【北アルプス】有明山

この山は意外に道迷いが多いようです。他にいた方も迷ったという方が何人かいました。途中の右に行くように置かれている鉄の矢印表示を見たら、必ず右へ右へと進んで下さい。こんな道迷いの記録も他山の石としてお役に立てたら幸いです。

【 山 名 】有明山
【 山 域 】北アルプス北部
【 日 時 】2015年8月1日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】有明荘5:55→道迷い約40分→9:15有明山北岳→9:25中岳→9:35南岳9:40→10:00有明山北岳→12:40有明荘
【メンバー】単独

☆有明山へ

 天気が不安定という週末。泊りで出掛けたかったがちょっと無理そうだ。せっかくムーンライト信州の座席を取ったので夜行日帰りで出掛ける山を探し、有明山に行ってみることにした。久しぶりの夜行だ。ムーンライト信州は長野色の古い車両、冷房は効かず、かなり暑かった。


 穂高駅で下車する。すぐに中房温泉行きのバスに乗り込む。天気予報のせいかどうか今日はそれほど人が多くないらしく、運転手さんが別の運転手に嘆いている会話が聞こえてきた。有明荘で下車する。さすがにここで降りた人はおらず自分一人だった。かなり気温が低く、寒いくらいなのでウインドブレーカーを着こむ。有明荘に立ち寄るか迷ったが、そのまま行くことにする。駐車場の先を右に曲がり、少し行くと再び駐車場がある。さらに先へ行くと有明山の登山口があった。


 登り始めるとすぐに笹の刈られた道になる。少しきつい感じの道をときどき曲がりながらしばらく進むと前を歩いている五人くらいのグループに追い付く。すぐにパスさせてもらって先へ行くと三段の滝への分岐がある。さすがに暑くなってウインドブレーカーは脱いだ。そのまま裏参道と書かれた有明山への道に入る。のっけから急登の連続である。木製の梯子、急登、また梯子と続く。しかし、先週のテント泊の重荷と比べると水は三リットル持ってきたがやはり少し軽く、体調ばっちり、ぐんぐん登って行ける。しばらくそんな急登を続けると左方向に進むようになる。途中で一人パスする。それでも急な道は続き、やがて尾根らしい所に出た。先へ行くと三人くらいの人を見る。さきほどの急登よりはましになったが、それでもそれなりの斜度のある登りが続く。やがて古い金属のプレートが右を指している。有明山へは右に曲がるようだ。

 右に行くと上にテープがある。それに向かって登る。だんだん笹が増え、道が怪しくなった。あまり登る人がいないのだろうか。しばらく登って行くと踏み跡がなくなり、怪しいとは思ったが、やはりテープがあるのでそのまま登る。岩が出て来るので登りやすい所を探して登る。やがて上がほとんど岩壁という所にたどり着いてしまう。右少し手前にビニールテープがあり、岩を巻くのかと思ったが、危ない岩場に出てしまい、危険と判断して戻る。さすがにここは登山道ではない。右にトラバースしてみれば登山道が出て来るかもしれないと少し下ってから右手にトラバースした。谷状の地形の所に出る。上を見上げると登れそうではあった。しかし、まったくどんな場所か知らないこんな山で冒険するのは無謀というものだ。ふとこんな所でなにやっているんだろうと我に帰り、恐怖心も出てきた。登山道に戻ることにする。

 再びトラバースするが、かなり危ない斜面を草を掴んでなんとか戻る。まっすぐ下るが笹の繁茂がひどく、斜面の状態もわからない感じで下りにくい。途中で上を振り返るとさきほど登りで見た景色とずれている。もう少し左へ下らなくてはと修正しながら笹の中を下る。しばらく下ると登りの時にみた赤テープを見つけ、下りのルートがなんとなく分かりやすくなり、しばらく下るとようやく登山道が右に曲がる所の古い道標の所に戻ることができた。


 随分時間をロスした。しかし、まだ遅い時間と言う訳ではなく、まだ頂上まで十分に行ける時間だろう。右に進むとすぐに上に行ける所があるが、石に薄い×印が書かれていた。さらに進むとかなり右へ右へと進みながら登って行く。これではトラバースしても登山道に行き着かない訳だ。近くの木などにテープが付けられていて道は問題がない。岩場を横にトラバースする所は鎖が付いている所もあった。さらに右へと進み、だんだん登りがきつくなる。



