|
---|
【 山 名 】万二郎岳、万三郎岳 【 山 域 】伊豆 【 日 時 】2006年6月3日(土) 【 天 候 】霧 【 ルート 】天城高原9:10→10:00万二郎岳→10:55万三郎岳11:05→11:40戸塚峠→12:40八丁池12:55→14:00旧天城トンネル→14:20天城峠バス停 【メンバー】単独 ☆万二郎岳から万三郎岳へ 早朝一番電車に乗り、東海道線で熱海駅へ。伊東線に乗り、伊東駅で下車する。登山者もそこそこいる。天城高原行きのバスは廃止されたが、東急リゾートという会社がバス会社に委託して運行されているシャトル便があるらしい。基本的にはリゾート利用者が対象だが、席が空いていれば一般の人も乗れるらしい。もしだめであればタクシー利用のつもりでいたが、バス一台分の人はおらず、無事乗車することができた。500円と格安料金だ。ただし、途中下車は基本的にできない。 天城高原に着くとものすごい霧。数メートル先が見えないほどだ。どこが登山口かも分からないほどである。とりあえず雨具を着けているうちに皆どこかへ消えたのであわてて消えた方向へ進む。駐車場らしき場所に出るとトイレがあった。その反対側が登山口。いきなり暗い森の中。縦走できるかな?まあ、行けるところまで行ってみよう。登山道に入ると、霧が邪魔しているものの、歩けない感じではない。これなら一般登山道なら道を外すようなことはないだろう。少しほっとする。それでも一人で歩いているとかなり不安になる。しばらく比較的緩やかなアップダウンを歩いて行くと、分岐らしいところに着く。おそらく涸沢コースだと思うが、道標にはなにも書いておらず、万二郎岳とゴルフ場のみ示していた。霧が木で雨粒となって落ちてくるが、暑いので上を脱ぐ。 左に向かって登っていく。坂は緩やかだが、石がごろごろしており、少し歩きにくい所が続く。途中には、ミツバツツジが咲いた跡がある。まだ下に花が落ちているところを見ると、この天気で花が落ちてしまったようだ。だいぶ水滴が落ちるのが激しくなった。雨が降っているのとあまり変わらない状態である。山頂が近づくと階段の登りが増え、登りがきつくなる。ミツバツツジの花もたくさん落ちていて、ピンクの絨毯とまでは行かないが、きれいなのが登りの辛さを救ってくれる。 そろそろかと思うと、南アルプスで良く見かける静岡の山名盤があった。そこが万二郎岳の山頂だった。かなり気温も低くなっていて立ち止まっていると寒い。少し水を飲んで出発する。少し進むと下りになり、やがて、登りになる。霧と風がひどく、吹き上げてくるような所もある。寒くなったので、途中で雨具の上着をまた着る。しかし、それでも体が冷えて寒い感じだった。アセビらしい木の並ぶ登山道になる。晴れていれば気持ちのいい道なんだろうけど、こんな天気では今ひとつである。 やがてまた下りになる。まだ花を付けているミツバツツジがあった。ピンクの花が暗い天気の中で明るく光っていた。鞍部を過ぎ、少し登るとシャクナゲがあった。まだ花を付けている。もう遅いという話を聞いていたのと、これだけ雨のような天気なので期待はしていなかったが、やはり少しでも咲いているのを見ることができて良かったと思う。少し登ると右に巨大ブナと看板があった。そちらへ入ってみると、シャクナゲがいくつかと確かに大きなブナがあった。雨に打たれているブナはこれはこれで良いものだが、天気が良ければ、とやっぱり思う。 その先からは急な登りになる。じぐざぐに登ると山頂に着く。すでに何人もの人が休んでいた。やはり雨は降っていないようだ。しかし、風が結構あって寒い。お腹が空いたのでとりあえず食事にする。単独の女性が八丁池の方に向かっていった。かなり足が速く、ここまでも私と何度か抜きつ抜かれつした。なかなかの健脚らしい。山頂でもあまり休まず先へ進むとはすごいね。帰りのバスの時間が気になる。修善寺の旅館には到着が5時と連絡してあるが、もし最終バスだとぎりぎりだ。できれば3時台のバスには間に合わせたい。出発する。 ☆八丁池から旧天城トンネルへ 山頂から少し進むと、急にミツバツツジがいくつも咲いていてきれいである。そのうちに真ん中に木が邪魔しているが、とてもきれいに咲いている木に会ったので写真を撮る。やがて下りになり、唐沢方面への分岐に着く。