![]() |
||
---|---|---|
|
【 山 名 】曽我丘陵 【 山 域 】湘南の山 【 日 時 】2010年1月31日(日) 【 天 候 】晴れのちくもり 【 ルート 】新松田駅12:10→12:45富士見塚12:55→14:20不動山→15:00六本松跡→15:55下曽我駅 【メンバー】単独 ☆富士見塚へ ![]() ![]() ☆不動山へ ![]() 近くには菜の花が咲いていてきれいである。写真を数枚撮って先へ進む。富士見コースと書かれた案内に従って歩いていくと、菜畑の中を通る。すでに菜の花がたくさん咲いていて、一足早い春という感じの場所だった。NPO法人が管理している土地らしく、数人が手入れなどをしていたようだ。後には丹沢の山が並んでいたが、この時期に雪がまったくないのも違和感があった。 菜の花畑を過ぎて少し下りになって、角を右に曲がっていくと、やがて林の中の下りになる。もう丘陵を降りてしまって高速を走る車の音が少しうるさい。道路に出て橋を渡り、右に入るとようやく静かになる。しばらく歩いていくと、みかん畑の中を抜けてまた道路に出る。のんびりと歩いていくと「いこいの村あしがら」があるその先を曲がると上半分が壊れた石仏がある。その手前を右に進む。ちょっと下に見えるテニスコートが邪魔だが、箱根の山を見ることができる。緩やかに登っていき、林の中に入ってしまうと眺めはなく、ひたすら歩くだけである。みかんの無人販売があって、百円で一袋買う。あまり人に会わなくなり、さすがに遅い時間だと思う。このあたりゴミを捨てる人が多いのか、やたらと不法投棄の看板が目に付く。しばらく行くと、浅間山に着くがアンテナのある山頂は素通りである。さらに進み、十字路を過ぎて、また登っていくと、曽我山に着いたが、ここもアンテナの立つ山頂。やはり休む気にはなれない。さらに先へ進み、軽く下ってから登り返したあたりに右に入れる所があったので行ってみると、以前は何かの建物があった場所なのかコンクリートの基礎が残っていたりする枯れた雑草の生えた場所に出た。そこからは海を眺めることができた。 ![]() ☆梅林へ しばらく下るとまた道路に出る。右と左に道があって、右へわずかに登ってみたが、尾根を歩くような道はない。左の前方への道に入って下っていく。少し歩いていくと、アンテナのある所に出る。その先に道が分岐していて、左に曲がって下っていく。さらにしばらく下ると、右に分岐している道に白いペンキで矢印が書かれている。それに従って下っていくとみかん畑の中から出て、梅の木がたくさんある所に出る。かなりの本数があってほのかに漂う梅の香りがよい。でも、どうも道が違う。ハイキングコースになっているようで別な道と合流した所でお二人が通り過ぎていったが、どうもこれは違う道のようだ。また少し登り返していくと、六本松跡に出た。右へ行くと、梅がたくさん咲いている所を通る。もう天気が曇ってきてしまって映えないのが残念だ。さらに歩いていくと、やがて右に曲がって下っていく。途中からは海が見えたが、春のように霞んでいた。しばらく下れば展望台。と言ってもベンチがあってフェンスの先からは眺めるだけの場所。家族連れが散歩気分で登ってきていた。雨が降っている訳ではないだろうが、右の先の方はガスって見えなくなっていた。 ![]() ホームへ |