【浅間】鼻曲山、角落山

【 山 名 】鼻曲山、角落山
【 山 域 】浅間山付近の山
【 日 時 】2002年6月8日(土)〜9日(日)
【 天 候 】8日 晴れ
9日 快晴
【 ルート 】8日 旧碓井峠9:30→10:45留夫山10:50→11:30鼻曲峠→11:45鼻曲山12:30→13:20十六曲峠分岐→13:40金湯館泊
      9日 金湯館8:30→8:55十六曲峠分岐→9:35剣ノ峰→10:20角落山10:35→11:45十六曲峠分岐→12:35鼻曲峠→12:55鼻曲山13:15→14:00長日向→迷20分→14:50小瀬温泉バス停
【メンバー】単独

☆旧碓井峠から鼻曲山

 久しぶりの新幹線。でも、一本乗り遅れて、次の電車は約1時間後。ちょっと出遅れたので乙女コースかな、とも思うが、軽井沢駅で降りたら少し涼しいし、旧碓井峠から歩くことに決めて、タクシーに乗る。旧碓井峠の神社の手前で降りた。約1800円で済んだ。何軒もお店があり、力餅などを売っていた。でも、あまり人気がない。まだ時間が早いからだろうか。神社にお参りする。

 少し進むと、タクシーが一台戻ってきた。思婦石の所まで来ると、登山者の一団がいて、出発していった。私も少し準備してから登り始める。少し歩くと汗が吹き出してくる。やっぱり暑いね。樹林の中で眺めはなく、ゆるやかに登っていくと、やがて平な道になる。途中にはヤマツツジがちらほらと咲いている。今日は天気が良いので気持ちが良い。暑さだけはなんとかならないかな。前に登山者が見えるがなかなか追いつかない。かなり健脚な団体さんなのだろうか。

 ピークを過ぎると、下りの道になり、ぐんぐん高度を下げてしまう。せっかく登ったのに、こんなに下がってしまうともったいない感じ。留夫山への登りに入るとようやくさきほどの団体さんに追いつき、パスさせてもらう。しかし、抜くのはいいけど、登りがきつい。団体さんは休みに入ったのか、見えなくなった。結構長い登りでうんざりして来た頃、古い指導標がある。小休止するが、まだその先も長い。我慢して登り、急登をこなすと、少しで小さな留夫山頂に着いた。木に囲まれていて眺めはない。暑いせいか虫が多い。しばらく休んでふとザックを見ると、嫌いな尺取虫が動いていたのであわてて振り払う。

 5分ほどいたが、団体さんはこない。この先もあまり人に会わないだろうと、ザックに鈴を付ける。先日お店で見つけたのだが、嫌な高音が少なく、どちらかというとゴロゴロという感じで鳴る鈴である。山頂のほんの少し先にひっそりと一等三角点があった。その上を通り過ぎる。下り始めるとなんだか少し道が細くなったような感じがするが、ずっと続いている。どんどん目の前のピークが高くなってしまう。確かに鼻が曲がったような格好のピークが見える。この見た目から名前が付いたのだろうか。

 かなり下った後、また登り返す。登っていくと、途中で初めて人に会う。ご夫婦のようだった。もう下山とは早いね。まわりは林相が変って少し高い所に来たと思えるようになった。2つ目ぐらいのピークを越える。ピークが峠だと思っていたら、そうではなく、少し降りた所に右から道が登ってきていた。道標に霧積温泉の文字を見て、鼻曲峠であることが分かる。少し右側が開けているが、薄ぼんやりしていてあまり遠くは見えない。休んでいると下からご夫婦の方が上がってきた。

 ここからは後20分。ここまで来ると、右側から涼しい風がきて、気持ちがよい。しばらく登ると右側が開け、なんだか志賀の山でも歩いているような雰囲気。ちょっと感じが似ていた。少しざれぎみで滑りやすい登りをしばらくで左に道が分岐すると右へ行けば山頂だった。

 山頂からは期待したほど眺めはない。ほとんど白く雲に覆われているせいである。晴れていて日射しがあるだけましか。日射しを避けるような所が少ないが、なんとか端の方を確保し、食事にする。やはりそれなりに登る人はいるようで、結構な人がいた。「今日は浅間隠山の山頂は人が多かった。団体さんがバスで乗りつけたみたい。」「二度上峠からの道はいい道ですよ。」なんていう会話が聞こえてきた。

