|
---|
テント泊で槍ヶ岳を目指したのですが、撤退しました。 【 山 名 】燕岳 【 山 域 】北アルプス 【 日 時 】2004年7月17日(土)〜18日(日) 【 天 候 】17日 雨のち暴風雨 18日 くもりときどき雨 【 ルート 】17日 中房温泉6:55→9:20合戦小屋9:40→10:25燕山荘10:40→13:15大天井荘(小屋泊) 18日 大天井荘6:05→8:00燕山荘8:30→燕岳・北燕岳往復→9:30燕山荘9:50→10:30合戦小屋10:50→13:15中房温泉 【メンバー】単独 ☆燕山荘へ 快速ムーンライト信州号で穂高駅で下車する。今年から乗合バスが運行されるようになった。料金は1610円。32人乗りバスとのことで、以外に大きい。ザックを持って乗るタイプなので、人数はそれほど多くは無かったが、いっぱいになった。中房温泉まではかなりくねくね道を走る。このバスでもかなり大きく、対向車が来ると苦労する。ようやく中房温泉の駐車場に着くと、雨がかなり降っていた。雨に濡れながらやっていない売店の軒先で支度をする。しかし、すごい人数の人達が動いている。やっぱり連休だなぁ。しばらくすると雨は一応止んだ。 登山口から登り始めると人の列。ときどき道を開けてくれてパスしていくものの、とにかくすぐに人に詰まる。どこを歩いているかよく分からないうちに第一ベンチ。水を汲みに行くと、沢だと思っていたら湧水でとても冷たい水。持ってきた水道水を捨て、1L汲んでおく。 ここからも登りの連続である。長い登りだとは思うけれど、それでもそんなにきつい登り、という感じはしなかった。五竜岳に向かう遠見尾根とかの方が十分きつい登りのような気がする。あまり大きくない荷物を持った3人のグループが私の前を歩いていて、ちょうどペースが良い感じなので付いていく。第二ベンチ、第三ベンチと高度を上げていく。団体さんが多くて数珠繋ぎ。雨は多少収まっているものの、風がかなり強く、上はさらに強いことが十分に予想される。 木の階段などを登っていくと、やがて富士見ベンチをを過ぎる。誰かが富士山が見える、なんて言っているが、私には見えなかった。雲の形が似ていたのか、たまたま雲が切れたのだろうか。少しずつ人と人の間の切れ間が大きくなっている。休み処で多くの人が休んでいるが、特に休もうという気も起きず、そのままずっと登っていく。少しずつザレた所が出て来る。途中、合戦小屋まで後7分の表示がある。もうそんな所か。 やがて小屋の前に飛び出す。これが合戦小屋か。たくさんの人がベンチで休んでいる。スイカを食べている人もいたが、この涼しさではお腹を壊しそうだ。ベンチに座って少し休んでいるとやっぱり雨が降り出した。山の上の方は黒雲がかかっている。雨具を付けるが、そんなに暑くはないのはかなり気温が低いからだろう。 ここからは多少人が減った感じがある。数珠繋ぎの団体さんは全部通り越したのだろう。個人のグループかいても6〜7人程度である。登りも少し斜度が緩くなって登りやすい。ときどき高山植物咲いていて、ちょっと汚れたコバイケイソウやイワカガミなどがあった。霧の中を登っていき、やがて発電機の音が聞こえてくる。そろそろ山荘に着くだろうと思っていると、テントが張ってあるのが見えて、左に曲がれば燕山荘だった。とにかくたくさんの人がまだ11時にもなっていないのに受付を始めている。こりゃ、相当な混雑だろうな。とりあえずジュースを買って一休み。かなり寒い。 うろうろしているが眺めもなく、山荘でコーヒーでも飲もうと思ったが、靴を脱がなくてはならず、面倒なので、進むことにする。また重いザックを背負い、大天井荘のテン場を目指す。 ☆暴風の縦走路 縦走路に向かうと、濃い霧とものすごい風である。左に山荘の小道と縦走路の分岐があり、右に入らなければならないが、年配のご夫婦が誤って左の小道へ行こうとしていた。