【湘南】富士見塚から曽我丘陵

【 山 名 】曽我丘陵
【 山 域 】湘南の山
【 日 時 】2010年1月31日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】新松田駅12:10→12:45富士見塚12:55→14:20不動山→15:00六本松跡→15:55下曽我駅
【メンバー】単独

☆富士見塚へ

 山へ出掛けるのは止めようかと思っていたが、冬とは思えない暖かさに誘われて出掛けることにした。家を出たのは10時過ぎ、新松田で下車したのはすでに12時を回ってしまっていた。足早に富士見塚へ向かう。新松田からは何度もバスに乗って丹沢へ出掛けたが、この駅から歩き出すのは初めてである。しばらく車の走る道を歩いていくと、丘陵が見えてきた。小田急線の踏切を渡ろうとすると遮断機が閉まり、ロマンスカーが走り抜けていった。踏切を渡ってその先を左に曲がり、さらに交差点を右に曲がる。くねくねと登る道になって高速の下をくぐる。だいぶ登ると左にようやく道が分岐していて、そちらに入る。ピンクの花が目に入り、桜が咲いているのかと思ったが、やはり梅であった。日射しがぽかぽかと暖かい。しばらく進むとロウバイが咲いていた。

 さらに歩いていくと、農地が広がる所に出る。置いてあった軽自動車の荷台に犬が寝ていて吠える。みかんの木があったりして、いかにも里に近い丘陵である。少し道を進んでしまったが、今の車の近くで分岐していた道が古道のようだ。車の近くに来て、また犬に吠えられるかと思いきや、犬は気持ちよくうたた寝しているのが見えて、吠えられることはなかった。分岐から細い山道に入る。しばらく歩くと、下ってくる女性二人組に会う。普通はそろそろ下山の時間だよね。しばらく歩いていくが、右下にさきほどの道が続いていて、別にこの道を通らなくても大丈夫なようである。やがて登り着いた所に休憩所があり、そこに石碑があって富士見塚と知る。源頼朝がここから富士を眺めた場所らしいが、残念ながらこの日は春のように霞んでしまってまったく富士山を見ることはできなかった。

☆不動山へ

 ベンチに腰を下ろして少し遅い昼食とする。時間もないのでパンだけの軽い食事だ。すると車で来たおじさんがやってきた。この近くの人らしく、梅を見に行くつもりだと言う。弁当を持ってきて、ここで弁当を食べるはずだったが、スーパーで買った格安の弁当には箸が付いておらず、諦めた。しばらく話をしていたが、この先もどのくらい時間がかかるか分からないし、暗くなっても困るので適当に話を切り上げて先へ進むことにした。

 近くには菜の花が咲いていてきれいである。写真を数枚撮って先へ進む。富士見コースと書かれた案内に従って歩いていくと、菜畑の中を通る。すでに菜の花がたくさん咲いていて、一足早い春という感じの場所だった。NPO法人が管理している土地らしく、数人が手入れなどをしていたようだ。後には丹沢の山が並んでいたが、この時期に雪がまったくないのも違和感があった。

 菜の花畑を過ぎて少し下りになって、角を右に曲がっていくと、やがて林の中の下りになる。もう丘陵を降りてしまって高速を走る車の音が少しうるさい。道路に出て橋を渡り、右に入るとようやく静かになる。しばらく歩いていくと、みかん畑の中を抜けてまた道路に出る。のんびりと歩いていくと「いこいの村あしがら」があるその先を曲がると上半分が壊れた石仏がある。その手前を右に進む。ちょっと下に見えるテニスコートが邪魔だが、箱根の山を見ることができる。緩やかに登っていき、林の中に入ってしまうと眺めはなく、ひたすら歩くだけである。みかんの無人販売があって、百円で一袋買う。あまり人に会わなくなり、さすがに遅い時間だと思う。このあたりゴミを捨てる人が多いのか、やたらと不法投棄の看板が目に付く。しばらく行くと、浅間山に着くがアンテナのある山頂は素通りである。さらに進み、十字路を過ぎて、また登っていくと、曽我山に着いたが、ここもアンテナの立つ山頂。やはり休む気にはなれない。さらに先へ進み、軽く下ってから登り返したあたりに右に入れる所があったので行ってみると、以前は何かの建物があった場所なのかコンクリートの基礎が残っていたりする枯れた雑草の生えた場所に出た。そこからは海を眺めることができた。

 戻って先へ進む。歩いていくと、山の左の方を歩くようになり、看板があって、そこから右へ急な登りをわずかで不動山に着く。本日の最高点だが、ただの藪山である。結局休む気にはなれず、下って元の道に出て、さらに下っていく。

☆梅林へ

 しばらく下るとまた道路に出る。右と左に道があって、右へわずかに登ってみたが、尾根を歩くような道はない。左の前方への道に入って下っていく。少し歩いていくと、アンテナのある所に出る。その先に道が分岐していて、左に曲がって下っていく。さらにしばらく下ると、右に分岐している道に白いペンキで矢印が書かれている。それに従って下っていくとみかん畑の中から出て、梅の木がたくさんある所に出る。かなりの本数があってほのかに漂う梅の香りがよい。でも、どうも道が違う。ハイキングコースになっているようで別な道と合流した所でお二人が通り過ぎていったが、どうもこれは違う道のようだ。また少し登り返していくと、六本松跡に出た。右へ行くと、梅がたくさん咲いている所を通る。もう天気が曇ってきてしまって映えないのが残念だ。さらに歩いていくと、やがて右に曲がって下っていく。途中からは海が見えたが、春のように霞んでいた。しばらく下れば展望台。と言ってもベンチがあってフェンスの先からは眺めるだけの場所。家族連れが散歩気分で登ってきていた。雨が降っている訳ではないだろうが、右の先の方はガスって見えなくなっていた。

 梅を見ながら下っていくと、満江御前の墓がある。そこから右に行き、もう山も終わりの感じで緩やかな坂道を下れば道路に出た。反対側に渡れば、曽我別所梅林である。ただ、もう天気が曇ってしまって映えないのが残念である。それでも人は多かった。適当に中を抜けて歩いていけば、道路に出て、これまた適当な感覚で歩いていくと、下曽我駅だった。電車が少なく、駅のベンチに座って電車を待つ。山中で買ったミカンをいくつか食べてみると、酸っぱいものや甘いものが混ざっていて、素朴な感じだった。やはり里山はいいなという気分になった一日だった。



ホームへ