|
---|
【 山 名 】水ノ塔山、東篭ノ登山 【 山 域 】群馬、長野県境の山 【 日 時 】2000年8月19日(土) 【 天 候 】霧ときどき晴れ 【 ルート 】高峰温泉9:45→10:25水ノ塔山10:35→11:05東篭ノ登山11:45→12:30三方ヶ峰→見晴岳→13:30地蔵峠14:00→14:30鹿沢温泉(泊) 【メンバー】単独 ☆篭ノ登山 また、やってしまった。4時30分に起きるはずが起きると5時30分。しかし、なんとか6時にでればぎりぎりで間に合うと思う。急いで仕度をして、6時に出掛ける。東京駅で指定席を頼むと、なんとか取ることができた。予定通り、佐久平駅で新幹線を降りる。ここから高峰温泉行きのバスに乗る。ほとんど軽ハイキングの格好をした人達ばかりで、またまた40Lのザックを持った私は浮いていた。最近、こんなことが多いなぁ。 車坂峠では、シャトルバスというのが運行されていて、池の平まで行けるようである。車利用の人にも便利なバスだ。7月半ばから8月終わりの週末まで利用できるようなことを後で知った。高峰温泉でバスを降りる。本当は、高峰温泉泊で黒斑山へ行こうと思ったのだが、残念ながら予約は取れなかったのだ。夏休み時期は仕方がないだろう。お湯だけでも入ってみたかったが、さすがにこの時間の立ち寄り湯は無理だろう。建物のすぐ近くから水ノ塔山への登山道が始まる。 日射しは強いが風が涼しい。岩がごつごつしていて、楽しい所である。しかし、どうも靴の調子がおかしい。靴に足が当たるので少し痛いのである。これはまずいことになりそうな予感がする。しばらく登って、登りがきつくなる。岩が大きく、手を使うような感じの所もある。眺めは雄大、と言いたいところだが、ガスが邪魔しているため、あまり眺めはない。急な岩場を登ると、水ノ登山に到着。何人も休憩している。ハエが多くて、食事をしたいとは思わなかった。水を飲んで少しだけ休む。やはり、周りはガスで、歩いてきた道が見えているだけである。それでも、かなり下に歩いている人が見え、なかなかの高度があるようである。 いったん右から回り込むようにして篭ノ登山に向かう。日陰になっているせいか、風が涼しい。相変わらず靴が痛む。小さいアップダウンの後、登りが少しだけきつくなる。でも、見えているピークはそんなに遠くない。こないだの朝日連峰の一つ一つのピークの大きさを考えれば、ぜんぜんたいしたことではない。体は十分に付いていくのだが、靴が痛い。いったん樹林の中に入った後、抜け出て少し登れば、篭ノ登山に着いた。山頂は広く、岩がゴロゴロしている。その岩の一つに腰かけて休憩。カップラーメンを作って食べる。たまにガスが晴れると、兎平の駐車場が見える。軽いハイキングコースだが、なかなか気分が良い所だ。展望があったら、もっといいところなのだろう。 ☆鹿沢温泉へ 紅茶を作って、ゆっくり楽しんだあと、地蔵峠に向かう。最初は岩が多い下りである。このあたりは岩が多くて、なんか楽しい所である。ぜひまた来たい所である。そのときは、もっと軽い荷物で来よう。たいして歩いていないが兎平に着く。シャトルバスが止まっていた。そこから池の平を目指す。降りて行くと、ほとんど装備を持たない観光客が歩いてくる。私はますます浮いていた。途中にはヤナギランやノアザミなどが多く咲いている。池の平は、湿原というよりは草原である。広くて気分の良い所である。ハクサンフウロなども多く咲いていた。 池の平からわずかに登ると、フェンスが張られている道に出る。すぐに三方ヶ峰に着く。コマクサがわずかに見えたが、ここまでフェンスを張られると、そこまでしてコマクサを保護したいのか、と反発したくなる。確かに観光客が多いので、摘み取ったりする人もいるのかもしれないが、なんとなく、悲しい気分になった。 ゆるやかに登っていくと、見晴岳である。「もうガスだわ。展望があって良かったね。」なんて話しが聞こえる。少しはガスが切れて展望があったのだろう。しかし、今は左側は何も見えない。白一色。右側は多少見えるが、森があるだけである。見晴岳を過ぎると歩く人が少なくなるのだろう。道が少し細くなった。しかし、特に問題はない。どんどんと降りて行く。靴が痛いので、あまりスピードが出ない。タイト感を求めるあまり、小さな靴を選び過ぎたようだ。この靴はもう使えなさそうである。自分の靴選びの失敗を嘆いても、痛いのは変わらない。 やがて小さな林道に出る。少し林道を進むと、車道の手前に「地蔵峠」と書かれた看板があるので、それに従って森の中に入る。この道はとても好ましく、雰囲気のいい道である。なんとなく、奥多摩の樹林の中の道を思い出す。最近は、あまり歩いていないが、やはり奥多摩は私の好きな山域だと思う。丹沢も良いが、丹沢は樹林というよりも、大きなブナの疎林のイメージである。ちょっと横の車道を通る車の音がうるさいが、それほど通行量がないのが、もっけの幸いである。やがてスキー場のゲレンデを横切り、さらに行くと、地蔵峠に着く。ビジターセンターのような建物があったので入ってみる。湯の丸高原に付いてのビデオなどが見られ、湯の丸高原の四季、動物、花という3種類のレーザーディスクがあった。動物と花を見たら、約30分ほどたったので、鹿沢温泉に向かう。 峠はマイカーの休憩所という雰囲気。ジュースを飲んで休憩。風が涼しく、半袖シャツ一枚では寒いぐらいである。車道を少し鹿沢温泉に向かって進むと、観光協会と書かれた鹿沢温泉への看板があるので、それにしたがって、森の中に入る。あまり使われていないらしく、ヤブがちである。こんな所を歩くのは私ぐらいか。 靴が痛いので、あまり早くは歩けない。車道に出るが、すぐにまた道があった。しかし、道がヤブがちなので、車道をしばらく歩く。すると、また、道が分岐していたので、そちらに入る。今度は少しは歩いている道のようではあった。だいぶ降りて暑くなってきた。登山道の終点近く、歩いているご夫婦がいた。私のように、こんな所を歩く人もいるんだ。車道をしばらく歩くと、鹿沢温泉に着いた。鹿沢温泉はとてもいいお湯である。靴ずれした足をゆっくり労った。 次の日は、本当は、角間峠に登り、湯の丸山を経て、角間温泉へ降りるつもりであったが、靴の痛みを考えて諦め、バスで万座・鹿沢口に出て、電車で帰途に着いた。 ホームへ |