「こちらですよねぇ」「ここに看板がありますよ」この天気の中だと普通ならば絶対に間違うような場所でなくても気を付けなければならない。風は右手から吹き上げている。普通ならば、おだやかなアップダウンの稜線なのだろうが、とてもそんな状況ではない。たいしたアップダウンではないが、吹き付けてくる風にあおられていると蛙岩まででも相当な距離に感じる。少し左に入ると風が弱くなるので、岩の陰で少し休む。ご夫婦が通り過ぎていく。大下りは本当に大きくジグザグに下る。相変わらず風が吹く。強い風のせいか、少しだけ雲が切れてこれから歩く道が多少見える。ああ、あんなに登り返すんだね。 左側に入るので、風の道から離れて静かな道になる。それでもたまに雨が降って来る。ずいぶん下へ下ったような感じで草花の雰囲気が違う。登り返しはかなりきつい。しばらくじっくり登っていくと、また稜線に出て風に吹かれる。岩場を越えて、少し歩く。風は強さを増しているようだ。しばらく歩き、右に曲がる所を通る。ここは暴風といえるほどの風が吹いていて、歩くにもふらつくし、息をするのも苦しいぐらいの風である。さきほどのご夫婦は立ち止まっていた。風を楽しんでいるのだろうか。私はさっさと通り過ぎることで頭がいっぱいである。 後ろを振り返るとさきほど抜いた女性が何か合図をしている。なんだろうと思って立ち止まっていると、「ザックカバー」という声が聞こえた。あれ、ザックカバー、と思って見ると、私のザックカバーは知らない間に無くなっていた。そう、吹き飛ばされたようである。なんと拾ってくれたようである。助かりました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。 しばらく歩くと軽そうな荷物を持った若い二人組をパスする。さらに歩くと、コマクサが咲いていて、ロープが張られている所でトラバース状に右に曲がる。しかし、ここで雨が強くなり、風は相変わらずの強風なので、ビシビシと雨具に容赦なく吹き付ける。ウォー、と思わず声を上げたくなるようなそんな状況である。とにかく急いで歩き、そこを通り過ぎる。しかし、あまりの風にまたザックカバーがはずれてしまう。しかし、さきほどとは違い、今回はザックに縛り付けておいたので、外れてもそのまま飛ぶのではなく、結んである紐でなんとか食い止められる。飛ばないように手で押さえてしばらく歩き、少し風が収まった所で、再度ザックに付ける。 ザックを下ろしている間に先ほどの二人組にパスされる。さらに進むと小さな鎖場が出てきて、わずかに下り、そこから登り返す。雨が強くなり、叩き付けてくる。その中で大きな道標が見えて槍ヶ岳と常念岳の分岐に着く。この雨と風の中、座って休んでいる人達がいる。私は迷わず大天井荘を選ぶ。左に曲がり、登りの道に入る。さきほどの二人組が登っていくのが見えたが、とても追い付けない。私はのろのろと雨と風の中を登っていく。ビシビシとやっぱり顔が痛い。(;_;) 岩稜っぽい感じの所を登っていくと、ようやく少し風の斜面から抜け出たのか、ちょっとだけ風が弱くなり、道標らしきものが見えると、そこが山荘だった。山荘の中に入って、受付をする。もちろんこの天気の中でテントを張ろうなんて思わない。素泊まりにしてもらった。この日はやはりテント泊の人が大勢小屋泊まりにしたようである。テントを張ろうとしていた人がいたらしいが、テントが飛ばされそうになって小屋に駆け込んだ、なんて話も聞こえてきた。一枚のふとんに二人かな、なんて思っていたが、予想通りここまで来る人は少なく、一人一枚ふとんでしっかり寝ることができた。しかし、夜中まで山荘全体を揺るがすような強い風が吹いていた。 ☆中房温泉へ 朝起きる。テレビで福井の豪雨の状況が映し出されていた。