|
---|
北アルプスの笠ヶ岳に行ってきました。やっぱり雨に降られましたが、梅雨の晴れ間に当たって山頂から朝の大展望を満喫できました。(^^) 【 山 名 】笠ヶ岳 【 山 域 】北アルプス 【 日 時 】2003年7月19日(土)〜22日(火) 【 天 候 】20日 くもりのち雨 21日 雨のちくもり 22日 晴れのちくもり 【 ルート 】20日 新穂高温泉8:15→わさび平→12:35鏡平(泊) 21日 鏡平6:30→弓折岳→9:00秩父平→11:35笠ヶ岳山荘 22日 笠ヶ岳山荘6:20→6:30笠ヶ岳6:40→7:55雷鳥岩→11:35槍見温泉 【メンバー】友人S君 ☆鏡平へ ムーンライト信州号、松本電鉄、バスと乗り継いで、中ノ湯へ。早朝にこんなところで下車したのは私たち二人だけ。ここで上高地から平湯温泉へ行くバスを待つのだ。1時間は待たされるはずだったが、運良く誰も乗っていないシャトルバスが来て、貸し切り状態で平湯温泉へ。おかげで新穂高温泉へ向かう一つ前の便に乗れた。 新穂高温泉で下車。あまり天気は良くなく、どんより雲っている。数人の登山者がいるが、静かな感じである。登山届けを出し、支度を整えて出発。温泉が出ているところがあるので飲んでみようとするが、あまりにも熱くてほとんど飲めなかった。硫黄の匂いがするお湯である。わさび平へ向かう。気温が低く、Tシャツではちょっと寒いぐらいだ。穴毛谷の上の方には結構雪渓が見える。途中、右側に風穴があり、まるで冷凍庫のような冷たい風が吹いていた。やがて橋を渡ってしばらくで、雪渓を見る。林道の上にはもちろん雪はないが、脇にまだ1mは残っていて、今年の天気の悪さが分かる。すぐに笠新道分岐。ここから登ったら大変そうだ。わさび平小屋で休憩。おいしい水を汲む。飲むと少し甘い水だ。登山者は多く、登る人、下ってくる人、どちらも多い。少し休んで出発。 小屋からしばらく林道を歩き、ようやく終わりになると、数年前に崩れていた斜面に出る。まだ工事中である。その先から雪渓が広がっていて、断続的に雪渓を登る。もちろん、多くの人が歩いているので、道を外すことはないと思うが、雨だと足跡が消えかかっているところもあって、慎重に進む。樹林帯を登っていると、雨が降り出した。あわててザックをひっかき回し、雨具を付ける。このときに大失敗をするのだが、この時点では気づかなかった。さらに登ると秩父沢を渡るが、上は雪渓で、ものすごく冷たい風が吹いていて、とても休みたくなるような感じではなかった。さらに登っていくと岩にイタドリガハラと書かれた所があるので休憩。下って来る人が多い。雨は降ったり止んだりである。この上はかなり濃いガスが漂っている。雪渓が多く、まだ芽吹きという感じもあるぐらいである。 登りがきつくなり、右へ回り込むと、雨が強くなり、豪雨のような感じになる。こんな雨だと登るのが嫌になってくるが止める訳にはいかない。しばらくで雨は弱くなる。そのまま頑張って登り、小さな湿原のような平なところに出ると、ゼンマイらしきものが多くあった。 ようやく鏡平に到着。宿泊の手続きをする。さすがにまだ早い時間で、宿泊は私達が最初らしかった。小屋は結構きれいであった。一枚のふとんに二人割り当てられたが、あとから来た単独らしい人たち2人は一枚に一人で、ちょっと不満だった。乾燥室もあり、濡れたものを乾かせる。ザックが妙に濡れていたので、おかしいと思ったら、さきほど雨具を取り出した時に水筒が逆さになり、蓋が開いてしまって水が全部出てしまったのだった。着替えも防水パックに入れておいたのだが、口のところから水が進入して濡れてしまっていた。 ☆笠ヶ岳へ 朝、起きるとやっぱり雨。今日は一日こんな天気だろう。朝食を済ませる。みんな早い出発だが、そんなに早く出ても今日は早すぎるのだ。とは言え、することもないので私たちも出発する。雨でぐちゃぐちゃになったり水たまりの道を登っていく。下って来る人たちがやっぱり多い。雨だし、連休も今日で終わりだから帰る人が多いのだろうな。 頑張って登ると双六岳への分岐。分岐のあたりは雪渓になっていた。双六から来た人が、「笠ヶ岳は予約しなくてよかったね。今日のうちには家に帰れるだろう」なんて話をしていた。 分岐から笠ヶ岳方向へ向かうと人気がなくなる。今日の山荘は空いていそうだ。