 ゆっくり休んでそろそろ出掛けようかと思った頃、さきほど抜いてきた団体さんが到着した。大天狗から下山路を過ぎて少し進むと小天狗。ここから浅間山の大展望が、といいたい所だが霞んでしまっていた。白い噴煙を真上に上げていた。浅間隠山は結構形がいいんだね。戻って霧積温泉へ向かう。もうすでに温泉気分。ゆっくり歩いても2時間あれば着くだろう。ということでお気楽モードに突入。鼻曲峠まではあっという間。あれだけ苦労したのに、降りるのはすぐだね。

 峠から下り始めるとすぐに急降下。ロープが付いているところを下り、その先は左に崖があり、「キケン」の表示。思わずのぞきこむと結構恐かった。このあたりから風が少し涼しく、先程歩いてきた旧碓井峠の道とはだいぶ温度が違う。地形的なものもあるのだろうか。その先はだんだんと斜度がゆるくなり、気持ちの良い尾根歩き。しばらくするとヤマツツジが何本も咲いていて、気持ち良い。やがてほとんど平な道になる。下るに連れて暑さが増す。やがて尾根の左に道が取るようになり、その先で右に崖がある所を通る。これが霧積のぞきなのだろうか。

 さらに進んで少し下りになると、道標がある。よく見ると角落山との分岐。意外に早かった。ここからじぐざぐにいくらか下っていくと、ちょっと掘れたような道になる。セミの鳴き声がうるさい。しばらくで、林道に出た。ありゃ、もう終わりなのか。林道を右に行くと、金湯館まではすぐだった。

 温泉はぬるめでとてもよく、夕食は木の葉の天ぷらが何枚も乗っていた。生のわらびマヨネーズあえなど美味しかった。静かな一夜を過ごせた。

☆角落山へ

 夜の天気予報では朝のうち雷雨もある、という話だった。雨だったら、鎖場もある角落山へ行くのは止めてさっさと帰るつもりだったが、青い空が広がっていた。でも風が強くビュービュー吹いている。気温も昨日に比べてかなり低いようだ。宿を出て、昨日の道を登る。分岐までの登りですでに暑くなった。相変わらず風は強い。思ったよりもそんなに時間がかからなかった。間違えて入り込まないようにちょっとふさぐようにある、鼻曲峠の道標を越えて少し進むと、やはり、道がわずかに細くなる。

 ゆるやかに登るとすぐに十六曲峠。左にはとても道があったとは見えないほど笹に覆われている。よく見ると踏み込んだ跡のようなものがあったが、とても歩けるとは思えない。まっすぐ進む道も笹の中。どちらにしても沢沿いの道は台風とかで歩けなくなって廃道になってしまったのだろう。右へ登っていく。風が強く少し寒くなってくる。だんだん登りがきつくなるが、稜線から右へ外れて登るようになるとまたゆるい登り。少し進むと右に回り込む道になる。途中には桟道と木の階段があった。

 しばらく進むと馬頭観音がある。よく見ると「馬頭尊」と書かれていた。剣ノ峰が見えてゆるやかに下ると、道が分岐しているように見える。左の道がまっすぐ登っているようだし、踏み跡が明瞭なのでそちらにほんの少し進むと道標があって間違いないことが分かった。剣ノ峰への登りは結構大変だが、一歩ずつ登っていけば、それほどはきつくない。登り着いた所から左と右に道が分かれている。左は展望台らしきものが見えたのでそちらへ行くと、なかなかの展望。目の前には浅間隠山、その向こうの平に見えるのは草津や万座の山々、左にはちょこっとだけ白い雪の残る山が見えていた。妙高の山だろうか。風のおかげで3月頃のように眺めがよかった。

 眺めているとTシャツ一枚では寒くなり、普通のシャツを羽織る。戻って進むとすぐに山頂。遭難碑があった。昭和33年3月のこと。私の生まれる随分前の話である。その頃は今と違ってかなり気温が低かっただろう。少し進むと、小さいピーク。こちらにも小さな遭難碑があった。あんまり遭難碑ばかり見ていると、ここまで誰にも会っていないし、風も相変わらず強いので気分的に滅入ってしまう。青空で天気が良いのがせめてもの救いだ。