 やがて岩場に出る。少し眺めがある。鎖で右下に下る。右へと進み、少し下っては登り返し、少し下っては登り返し、なかなか疲れる。樹林の中の縦登りが続き、わずかに左が開け、山が見える所に出る。やはりあの迷った分岐から直進すると別な山で、目指す有明山は右にあるようだ。すぐに再び樹林に入り、縦登りから右へと登って行く。ようやく稜線らしき所まで登ったようだ。


 左にわずかな踏み跡が認められる。右に曲がってしばらくは緩やかに登る。空気が涼しく高度を上げてきたことが分かる。もう山頂は近いのではと登って行くと樹林から出て日差しが射し込むとさすがに暑い。しばらく登って行くとまた鎖の付いた岩などが出て来るが、たいしたことはなく、さらに登ると尾根の登りで山頂に着く。数人が休んでいた。金属製の鳥居がある。どうやら避雷針を兼ねているようだ。木祠もあり、土台に北岳と書かれていて中岳まで10分ほどのようだ。山頂は暑いので行ってみることにする。


☆有明山北岳から南岳へ

 祠の裏手の樹林に入って進む。踏み跡という感じのわずかな道が続いている。ちょっぴり枝がかぶる道で少し進むと岩場がある。そこに三角点が置かれていた。さらに先へ行くと、難しくはないが再び岩場、ちょっぴり注意して進む。細かいアップダウンが多く、意外に進まない。その上に暑い。しばらく下って岩を乗り越えたりしながらさらに登ると、小広い立派な祠のある中岳に着く。祠の向こうに見えるのは燕岳などの稜線だろうか。さらに南岳に向う。少し進むと少し壊れかけた木祠がやはりある。その先は少し平な感じの所を進むが、その先は枝藪がかかる道となる。さすがにこちらに向う人はあまりいないようだ。木が倒れかけていたりするし、道もルートファィンディングしながら進むことになる。少し下っていくと、岩場に参道代わりの木の上を渡るところがある。その先も細かいアップダウンでなかなか疲れる道。岩場もときどき出てくる。道を探しながら進んでいくと、なんとか南岳の山頂に着いた。ここも木祠のある山頂である。やはり日差しが暑く、日陰もほとんどないので、とても長居はできない。さっさと戻ることにする。

☆下山

 しかし、戻る道もなかなか難しい。ちょっぴり慎重に戻ってようやく中岳。さらに北岳まで戻るのも結構きつかった。さきほど抜いてきた人達も来たようだ。休もうかと思ったが、日差しがやっぱりここも酷く、みなさんよくこの暑い中で休憩する気になるなと思いながら、そのまま下る事にする。


 少し下って岩場を過ぎて樹林に入ったところで休憩にする。微風があって、やはり日影なら休みたくなるところだ。まだ時間も早いので、十分に14時のバスには間に合いそうだ。戻る道もなかなか長い。パンをしっかり食べておいた。再び下り始めて、樹林の道をのんびり下っていく。だいぶ下ったところで一人登ってきた人に会った。さらに下り、また稜線から左に下る。登り返しもあってやっぱりきつい。どんどん下っていく。あまり早く下ってもバス待ちが長くなるだけだし、足元は下りにくいし、ゆっくり目に下っていった。ようやく鎖場の岩場に近くなったところで、ようやく朝にパスした5人くらいのグループに会う。かなり年を召されたおじいさんが登ってきてびっくりする。自分がそのくらいの年齢まで生きたとしても、果たして山登りを続けているだろうか。

 鎖場の登りはきつかった。さすがに暑さがましてきた。登りの反対で右に右にと下っていく。随分下ったところで目の前の木にあまり見かけない小さな胴体が青い鳥が留まったのでしばらく観察する。近くには鶯がいるらしく、ホーホケキョと大きな鳴き声で鳴いているので、自分が近づいたのに気づかなかったらしい。しかし、また鶯が大きな声で鳴いたのを機に飛び立ってしまった。山に行くとたまに鳥の鳴き声を聞き、耳にすることも多い鳥もあるのだが、家に帰るとすっかり忘れていることが多い。代表的な鳥の鳴き声くらいは識別できるようになりたいものである。さらに下っていくと今朝迷った分岐に着く。そこでしばらく休憩。パンの残りを食べて休むが、だれも追いついてくるような人はいなかった。

