【立山・剣】下の廊下

念願の下の廊下を歩くことができました。雨の予報でしたが、天気予報は良い方に外れて、まったく雨に降られずに歩けました。

【 山 域 】剣周辺
【 日 時 】2004年9月23日(木)〜25日(土)
【 天 候 】23日 晴れときどきくもり
      24日 晴れのち雨
【 ルート 】23日 黒部ダム7:50→8:10ダム下→8:40内蔵助谷→11:15十字峡→12:25東谷吊橋12:35
           →13:00関電宿舎→13:30阿曽原温泉小屋
      24日 阿曽原温泉小屋6:30→10:05欅平→祖母谷温泉
【メンバー】単独

☆十字峡へ

 夜行快速で信濃大町へ向かう。天気予報は雨ということだったせいか、車内はがらがら。おかげで対面座席にして足を伸ばして寝ることができて比較的よく眠れた。松本あたりまで行くと雨が降っている。やはり雨の中歩くのか。大丈夫か心配になる。信濃大町で下車。ハイシーズンではないので、バスは6:20ということでしばらく待たされる。待っている間に雨は止んだようだ。明るくなってきた頃、扇沢駅行きのバスは発車する。そこそこ乗ったが、静かな車内は空気が重い。私もこの雨の中下の廊下に突っ込んでいいのかどうか、何度も自問自答を繰り返す。とりあえず行ってみてザアザア降りだったらさすがに止めようと思う。扇沢駅でもまたしばらく待たされる。雨は降っていない。黒部ダムでトロリーバスを降りる。仙人ダム方面の登山者用の出口に向かうと何人か私の前を歩く人がいる。少し安心する。最初で最後のトイレがあり、その先に出口があった。出口を出ると、なんと青空が少し見えているではないか。これなら少なくとも午前中は雨は来ないだろう。今まで重かった心が晴れてうきうき気分になる。

 二人組の方と話をする。やはり阿曽原温泉泊まりのようである。少し下るとダムの展望台のような所に出てしまい、何人かが戻ってくる。全員が少し戻ると折り返すように下る道があった。私も含めて全部で6人らしい。しばらく並んで下っていく。ぐんぐん降下すると、やがてダム下の木橋を渡る。ダムの放水のせいだろう、霧雨のような細かい水滴が降り注ぐ。滅多に下から放水を見ることはできない。写真を撮る。

 そこからは多少人がばらける。私は調子がいいので、どんどんスピードを上げて歩いていく。2人ほどパスして、さきほどの6人の中の先頭になったようだ。川を右に見ながら歩いていく道は小さなアップダウンが連続している。大きな岩の積み重なった所を登ったり下ったりしながら進んでいく。やがて大きな沢の近くになって、登り始めた。あれ、もしかしてここが内蔵助谷出合かな。下を見ると、右下に下る道があり、案内板もあった。おっと間違えた。少し下ると沢に出る。ご夫婦が前の方で休んでいた。ロッジくろよんに泊まったのだろうか。私もザックを下ろして、朝食の残りのおにぎりを食べる。ダムのあたりは少し寒かったが、日差しを受けるとやはり少し暑い感じがする。丸山の東壁はやはりかなりの岩壁である。狭い谷間に青空が広がって、天気予報が外れてよかったと思う。

 沢に近い所の道をしばらく歩いていく。やがて歩きやすくなると鳴沢小沢が右にある。さらに進むと岩壁をへつるように歩くような所も出てくる。ワイヤーを掴んで歩いていく。

 別山谷に着く。しかし雪は溶けてしまっていてまったく問題はない。楽々通過、と言いたい所だが、下へ急降下して、沢を飛び石で渡る。水量があるので、楽ではない。なんとか靴もほとんど濡らさずに飛び渡ることができた。その後はロープを使って上に登る。そこからはまた岩壁のへつりが続く。たまに木を2本束ねた桟道が出てくるが、木が細くて折れたりするのではないかとちょっとヒヤヒヤするところもある。川も細くなる。下を見ながら慎重に歩いていく。ときどき振り返りながら写真を撮る。

 白竜峡のあたりは、とても黒部らしい雰囲気である。岩肌に付けられた道が続いているのが見える。下の流れはかなり激しく、岩に音が反響してさらにすごい。暑さが増してきたので、のどが渇く。しばらく歩くと、沢の横に岩があり、その岩の下に鉄製の樋があって、水が流れている所があった。飲んでみると冷たくてうまい。これはと思い、水筒に1L汲む。水を2Lも持ってきてしまったので、計3Lはちょっとザックが重くなった。そこを抜けるとだんだん道が上に登っていき、川からは離れていく。

 やがて左から沢が合流している十字峡に出る。写真を撮るが木が邪魔している。吊橋は結構高い。それでも、今年はずいぶん吊橋を渡ったのでそんなに怖くはない。あっという間に吊橋は渡りきった。休もうと思ったが、その先は狭い道の連続、結局休まず通過してしまった。後でガイドを見たら、踏み跡を下ればもう少し十字峡の水が合流している地点がよく見えるポイントがあったらしい。くやしがってももう遅かった。


☆小屋へ

 川からはかなり高い所をずっと歩く。あまりにも高いので木の間からわずかに見える感じである。このあたりは山が深くなった気がする。たんたんとした水平歩道を歩いていく。しばらく歩くと作廊谷出合の看板がある。二人くらいは休めるスペースがあるので、ザックを下ろして少し早いがパンの昼食にする。誰も来ない。反対側からは結局誰も来なかった。やがて半月峡に出る。あまりにも高く、下をのぞき込む。曲がっているのは見えるものの、半月かどうかはよく分からない。