左から回り込むように登ると弓折岳。反対に歩いているような気がしたが、ガスのためか方向感覚がおかしいようだ。本当にこんなに下るの、と不安になる頃、大ノマ乗越に着く。ここから登り返し。雨は小やみであるが風が少し出てきた。途中には雪渓があって、さらに寒く感じる。単独行の人がいたが、ビニールのカッパに傘をさしていた。こんな寒いのに大丈夫かなと人ごとながら心配になる。知らないうちに大ノマ岳を過ぎる。途中にはお花畑があり、チングルマやイワカガミ、ミヤマキンバイなどが咲いているが、この天候では写真を撮る気がしない。四人のおばさんグループを抜く。途中、雷鳥が2羽いたが、子供はいなかったようだ。やがて秩父平に着く。目の前には雪渓があるので一休み。座る気にはなれず、立って休憩。 少し進むと、道が分からなくなる。ほんのわずか戻ると雪の上に道が付いていた。雨だと下ばかり見て歩くので、道に気が付かないことがあるので注意する。やがてカール状の中をじぐざぐに登るが、また、雪渓の登りになり、直登する。かなりきつい。ようやく登り着いたところからもまだ登りが続く。秩父岩らしいところを過ぎ、ようやくゆるやかな下りになると、右側のガスが開けて小笠あたりまで見えたではないか。しかしまたすぐにガスの中に消えてしまった。笠新道が近くなった頃、トラバースのような道の途中で、疲れたので少し休憩。そこから少し歩くと、笠新道分岐に出た。ふと見上げると笠新道から単独行の人が降りてきた。もう登ってきたのか。何時から登ったのだろうか。 ゆるやかなアップダウンの道をしばらく歩く。雨はほとんど上がったようだが、ガスで何も見えない。たまに稜線に出ると右から霧雨が吹き付ける。やがてキャンプ場に出て、その先から岩のごろごろした急な登りになる。「山荘スグソコ」と岩に書かれていたが、全然すぐそこではなかった。(^^; 山荘に到着。さすがに12時前では私たちが最初の到着かと思ったら、私たちより前に来た人がいたようだ。この日は20数人というところで山荘は空いていた。昨日は130人ぐらい泊まったらしい。2時頃になるとガスが切れて笠ヶ岳が顔を出す。早速、往復するが、やはりすぐにガスに囲まれて何も見えない山頂だった。そこにいた人に「穂高はこの方向ですかねぇ」なんて話しかけられたが、ガスの中では「たぶんそうでしょうねぇ」なんてことぐらいしか返せなかった。 ☆下山 早朝、日の出前に起きる。なんとガスが晴れて、素晴らしいシルエットだ。やがて素晴らしい日の出。雨の中、登ってきた甲斐があったというものである。食事後に山荘の人が山の名前を教えてくれた。また双眼鏡で燕山荘を見せてくれた。ほとんどの人が笠新道や鏡平経由らしく、そちらへ出発していった。ゆっくりと山頂に登る。山頂には誰もおらず、静かな山頂を二人占め。写真を撮りまくる。黒部五郎、雲の平、水晶、槍ヶ岳、穂高連峰、乗鞍岳、御岳と素晴らしい展望だった。 さて、楽しんだ後はクリヤ谷へ向かう。岩のごろごろしたダイナミックな下り。天気が良いので、気持ちがよい。ぐんぐん下り、小さなピークを巻く道に入るが、岩が滑りやすく歩きにくい。左に絶壁を見る。下に何か建物があって高度差を感じる。ダイビングをしたくなるような感じだ。やがて雷鳥岩。少し休憩。振り返ると笠ヶ岳が大きく素晴らしい展望だったが、もうガスが上がってきていた。クリヤの頭を巻くと、左へ下っていく。じぐざぐに下るきつい道である。左から沢音が聞こえて水場に出る。水場の水は手がきれるように冷たくてうまい。 下るにつれて藪っぽくなる。あまり人が歩いていないことが分かる。それでも道は続いている。かなり下ると森の中に入る。たまに右側が開けると、錫杖岳の岩壁が素晴らしい。何度か沢を渡る。水量が多いのか、靴が濡れてしまうところが何カ所もある。また、沢沿いの道も水が流れているところが多い。急な下りに入ってしばらく下った時、岩に足を乗せたら滑って転倒。胸を打ってしまい、しばらくしゃがみこんでしまった。幸い骨などに異常はなさそうだが、ちょっと打撲ぎみ。 痛みをこらえながら下っていくと、沢から離れて高巻き、さらに下れば槍見温泉の横に飛び出る。槍見温泉で入浴。バスで平湯へ出て、新宿行きの直行便で帰徒についた。 終わりよければすべてよし、そんな山行でした。クリヤ谷は天気のいい日ならお勧めです。 ホームへ |