そこから左に入ると、急に霧が濃くなる。しかし、道はよく踏まれているので迷うことはないだろう。どんどん下っていく。ブナが多く、いい場所である。しかし人気がなく、寂しい雰囲気が漂う。周りは濃い霧で、迷ったらどこにいるのかまったく分からないだろう。 下りついた所が片瀬峠。小さな分岐点である。そこからは登りに転じる。そんなにはきつくない登りだが、少し疲れが出てきた。さきほどの単独行の女性が前を歩いているのが見える。やはり縦走だったか。登りついたところが小岳。こんにちは、と女性に声を掛けたが、ちょっと迷惑顔をされた。静かに一人で歩きたかったのだろう。緩やかな下りを歩いて行く。だんだん明るくなってきた気がするが、すぐに暗くなる。ガイドにはこのあたりにヘビブナがあると書かれていたが、そんなことはすっかり忘れていた。登ってくる人たちに会うようになる。やがて急に左に曲がる。白い小さな看板があるので間違えないとは思うが、そのまま樹林帯は続いているので、気をつける必要がある。縦走路で間違えそうなのはここだけだった。 少し急な下りを下っていく。やはり登って来る人が多い。やはり天城峠から来る方がメインコースだろう。でも、明日の事を考えると、修善寺で泊まりたかったので、天城高原から入ることにしたのだった。どんどん下って、平坦になると、戸塚峠に着く。ベンチがいくつかあり、ちょうどお昼にしているお二人がいた。樹林に囲まれた少し暗い感じの峠だが、今日の天気だからそう思うのかもしれない。少し水を飲んで休む。 わずかに下ると、左に道が分岐している所が二箇所ほどあった。一箇所は通行禁止と書かれていて、もう一箇所はロープが張ってあったので、どちらも間違えるようなことはないだろう。ずっと平坦な巻き道のような道を歩いていく。昔の人もこんな道を飛ばすように歩いたのだろうか。歩きやすいが、単調な道が続く。だんだん霧が晴れてきた。白田峠は筏場林道への道が分岐していたが、あんまり峠らしくない場所だった。道標を見ていたらお花摘みから帰ってきたらしい女性が草むらから出てきたので、あわてて先へ進む。 樹林の中の緩やかなアップダウンの道を歩いていく。急に霧が晴れて日が差してきたではないか。ブナがたくさん出てきて、緑がまぶしいくらいである。まだ霧は少し残っているが、やっぱりお天気のいい日の方が気分がいいのは当然である。樹林の中なのでまったく眺めがないので、どこを歩いているのか分からないのが残念ではある。途中、ブナがきれいな所が何カ所もあり、写真を撮った。八丁池が近づき、少し掘れた感じの所を下ると、急に目の前が開けて八丁池に着いた。そんなに大きな池ではないが、気持ちのいい場所である。特に今日の天気を考えると、素晴らしい場所に感じる。草地に座って、濡れた雨具を乾かす。しばらくぼぉーっと休んだ。 さて、遅くなるので、下山にかかろう。少し見晴台方向に歩く。すぐに分岐に着く。上り御幸歩道は崩落のため通行止めである。下り御幸歩道をくだろう。やはりブナの多い森の中を下っていく。単調な下りだ。小鳥の鳴き声が楽しい。また霧に包まれてしまう。やがて林道に出る。地図があり、それを見ると、分岐がいくつかあるようだ。林道を横断して下っていく。杉などの森となって、普通の低山となる。どんどん下り、なんとなくいやな雰囲気の所を通過し、下っていくと、林道に出た。霧が深くなったようだ。林道を下っていく。面白くもない林道が続く。途中、右側に沢があり、水を飲んでみると甘い感じがあった。 さらに下ると、ゲートがあり、それを過ぎると車の何台か止まっている水生地に着いた。なまこ岩への道があったが、二十分という数字を見て諦める。せっかくなので旧天城トンネルへ行ってみよう。林道は旧天城トンネルまで1Kmと書かれていたが、長い登りでうんざりする。ときどきタクシーや自家用車が横を通っていく。 やがて旧天城トンネルに着く。明治時代に作られたトンネルは霧で心なしか寂しく見えた。わずかに戻り、階段状の下りで天城峠バス停に着く。反対側のバス停を見ていると、バスが来て数人が降りるのが見えた。意外と乗降客はいるらしい。10分ほど待つと、誰も乗っていない修善寺行きのバスがやってきた。 この日は修善寺温泉に泊まり、疲れた体を癒した。 ホームへ |