 再び下り始め、下部の下りになる。しばらくは緩やか、その後、木の梯子が出てくる。その後、ロープのついた下りになり、何度もロープが出てくる。あれ、このあたり、登るときは木の梯子の連続だった記憶である。道が2種類あるのか?この道で大丈夫か?もしかして別な道に入ったりしていないか?とちょっと心配になる。磁石を取り出して方向を確認するが、問題はなさそうである。整備された道だし、どこかには出るだろうと下っていく。ひたすらロープと大きなじぐざぐで下っていく。だいぶ下ったところで左へ進むと見覚えのある三段の滝への分岐に着いた。

 まだ時間も早い。三段の滝に行って見ることにする。そちらへの道に入り、ギャップを過ぎると谷状の地形を右手に回り込むように進む。草が生えた道だが、問題はない。しばらく進むと道標があって、左に中房温泉方面への道が分岐する。そのまま先へ進み、古い感じの木段を登ると、沢が見えるところに出る。そのあたりかも滝が見えたが、わずかに下ったところから上を見ると、確かに三段の滝があった。残念ながら水量はあまり多くないようだ。ちょっと遠いのが難点であった。


 同じ道を戻る。中房温泉に下る道に入ろうかとも思ったが、有明荘のお風呂に入りたいので、元の道へ戻った。途中には行きには気づかなかったセンジュガンピを見る。珍しく日差しが射しこみ、比較的明るいところに咲いていた。分岐に戻って下っていく。さすがに笹の中の道は暑い。曲がりながら下っていくと登山口に着いた。駐車場を通って有明荘に行く。暑いとは言っても東京の酷暑とは違う風が吹いていた。有明荘で入浴する。ちょうど団体さんが来たところでお風呂場は結構な人だったが、すぐにみなさん上がってしまったので、ほかには一人か二人くらいしかいなくなり、露天風呂も内湯もほとんど占有に近い状態で、ちょっと熱めのお湯にのんびり浸かった。

 建物の目の前にベンチがあるのでしばらく待ってからバス停に行き、バスを待つが、待てど暮らせどバスが来ない。すると有明荘の人が来て、バスが故障して遅れているので、もう少し待ってくださいとのこと。10人ほどバスを待っていたが、特急で帰りたい人もいて騒然となった。しばらく待っているとワゴン車のバスが1台来て、代わりのバスが来るので待ってくださいとのことで行ってしまった。早く帰りたい人がタクシーを呼ぶが、ここまで来るのに1時間もかかるということで諦めていた。タクシーが来て、2人くらい乗っていき、もう一台来て4人乗っていった。残された4人、どうしようかと思っていたら、乗っていきませんか、とファミリーカータイプの車の人が声を掛けてくれた。有難く乗せてもらう。初めて北アルプスに登ろうと燕岳に登ったそうである。天気がよく、富士まで見えたそうだ。バスはやはりなかなか来なくて、かなり下まで下ってようやく通り過ぎていくのを見た。3人は途中の駐車場近くで降り、自分は穂高駅まで送ってもらい、御礼を言って降りた。

 やはり下に降りると暑い。しばらく待って各駅停車に乗るが混雑している。松本で花火大会があるようで、そのせいで途中からは満員電車並みにぎゅう詰め状態となる。松本で下車するが、電車が遅れた上に人の動きが緩慢で予定の立川行きの電車に乗り継げなかった。おかげで1時間待つはめになる。ようやく電車に乗って小淵沢駅で始発の電車に乗り継ぐが、発車しようとすると落雷があり、30分もストップ。どうしても自分を帰らせないように仕組まれているのではないかと思うぐらいだった。それでも、なんとかその日のうちに家に帰ることができてよかった。


 こんなページは見ていないと思いますけど、穂高駅まで乗せて頂いた方、どうもありがとうございました。



ホームへ