天気予報では、前線が南下するらしい。多少風は弱くなったものの、まだたまに強く吹いている。いつまでもこれからどうしようか迷っていた。食事を済ませて出発する。昨日の分岐まで戻るが、途中から、やっぱり昨日と同じく、かなりの風と雨に遭う。雨は多少弱いものの、風は収まっていないようだ。槍ヶ岳への分岐まで戻った所で、すっぱりと今回は止めることにした。この風の中を東鎌尾根の岩稜を大荷物を持って歩く自信がない。山は逃げないさ。また次のチャンスに次回は槍ヶ岳を眺めながら歩こう。 戻る道はやっぱり昨日と同じくビシビシと雨に打たれる。多少、昨日よりは風が弱まっているかな。最初はたまに人に会う程度であったが、団体さんなどによく会うようになった。みんな槍ヶ岳へ行くのかな。それとも常念岳の方に向かうのだろうか。帰りはあっという間に大下りの登り返し、そして蛙岩。燕山荘に着くと、昨日と同じでやっぱり静かな感じになる。このまま下山しちゃうのはもったいないな。と思っていたら、多少霧が晴れて燕岳が見え隠れする。これなら燕岳のみでも往復するか。 ザックを燕山荘の外に置き、カメラと地図だけ持って燕岳に向かう。途中、一輪だけ車百合が咲いていた。燕岳の基部あたりまで来ると、写真で見覚えのある特徴的な岩のそばを通る。イワギキョウが咲いている。コマクサも多い。ちょっとしおれた感じがする。それほどきつい登りではなく、燕岳山頂に着く。山頂は岩の上、という感じの場所である。すると、北燕岳が見える。そんなに遠い道のりではない。風は多少強いものの、雨は降る感じではない。これは行ってみるしかないな。 山頂から少し下って、北燕岳に向かうと、そこには一面のコマクサの群落がある。これはすごい。しおれているのが多いのは残念だが、これだけの数があると、それは壮観である。写真を撮る。分岐がある。地図を出してみると、あれ、東沢乗越から中房温泉に降りる道もあるんだね。ザックを持ってきて、そちらへ歩いても良かったかな。今更である。 帰りは燕岳は巻き道で登らず、燕山荘へ戻る。名残惜しいが、下山することにする。下はよく晴れているようだ。左の稜線は有明山に続く稜線だと思われるが、そちらもそこそこいい天気のようである。下り始めると多くの人に会う。しかし、昨日ほどの人数ではなさそうだ。たまに団体さんにも会うが、そんなに多い人数ではない。途中で雨具を脱ぐ。やはり雨具を外すと歩きやすい。 ぐんぐん下って、あっという間に合戦小屋に着く。やっぱり多くの人が休んでいる。お腹も少し空いたことだし、山菜うどんを頼む。少し待たされて出てきたうどんは、結構山菜、キノコが多く入っていて、ちょっと高いものの悪くはない。あっという間に平らげて、また出発する。こんな所あったっけ。やはり登りと下りでは別な道に感じる。富士見ベンチ、第二ベンチと順調に下る。第二ベンチで少し休憩。水を飲みたいが、第一ベンチまで我慢しよう。さすがに登ってくる人も少なくなって、静かな感じになる。 第一ベンチはあまり休んでいる人が多くない。ザックを置いて、水場へ行く。やっぱりこの時間でも冷たい水が湧いている。たっぷりと飲むと生き返る気がする。持ってきたボトルにもたっぷり汲む。これで家まで1Lは持って行けるだろう。第一ベンチから下は少し暑くなってくる。それでもまだ過ごしやすい温度だろう。沢の音が近くなり、昨日登り始めた登山口に着く。乗合バスの時間を確認すると、まだ2時間はあった。中房温泉で入浴し、さっぱりする。時間までゆっくり休憩し、乗合バス停に少し前に行くと、タクシーの運転手がバス代でいいから穂高駅まで行かないか、と声を掛けてきたので、手を挙げる。私を入れて4人での相乗りとなり、駅へ向かった。 とにかく、今回は天気が悪かったです。まだ梅雨が明けきっていない感じでした。しかし、今年の梅雨は変な梅雨だったなぁ。 ホームへ |