる。すると右側で数人の人が作業している。何かと思って見てみると、窯の前で何やら土盛りをしていた。何の窯か分からない。炭だろうか。やがて舗装道路が終わり、登山道になる。誰も歩いている雰囲気がない。今日はあまり天気も良くないし、人が少ないのだろう。

 長い単調な道を登っていく。左の稜線が高いが、少しずつ近づいてくる。途中には、ところどころ看板が付いていて、ハイキングコースらしい。途中で後ろを振り返ったら、海がきらきらと光っていた。やがて車道を橋で渡る。目の前には大きな山が立ちふさがる。まっすぐ登るのかと思ったら、しばらく登ったあと、右に曲がって登っていく。

 少しずつ木が減ってきてだんだん低木になり、やがて右側が開けたところに出る。熱海の町並みや初島などが見える。ここまでは樹林の中であまり風も無かったが、急に風が吹くようになって、寒いので、パーカーを羽織る。少し潅木の中を登れば、氷ヶ池と玄岳の分岐に出る。左に進み、玄岳へ向かう。このあたりから風がまともに吹きつけてきて、だんだん寒くなる。登りにかかると雪が溶けて凍っていて、かなり歩きにくい。端の方を登る。ふと上を見ると、一人登っている人がいた。

 頑張って登れば、やがて「玄岳」という標識がだんだん見えてきて、山頂に着く。さきほど登っていたおじさんと挨拶を交わす。ここはもっと普段はもっと風があるらしい。でも、私にはこれでも十分寒かった。くもりだし、肝心な富士山の眺めも裾野がほんの少し見えただけ。それでも、沼津あたりの町並みはきれいに見えた。ばしばし写真を取るが、寒くていられない。魔法瓶のお茶を飲むがやはり寒くて、手がかじかんでしまう。さっさと山頂を後にする。

☆丹那へ

 さきほど登った道を下る。下りは怖いが登りよりは短く感じた。さきほどの氷ヶ池分岐から下る。この道が結構危険。軽アイゼンを付ければ良かったのだが、ストックだけで突っ込んだら、かなり急な下り。しかも雪が付いていて、一部凍っているのだ。転んだら、かなりの怪我をしそうなので、慎重に下る。車道が見えてくるが、まだ安全ではない。車道のそばまで来るとようやくゆるやかになって、ほっとする。

 車道を右に歩いて氷ヶ池へ下る道もあるが、左へ車道を登る。車はたまにやってくる程度。右下にあるドライブインから音楽が流れてくる。なんと、それは私の好きなMISIAのeverythingではないか。偶然とは言え、気分は良い。やがて左にカーブすると、入口があるのだが、ふと見ると、先ほど山頂にいたおじさんが歩いているではないか!ありゃ、私が歩いた道ではなく、もっと違うところに近道があるようだ。

 ガードレールが切れたところから右に渡り、さきほどおじさんが歩いているのが見えた道に入る。小さなピークを過ぎると、すぐに急降下。ここも結構怖い。玄岳へ向かう人に会う。すぐに氷ヶ池の分岐。せっかくなので氷ヶ池に向かう。しかし、たいしたことのない単なる池だった。戻って先へ進む。道が狭くなり、下っていくと、登ってくる数人のグループがいた。なかなか眺めが良いところだ。

 さらに下っていくと、分岐に出る。左がよく使われている道のようだが、ここは右の道を取る。やはりあまり使われていないらしく、少し下草が生えていたりするが、使われなくなった旧道みたいな雰囲気で悪くない。かなり密生した細い竹の中を歩く。道は刈り払いがされていて、問題はない。やがて植林の中を歩くようになり、左に右に曲がりながら高度を下げていく。

 石畳の道になり、下っていくと、熱函道路が見えてくる。右上に人がいて、大きな石を上から転がしている。私の近くにも転がってきたので、大きな咳払いをして歩いていることを知らせる。熱函道路を渡り、そのまままっすぐ下っていく。下の方には畑が広がっている。

 だらだらと下っていくと、ようやく酪農王国への分岐。左に曲がると丹那断層があるので、行ってみる。地下見学室という場所があり、土を少し掘って断層を見ることができるようにしてある。しかし、土が乾燥しているので、なんとなく切れているのは分かるのだが、これはすごいというようなものではなかった。外へ出ると、岩で囲った場所が見事にずれている。「ちり捨て場」と説明書きにあったが、あれだけ地震でずれるというのは、すごいと思う。さらにわずかに上にトイレと昭和初めに地震が起きたときの写真があった。箱根山が見事に陥没して分断されている写真や当時の被災者救護の様子の写真があった。こちらの方がインパクトがあった。

 戻ってすぐ先にある道をまっすぐに歩いていく。すると、道路工事をしているので、その先へ進めなくなる。右へ歩き、さらに左に曲がってまっすぐ行くと、記念碑バス停に着いた。ここで時計を見ると、11時40分。バス停の通過時刻を見ると、なんと41分にバスがあるではないか。少し待つと、遅れて田代行きバスがやってきた。田代行きだが、これは大場駅へ向かうのだ。

 大場駅へ出る。このまま帰っても良かったが、あまりにも早い下山だったので、伊豆長岡駅へ行く。韮山温泉に入り、汗を流してから、うまいものでも食べようと沼津駅へバスで行く。しかし、残念ながら沼津駅の駅前にはすし屋などは見当たらない。沼津港まで行けばおいしいものが食べられるのは知っていたが、面倒なので、帰ることにした。

 また小田原駅で小田急に乗り換えて、ロマンスカーで帰った。


 新ハイキングという雑誌にあったので行ってみました。晴れていれば、良い眺めで楽しめるのでしょうが、富士山も見ることができず、悲しかったです。


ホームへ