【菅平】四阿山、根子岳

【 山 名 】四阿山、根子岳
【 山 域 】菅平付近の山
【 日 時 】2011年9月10日(土)〜11日
【 天 候 】くもりのち晴れ
【 ルート 】11日 菅平牧場7:10→8:10小四阿8:15→8:50中四阿→9:40四阿山9:55→11:10根子岳11:30→12:30菅平牧場12:45→13:35菅平高原バス停
【メンバー】S君と二人

☆入山

 久しぶりに泊まりの山行。今年の天気は変な天気が続くし、通常ならば9月は雨模様が多い。予約した時は心配だったが、だいぶ天気が安定しているようだし、くもりの予報で雨はなさそうなのでその心配も取れた。四阿山は深田久弥氏の「日本百名山」に入っている。深田氏はスキーで登ったようである。根子岳は田中澄江さんの「花の百名山」に書かれている。先生として泊まった時に時間のない中を夜間に登山し、ウメバチソウが足元に咲いていたと書かれていた。

 家にあった古書も何冊か探ってみると、戦前のガイド本である中村謙氏の「山と高原の旅」という本に四阿山と猫岳という記述があってびっくりした。記述を読むと今は廃線になってしまったが、当時から鳥居峠へのバスがあったようだ。猫岳は展望は実に素晴らしいものがある、と書かれていた。しかし、同じ著者の「上信境の山々」では名称が根子岳に変わっていて、菅平を訪れた人は必ずや根子岳のやさしい姿に心を牽かれて、いつとはなしに知らず知らずその麓に足を近づける自分自身を発見するであろう、となっていた。

 入るだけだし、新幹線を使うと高くなるので高速バスにした。池袋から乗り込む。ただし、やはり土日は渋滞するし、路線バスなのでいちいち高速から一旦降りていろいろバス停を回っていくので時間がかかる。この日も上田駅に着いたのが30分遅くなった。おかげで乗るつもりだったバスに乗れず、次のバスまで1時間30分近く待つことになった。駅前で地元の子か、若い女性二人がピアノとバイオリンで生演奏している。西田敏行の「もしもピアノが弾けたなら」などを演奏していて、ずっと聞いていた訳ではないが、なんとなく心に響くものがあった。

 ようやく来たバスに乗って菅平高原ダボスという所で下車する。すっかり霧が来ていて肌寒い。「りすの森」という宿が今日の泊まりである。携帯で連絡するとすぐに向かえの車がやってきて、宿までは車ならあっという間であった。気さくなご夫妻の経営する宿は食事も美味しく、気持ちのいい一夜を過ごすことができた。

☆四阿山へ

 6時30分に食事にしてもらい、7時に出発して牧場入口まで送ってもらった。昨日の天気予報ではほとんどくもりでごくわずかに日がさす、という予報だったが予想外に天気は良いようだ。ただ、やはり四阿山や根子岳には雲がかかっていて、たぶん雲の中で何も見えない山頂だろうと覚悟する。右に牧場の間の道をしばらく歩く。牛が草を食べていてのんびり気分である。少し行くと登山口と書かれた所があり、登山道に入る。左に牧場があるが、少し登ると右に離れて、樹林の中の道を行く。沢を渡ると林道のような道に出て、右へしばらく歩く。ようやく尾根に取り付いて登っていく。緩やかな登りだが、なかなか長い。マツムシソウやオヤマリンドウ、アキノキリンソウなどが咲いていたので、写真を撮りながら登っていく。

 だいぶ登ったと思う頃、ようやく樹林から抜けたので、振り返ると下に展望が広がっていた。しかし先は曇りの上にガスが巻いていて、あまりいい天気ではないようだ。さらに登ると小さなピークに着く。小四阿のようだ。ちょっと休憩。風が出てきて少し寒い感じになる。さらに先はガスの中で寒そうである。

 小四阿を後にして先へ行く。わずかに下り、平な感じの所を少し進み、またちょっときつい登りになる。もう下ってくる親子に会う。随分早く登ったようである。さらに登ると四阿高原からの道が合流する。下は良い天気のようなのに、残念である。その先へ行くとガスの中になる。右からガスと風が吹き付けてTシャツで歩いていると寒い。目の前には中四阿山と思われるちょっとした岩峰があるが、ピークまでは登らずに右を巻くようだ。少し行くと、道標があった。やはり地形のせいだったのか、そこを過ぎると少し風が収まる。急に明るくなり、ガスが切れて根子岳が見えた。やはり青空はいいものである。しかし、それもあっという間にガスが戻って見えなくなってしまった。樹林の中になるとしばらくは急な登りである。結構下って来る人が多いが、早くから登った人達だろうか。少し傾斜が緩くなるとお花畑がある。オヤマリンドウやセリ科のお花がそれなりに咲いていた。わずかで根子岳への分岐に着く。ここから右に四阿山に向かう。

