【浅間】トーミの頭、黒斑山、蛇骨岳

今週は雨が降りそうな予報だったので、日帰りで浅間に出掛けました。

【 山 名 】トーミの頭、黒斑山、蛇骨岳
【 山 域 】浅間山付近の山
【 日 時 】2004年8月14日(土)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】車坂峠10:00→11:15黒斑山11:25→12:10Jバンド分岐12:25→13:00火山館→14:00浅間山荘14:50→15:40浅間登山口
【メンバー】単独

☆黒斑山へ

 少し寝坊をしたが、臨時の一番バスには乗れないものの、佐久平からのバスには間に合いそうだ。東京駅で切符を買っていると後8分。いらいらしながら順番待ちで、なんとか3分前に乗ることができた。佐久平で下車して高峰温泉行きのバスに乗る。わずか3人と少なかった。お盆で出掛ける人が少ないのだろうか。小諸駅で数人の観光客を乗せる。

 高峰高原ホテル前で下車する。駐車場があるので行ってみると、南アルプス、八ヶ岳、富士山、奥秩父の山々などが眺められた。空気も涼しい。表コースを選択する。登山口に登山届の提出口があるが、用紙は全部使われていた。ゆるやかな登りをしばらく登る。観光客が多い。別に登らなくても、このあたりを散策するだけでも涼しいし、悪くはない。しばらく歩くと、結構な下り。そこからまた登りになる。岩が多く、やっぱり歩きにくい。じっくり登っていくと、少し広い所に出て、展望がある。でも、休まずそのまま登っていく。やっぱり登ると汗が出るが、樹林の中に入ると風が涼しい。やがて階段の登りになる。ぐんぐん登れば、避難小屋というよりは避難用のシェルターという感じである。左に回り込むと、右側が崖になっている所を通る。下をのぞき込むとなかなか楽しい。急な登りを少し登れば、トーミの頭だった。

 トーミの頭は奥側が断崖で楽しい。ちょっと押されたら転落しそうな雰囲気である。目の前には浅間山が大きい。ガスが少し上がってきている。雲が来ているので、日差しが陰ってちょうどいい。でも、遠くは十分に見えている。これから歩く、黒斑山から鋸岳の稜線が楽しそうだ。黒斑山に向かう。わずかに下り、すぐにゆるやかな登りになる。降りてくる人が多い。往復する人が多いのだろう。山頂が近くなると少しきつくなり、鉄塔のあるところを過ぎると、ようやく黒斑山頂に着く。山頂にはそれなりに人が休んでいる。ちょうど真っ白なガスに覆われて眺めがないので、少し樹林の中に入った所で休憩する。休んでいると蛇骨岳方面から2人ほどやってきた。

 意外に早く黒斑山に到達できた。これで天狗温泉で入浴するのに少し余裕ができた。水を飲んでしばらく休み、蛇骨岳に向かう。そちらに道に入ると少し人が減るせいか道が細い。それでも、かなり歩かれているようで迷うような所はない。軽く下っていく。途中、木の根が出っ張っている所があり、足をぶつけて痛い思いをした。少しヤブっぽい感じの所もあるが、今日はいい天気だし、涼しいし、道は踏まれているし、まったく問題はない。少し樹林の中を歩くと、崖の縁を歩く道になる。気持ちいい道だ。日本というよりは、テレビで見たヨーロッパアルプスでも歩いているようなそんな雰囲気である。これで雪を抱いた高峰でもあれば完璧である。でも、茫漠たる浅間山が目の前ではやっぱりちょっと違う。どちらかというとヒマラヤかな。下は一面緑でなかなか気持ちいい。

 岩っぽい道をしばらく歩いていくと、ご夫婦らしき方が途中で寝ころんでいた。こんな所でゆっくりと休むのもなかなかいいものだろう。一旦樹林に入り、また崖の縁の道になり、しばらく歩くと、岩の固まりが見えて、そこへ向かって少し登ると、そこが蛇骨岳だった。山頂は岩の上。登ってみると、四阿山や草津白根方向の眺めが広がり、なかなかいい感じだった。風が登ってきていて涼しい。しばらく休んでから出発する。浅間山の噴煙は向こう側に流れていて、こちら側に来る様子はない。ここからは快適な岩稜歩き。アップダウンがあるが、そんなに大きくはなく、楽しく歩ける。ピークを過ぎて、岩稜を左に巻くように歩く。山と高原地図だと右に巻くような記述になっているが、ちょっと違うようだ。やがてひとしきり登った後、虎の尾だろうか、ピーク近くを過ぎると、ぐんぐん下る。下りきった所に数人が休んでいた。私もここで休み、昼食とする。

 そろそろ時間が気になりだしたのに加えて、休んでいた家族が出発しようとしていたので、私も出発することにする。最初は斜めの急な下りだ。どんどん下って、右に曲がり、そこからはまっすぐの下りになる。急降下で後ろを見上げるとすごい崖である。よくこんな所に道があるもんだ。登ってきた人がいた。少し歩くと、左側の浅間山がすごい眺めである。荒涼とした風景は日本のものとは思えない感じである。軽く丘を登るような感じで歩き、下りに入るとすぐに樹林帯に入る。わずかで前掛山登山口である。もちろん登山禁止なのでロープが張ってある。ゆるやかに下っていく。アザミがかなり咲いている。でも、もう時期が終わりなのか、少し黒っぽく終わっているものが多いようだ。フウロソウもかなり咲いていた。

 歩いていくと、ベンチのある分岐に着く。写真を撮っていると、ちょうどトーミの頭から二人がやってきた。ここから先はごく普通の登山道という感じである。少し歩き、下ると火山館に出る。水場とトイレがある。水場の水は果たして飲めるのだろうかと思っていたら、さきほどの二人組の人が小屋の人に「飲めますか?」と聞いている。しかし、「山の水なのでおすすめできません」とのことだった。火山館を後にして下っていくと、沢を渡る。沢床が茶色に染まっていて、水を手にすくって見るととても鉄臭い。この沢水を沸かしただけで鉱泉になりそうだ。少し先に行くと、硫黄の匂いがしている。目の前には断崖絶壁の山がある。あまりにもすごいので、思わず写真を撮る。あんな壁を登ろうという人がいるんだろうか。

 ぐんぐん下っていく。沢から離れて、樹林の中を下っていく。タカネナデシコに似た花が一輪咲いていた。やがて二の鳥居に出る。そこから道が分岐する。ここは左に下る不動滝を経由する道に入る。少し下れば、不動滝のそばに出る。硫黄が混じっているせいか、少し流れている水が白っぽくなっていた。下っていくと、右から小さな沢が入ってきていて、コップも置いてある。飲んでみるとなかなか美味しい水だった。冷たい水で顔を洗って一息入れる。下っていくとやがて一の鳥居。ゆるやかな下り道になり、橋を渡れば、天狗山荘の横に出た。時計を見ると、まだ時間に余裕がある。ここは温泉入浴だ。入浴は500円と安かった。

 入浴後、外のベンチでしばらくお休み。休んでいると小鳥が小さな石の上の水たまりで水浴びしていて、思わずしばらく眺めてしまった。時間になったので出発する。林道は車が来なければ、のんびりと歩けるいい道だが、車が来ると砂埃を巻き上げていくので、せっかくお風呂に入った体がほこりっぽくなる。

 ようやくバス停まで来ると、ちょうどもう一人、バス停に立ち止まった人がいた。私と同じように歩いてきたのだろう。バスの時間まで約30分。ようやく来たバスは空いていた。小諸に出て、美味しいそばを食べて、小海線周りでゆっくり帰った。



ホームへ