 下りに入るとぐんぐん高度を下げる。途中、笹がうるさい所もあるが道は続く。さらにその先でまた急降下。この道を戻るのかと思うとうんざりしてしまう。さらに下ると、ロープが出てきて、まだまだ下ると、左が切れ落ちた所を通る。岩に足をぶつけてしまい、こけそうになってちょっと恐い思いをした。ここから落ちたら、かなりやばいはずである。

 その先には古い鎖場がある。鎖が付いているけど、どう見ても降りられそうになく、岩の右を巻いて下る感じ。ほとんど意味がないようだ。少し下ると、道標があり、左は女坂コースの分岐。右にも道があるが、道標にしたがいまっすぐ行くと、道は尾根を越えて右下に下ってしまい、さきほど右に進んだのと変わらない道に戻ってしまった。ありゃ、帰りはまっすぐ歩こうっと。少し登り、やがて鎖場を通る。たいした所ではなく岩がちょっとごつごつしているだけである。雨で滑ったりしなければ、ホールドも多く、鎖に頼る必要はない。

 そこからは急坂。着実に登っていく。ピークらしき所まで登るとようやく山頂が見える。もう少しだと思いながら我慢して登っていく。ふと上を見上げると赤い鳥居が見えて、ようやく山頂に到着。鳥居の手前から左に入ると、どーんと眺めが目に入る。さきほど見えた山々も含めて素晴らしい眺め。もちろん、左には浅間山がデンと構えていた。さすがに風が強いせいか、噴煙が山腹を低く這っていた。山頂に誰かいるかと思っていたが誰もいない。静かな山頂だ。腰かけてパンをかじる。

 しばらく休んでいたが誰もこない。寒くなってきたので戻ることにする。意外に早く山頂に着いたので、このまま霧積温泉に下るのはちょっともったいなく感じ始めた。それにタクシー4000円ぐらいするんだよね。鼻曲山まで行ってしまおうかな。12時30分までに分岐まで戻れたら、行くことにしよう。

☆鼻曲山を越えて

 下りも結構大変だ。しばらく下っていくと、男性が一人やってきた。今日初めて会う人である。鎖場も通り過ぎ、さきほどの分岐の手前はそのまままっすぐ進むとやはり道標の所に出た。ここからはまた登り返し。思ったよりはぐいぐい登れた。それでもやっぱりきつい。後を振り返ると角落山が大きい。でもやっぱり剣ノ峰の方がちょっと高いね。

 剣ノ峰を越えて、先程通った道を通り、十六曲峠へ。少し下って分岐まで戻ると少しほっとする。まだ歩きたりないし体調もいい。時間もまだ昼前、ということで鼻曲山へ行くことにする。帰りは小瀬温泉にでも行くか。昨日通った道をしばらく歩く。最初はたいした道じゃないけど、最後がきついんだよね。またヤマツツジを見ながら歩いていくと、前を3人くらいの若いやつらが歩いていた。でもなかなか追いつけない。早いよ〜。

 急坂を越えて、鼻曲峠に出ると、さきほどの3人組みが休んでいた。こっちははあはあ、息が弾んでいるのに、ゆっくりと眺めを楽しんでやがる。ちょっと対抗心に燃えたけど、やっぱり勝てないや。先程の3人は先に行ってしまったので、峠からはゆっくり登る。鼻曲山頂はやはり人がいたが、昨日よりは少し人が少なかった。昨日はほとんど見えなかった山頂からは良い眺め。妙義の山々や秩父の山々が見えた。「富士山も見えるよ」との声に私もそちらを見ると、ほんのわずかにてっぺんのあたりだけ出ている白い富士山が見えた。この山からも見えるんだ。ちょっと感動。さきほどの3人は何かをジュージューと炒めていた。音を聞くと食べたくなるのが人情である。