 やがてS字峡を通る。しかし、ここもあまりにも高いので、残念ながら迫力に欠ける。三角形をした黒四発電所の坑道のようなものが見える。一つ目の鉄塔を過ぎ、しばらく歩くと折り返して下っていく。別な鉄塔の横を下り、ぐんぐん下る。もう川が目の前に近づくと、東谷吊橋に出る。吊橋は結構長い。足を置く木の板は新しく、最近変えたのだろう。安心感がある。下は見ずにそのまま通る。渡りきった所で休憩する。

 いったん下って、階段を上ると広い林道に出る。大きく壁を掘ってあるが、今は使われていないらしい。左に進んでいくと、天井のある道になり、やがて少しトンネルの中を通る。一応ライトを出すが無くても短いので大丈夫である。その先はダムになる。ここでどこを渡るのかよく分からなくなる。私の持っているアルペンガイドでは軌道の鉄橋を渡るように書いてあったので、そちらへ入る。しかし、エアリアの地図などではダムの堰堤を渡るらしい。軌道の鉄橋はトロッコが来ると危険なのでダムの堰堤上を渡る方が正しいようだ。ガイドだと軌道鉄橋の真ん中には駅があるとのことだったが、グリーンのカーペットがひいてあるのと、鉄製の踏み台なのか椅子なのかそんなものが置いてあるだけの場所だった。時刻表を見ると、私の歩く少し前に不定期の列車があったが、その後はしばらく無いようだった。

 鉄橋を渡りきると、「日電歩道」左の矢印がある。阿曽原から来た場合はそちらへ進むはずだ。やはり、ダムの上を歩かせるようになっているようだ。トンネルの奥からは熱い空気が流れてきて、メガネが曇ってしまった。まだまだ高熱隧道の名残があるらしい。右へ隧道のような雰囲気の道を歩いていく。しばらく歩くと「ここより先は登山者はご遠慮ください」の表示がある。その先は関電の寮だった。その横の雑草の生えた広い所を適当に歩いていく。二つ目の古い寮の右の方に踏み跡があり、そちらへ行くと、水平歩道の案内板があったので、先へ進む。

 左へ曲がって急登になる。かなりの急登だが、こないだの越後駒ヶ岳に比べたらたいしたことはない。ぐんぐん登っていくと、水平歩道に戻る。右へ歩いていく。小さなトンネルも通り、しばらく歩くと、仙人池からの道が左上から合流して阿曽原峠に着く。そこから急降下。以前もこの下りに閉口した覚えがある。しばらく下れば、以前と変わりない阿曽原温泉小屋に着いた。受付をする。なかなかかわいい女の子が受け付けをしていた。女性が来るまではずっと男性タイム、とのことなので、すぐにお風呂に行く。小屋から5分ほど下った所にある露天風呂は相変わらず気持ちがいい。まだ時間が早いせいか、1人しか入っていなかった。お風呂は1時間交代。後で入ったら、芋洗い状態になっていたが、やっぱり何度入ってもいいものだ。この日は結局、天気予報のおかげで宿泊客は30人も満たず、ゆっくり寝ることができた。

☆下山

 私と同室の人はほとんどが仙人池や下の廊下を目指すようで早朝出発していった。ゆっくり朝食を食べて出発する。朝一番の登りはきつい。かなり登った所で阿曽原の最後の眺めを写真に撮る。次に来られるのはいつのことだろうか。以前、崖崩れが発生したのだろうが、すっかり草木が生えていて、なんのためにこんなに高巻くのかよく分からないほどになっている。

 やがて水平歩道に戻り、どんどん歩いていく。やはり下の廊下の仙人ダムまでの道と比べると十分に幅があるように見える。それでも、もし落ちたらさようならの世界なので、気を抜かないように気を付けて歩く。折尾谷のトンネルはライトはいらない。水がだいぶ流れている。やがて、大太鼓を過ぎ、志合谷に着く。ライトを出して中に入る。以前8月に来た時はかなりの残雪があり、そのせいか思ったよりも水が少なかったが、今回はまったく残雪はなく、代わりにトンネルの中はかなりの水たまりがあった。以前はかなり怖いと思ったが、さすがに慣れた今回はそんなには怖いとは思わなかった。ただし、結構長い感じがするのは相変わらずである。

 奥鐘山の大岩壁を見ながら歩いていけば、やがて短いトンネルをいくつか過ぎる。ここで初めて向こうから歩いてくる人に会う。さらに歩いていけば、やがてトロッコ電車の騒音などが聞こえてくる。前方右を見れば、白馬らしき山々が遠くに見えていた。やがて鉄塔の側を通り、しばらく歩くと、次の鉄塔の所から下りになる。ぐんぐん下っていく。途中、遊歩道が分岐しているが、今は歩けないらしく、通行止になっていた。さらに下り、駅の案内音声などが近くなると、急降下して、駅に降り立つ。ようやく終わった。時計を見るとまだ10時だった。時間が早いので黒薙温泉まで行き、露天風呂に浸かって楽しんでから戻る。ケヤキ平へ戻ると雨が降り出した。祖母谷温泉に泊まる。去年とほとんど変わっていなかったように見えたが、お風呂のお湯の出口はパイプから直接出ていたものが、コンクリート製のお湯受けができていた。ゆっくり温泉に浸かって疲れを癒した。朝は雨も上がり、再びトロッコ電車に乗って帰徒についた。


 あこがれの下の廊下、なかなか楽しいですね。晴れていて本当に良かったと思います。前日雨が降ったせいでかなり岩から水が滴っている所が多かったです。もし雨が降ったら大変な道に変わっていたでしょう。今年はまったく残雪が残っていないので、比較的容易に歩けますが、天気予報だけは注意してください。



ホームへ