 少し細くなった感じの尾根を歩いていくと、ちょっと登り下りがあって、木の階段が見えてくる。手前に分岐があり、右が鳥居峠への道だった。階段は木が少し斜めにしてあるようだが、これは雪の影響を受けないためだろうか。階段を上りきれば、祠のある所に着く。裏手に何か標識のようなものがあったので行ってみると、誰かの百名山の完登記念だった。少し先に行くと岩の隙間に祠のある所を見て、山頂に着いた。周りはガスで何も見えない。残念な山頂となった。





☆根子岳へ

 しばらく休んだが、眺めもないし長居しても仕方ないので根子岳に向かうことにする。さきほどガスが切れた時があったが、天気が良いことを期待したい。また道を戻る。さすがに登って来る人達が多い。分岐まで戻って、そのまま根子岳への道に入る。下りになるが、登って来る人達に多数会う。やはり根子岳経由で登る人が多いようだ。確かに下りにくい道でこういう道は登りの方がいいだろう。ちょっと湿った岩は滑りやすく、S君はちょっと遅れ気味でついてくる。





 ようやく鞍部が近くなると、急にガスが晴れて、先が見えるようになった。これは期待できそうだ。そのまま下っていくと樹林の合間から根子岳が見えるが、木が少なく、草原の山である。まるで絵画のような風景が広がっていて、スイスとか外国の山のように思えた。鞍部を過ぎて登っていく。後ろを振り返ると、やはりガスで四阿山は見えない。これほどくっきりと明暗が別れているのも珍しい。ちょっときつい登りだが、そんなに長くはない。登っていく先の素晴らしい青空が気持ちが良い。こんな時に登ることができると、やっぱり山は止められない。気持ちよく登っていくと、小さな岩峰に着く。しかし、ここはまだ根子岳の山頂ではなく、もう少し先のようだ。岩峰がいくつかあるようで下って巻いたりしながら歩いていくと、ようやく山頂が見えてくる。左が崖になってきて、風が吹き上げている。それに乗って蝶が舞う。孔雀蝶もいたが、アサギマダラがその風に乗ってよく飛んでいた。

 ようやく山頂に着く。すでに多くの人が休んでいる。残念ながら遠望は効かないが、それでも素晴らしい景色が広がっていた。しばらく眺めを楽しみ、ゆっくり休むことにする。最近あまり山に行っていないらしいS君はだいぶ疲れたようだ。コーヒーでも沸かそうかとコンロも持ってきたのだが、ちょっと暑くて沸かす気になれなかった。

 さて、下山にかかる。しばらくはオヤマリンドウなどの多い草地を見ながら石のゴロゴロした広い道を下っていく。鳥になって滑空しているような気分で下っていくと、やがて少し急な所にさしかかる。ちょうど団体さんが登ってくる所だったが、道が分かれていたのであまり待たずに下ることができた。さすがにS君が遅れ出す。やがて疎林の中に入る。爽やかな風が吹いてくるものの、やっぱりちょっと暑い。眺めのない疎林の中の下りはかなり長い。もうだいぶお昼を過ぎた時間だが、登ってくる人が多いのにはちょっと驚いた。かなり下った頃、ようやく少し平になってしばらく進むと、牧場の横に出る。見渡す牧場はかなり広いようである。一休みして、また下る。

 もうあとわずかで今朝出発した地点に戻るあたりにはアザミが咲いていてアサギマダラが止まっている。写真を撮ろうとねばってみたが、望遠レンズではないのであまりいい写真は撮れなかった。

 牧場入口に着く。さすがにS君はへばったようで休憩したいと言う。牧場の売店があるので、そちらに行き、ソフトクリームを買う。ちょっと甘かったが結構濃厚な感じで美味しかった。さて、宿に連絡して送ってもらうという方法もあったが、温泉に入浴しようと計画していたので、そのまま歩いて菅平高原に向かう。さすがに車道歩きが長かった。うまくすれば1時台のバスに乗れるかと思ったが、バス停に着いた時は少し前に行ってしまった後だった。バス停前の待合所で1時間後の次ぎのバスをのんびり待つ。ようやく来たバスは誰も乗っていなかった。途中下車して「ひな詩の湯」という温泉で入浴。さっぱりして上田駅に出て、せっかくなので上田城跡を見学してから美味しいお蕎麦を食べ、また長いバスの旅となるのであった。


なかなかのんびりとしたいい山でした。根子岳だけでも十分に楽しめるようです。
なお入山料200円かかります。


ホームへ