 小天狗へ行き、また浅間山の眺めを堪能。気持ちよくて、なかなか下れなかった。それでもずっといる訳にはいかない。ロープを掴んで乙女コースを下り始める。グループがいて見ていた所で滑ってちょっとこけてしまったので、恥ずかしかった。最初は暑い下りだが、すぐに樹林帯の中に入り、ぐんぐん高度を落とす。ちょっと道が掘れかかっているところもあり、登るのはそれなりにきつそうだ。しばらくで、鼻曲峠への分岐。分岐は看板が立っていて通行止である。道が崩れているので通行できないらしい。

 さらに下っていくと、ゆるやかに下るようになる。本当に乙女コースらしい。やがて林道に出る。反対側に長日向と書かれた看板に従い、下っていく林道のような道に入る。この道がやたらと長い。樹林に囲まれた中の道でところどころ曲がっている。でも、なかなか外に出ることがない。うんざりした頃、ようやく林道に出ると、道標がある。長日向まっすぐの表示を見て、車止めを過ぎると、別荘地の中を通る。やがて車道に出た。左に行くとバス停がある。時刻表を見ると14:01とある。時計を見ると14:00。おっ、これはグッドタイミング。バスが通り過ぎたのも見ていないので、すぐ来るだろうと思ってしばらく待つ。しかし、5分待っても、8分ぐらい経ってもバスは来ない。おかしいな。もっと早く行っちゃったのかな。これは温泉に入っていけということなのかな。

 この勝手な解釈が失敗の始まり。地図を見ると長日向のバス停から少しオーベルジュ小鳥の森へ向かい、右に行けば小瀬温泉に行けそうだ。少し歩くと、それらしき建物があったが、鎖で通行止め状態になっている。人気もないので、おかしいと戻りかけると、左に林道らしき道がある。少し登り気味だが、その道に入る。しばらく行くと、また別な林道に出る。おお、これこそ地図の道だろう。少し進むと、右に入るあまり人が歩いてなさそうな林道、その先に赤い布の付いた木がある。でも、何かおかしいので林道を歩こう。これがまた失敗だった。

 しばらく林道を下っていくと、右に道路を走る車の音が聞こえてくる。これなら間違いないだろうと、さらに下っていくと、左に曲がり、やがて広い所に出る。右下に入る林道があったので、そちらに進み、しばらく歩くと、小広い所に出るが行き止まり。その先にはヤブが邪魔していて進めそうにない。少し戻ると、右にまた林道が分岐。そちらへ少し入るが、やはり行き止まりになりそうな気配。もううんざりしたので、さっぱり諦めて戻ることにした。バカな事をしたと戻りながら後悔する。

 先程、赤い布がついていた木の近くまでようやく戻ると、その先の方からバギーバイクに乗った地元のおじさんらしき人が犬を連れて現れた。しかも、その布の付いた所から細い道に入っていくではないか。大急ぎで、「すいません、この道は小瀬温泉に出ますか?」と聞くと、おじさんが振り返って、「舗装道路に出るよ」と言う。その先から散歩らしき別なおじさんも登ってきたので、この道に間違い無いだろうと、その道を進む。バイクのおじさんはあっという間に見えなくなった。

 しばらく下ると、やがて別荘地の間の道に出る。右に行けそうなので、行ってみると、旅館のような建物がある。渡り廊下の下を抜けて、少し行けば、小瀬温泉ホテルと書かれていた。中へ入って、「すいません、入浴のみはできますか?」と聞くと、「申し訳ありませんが、やっていません。」と断られてしまった。がーん、入れないのね。迷ったのはいったいなんだったのだろう。

 バス停へ行く。温泉への入口の所に看板が2つもあり、日帰り入浴はやってませんと書かれていた。バスの時刻表を見ると、14:52に急行がある。時計を見ると14:50。なんだかついているんだか、ついていないんだか、よく分からないけど、ベンチに座って有料道路の料金所のおじさんを眺めていたら、がらがらのバスは少しだけ遅れてやってきた。


 鼻曲山は思ったよりもいい山でした。二度上峠から縦走も楽しそうですね。角落山はやっぱりそれなりにきつかったですが、人も少なく、静かな山行が楽しめました。団体さんの来るような山ではないですね。

 ところで、長日向のバス停に書かれていた、14:01のバスは今はないようです。7月20日〜9月1日までしかないようです。そんなこと書かれていなかったように思うのですが、見落としたかなぁ...。


ホームへ