【浅間】長野の石尊山

浅間山の噴火レベルにより、山頂まで行けないことがありますので、必ず火山情報を確認してから入山しましょう。

【 山 名 】石尊山
【 山 域 】浅間山周辺
【 日 時 】2017年8月27日(日)
【 天 候 】くもりときどき霧、のち晴れ
【 ルート 】信濃追分駅9:00→9:20追分宿→9:40登山口→10:45赤滝(血の滝)→11:05分岐→11:10源泉→11:40石尊山11:50→13:10登山口→13:50信濃追分駅
【メンバー】単独

☆石尊山へ

 やはり夏に一度は歩きたい、軽井沢周辺の山。今回は石尊山へ行ってみることにした。ここは浅間山の噴火レベルによっては登れなくなる山である。6月頃に引き上げられたようで、2017年8月現在はレベル2である。レベル2であれば、石尊山の登頂は可能である。


 新幹線を使えば早く歩き出せるから、使おうかどうしようか迷ったが、結局、いつも通り、横川からJRバスで行くことにした。久しぶりに3時に起きて隣駅の始発に乗る。横川駅にだいぶ早く着いたので、しばらく待ちとなった。後から来た電車でバスは満席、数人だが立ち乗り客もでるほどだった。車道は空いていて、軽井沢駅には予定通り到着、問題なくしなの鉄道に乗り換えて信濃追分駅で下車する。


 トイレに立ち寄ってから歩き出し、駅から左へ線路沿いに進む。晴れ予報であったが、高曇り、残念ながら車窓からの浅間山も雲がかかっていた。道路は結構車の往来が多いが歩道もないので注意して歩く。やがて線路から離れて右へ少し行く。分岐に出て、左に御代田方面への道が別れ、右へわずかに歩くとすぐに左に道が分岐、こちらが追分宿への道なので、そちらへ入る。このあたりも別荘地の感じ、樹林の中を歩いているとやはり少し涼しい。でも、シャツを着て歩いていたら、さすがにちょっと湿気が多いので、暑く感じ、結局脱いでTシャツで歩く。しばらく道路を歩いていくと、やがて国道の下をくぐる。すぐ先からは追分宿であった。

 左に進むと追分宿の街道、観光客なのか、ゆっくり走る車も多い。宿屋などを見ながら歩くと登山の注意という看板のある分岐がある。しかし、自分の地図には本陣跡というのが書かれていたが、近くにはそんな看板もない。もう少し先だろうかと少し先まで行ってみる。神社と思われる鳥居などを右に見て、先へ行くと、やがて追分宿の出口らしき所が見える。しかし、右に入るような登山口はなく、やはり先ほどの所がそうだろうと戻ることにした。戻って曲がり、再び別荘地らしき中の道をしばらくまっすぐに歩いていく。少し登りになって歩いていくと、横にときどき車の走る道路があり、それを渡ると先が登山口であった。

 登山届を出せるので、記入して提出した。先の林道らしき道は藪っぽく、大丈夫かなと心配になる道である。入って少し進むとやはり藪がかっていて、それを掻き分けながら少し進むと藪はなくなり、普通の道となる。登山道というには登りは緩やかである。長い道でずっと森の中、眺めもないので、ひたすら長く感じる道である。何かあったのか、やたらとヘリコプターが近くを飛んでいるので、少しうるさい感じである。途中でもう下山してきたのか一人会った。

 どんどん歩き、ようやく一つ目の林道に出る。道標があるが、距離表示は壊れていて見えなくなっている。写真を撮っていたら、通っていく地元軽トラ車があった。使われている林道のようである。先へ進むと少し道が悪くなった感じである。しばらく歩いていると下で何か動く。見るとヘビ!ミドリっぽいヘビだったが、アオダイショウだろうか、ゆっくりと草むらに逃げてくれて、特に問題はなかった。あまり警戒していなかったが、やはりまだ夏、少し警戒した方がいいのかもしれない。しばらく進むと倒木があり、乗り越えて先へ進む。左に少し曲がり、先へ進む。やはり眺めのない森の中、ひたすら歩くと二つ目の林道に出る。こちらはあまり使われていなさそうな林道ではある。道標を見ると追分宿からも石尊山へも3KMと表示されていて、ちょうど中間点あたりらしい。

 そこから先へ進むと少し斜度が上がり、歩くスピードが遅くなる。黒っぽい石もゴロゴロしている道となり、ちょっと歩きにくい感じでもある。それでも頑張り、歩いていくと再び林道に出た。少し林道を進むとまた左に登山道が別れるので、そちらに入る。沢音が左でしていて、少し見えると茶色っぽい水が流れているようである。しばらく緩やかな道を進んでいくと、赤滝(血の滝)分岐に着いた。


 道標に従って、左の踏み跡に入る。少し進むと右から左に回り込んで進み、先へ進むと滝の手前に出る。名前は毒々しいが、茶色の水の流れる滝は確かにあまり気持ちのよいものではない。鉄分が多い水のようだ。沸かせば鉱泉になるのではと思う。小洞窟があり、中には石仏が祀られていた。


 さて、同じ道を分岐まで戻り、先へ進む。さきほど歩いた道を下に見て、先へ進み、赤滝の上に出る。滝のすぐ上で濁り川を木橋で渡り、右へ進む。少し進むと林道が通る所に出る。そこにも案内板がある。そのまま横切って先へ進むと登山道という感じになる。しばらく登っていくと道が細くなり、土が赤っぽい。やはり濁り川の影響を受けているのだろう。アンテナのようなものを左に見ると藪っぽい所を通り、また小さな濁り川を木片の橋で渡り、分岐に着く。

 道標は左右とも石尊山を示しているが、右の道はあまり使われておらず、藪に消えているらしい道である。しかし、濁り川の源泉までは問題なく行けるようだ。帰りだと絶対に行く気をなくしそうなので、先に右へ源泉に行ってみる。



 やはり少し草の生えた藪道になっているが、なんとか通行できる。しばらく進むと登りになり、少し登るともう源泉に着いた。分岐から5分かからないくらいだろうか。小さな木祠があり、覗くと狭い所から大量の水が湧き出している。あたりは茶色、奥はこげ茶色に見え、酸性で鉄分が多いようだ。それほど強くはないが、独特の匂いが漂っていた。


 さて、同じ道を分岐まで戻り、石尊山に向かう。こちらも少し草が生えた道を少し進み、小さな流れを左に見ながらこれまた小さな流れを渡って先へ進む。谷状の中を登っていくのかなと思ったら、右手の山に取り付き、じぐざぐに登って先へ進む。谷の右手を登ったようだ。沢音も聞こえなくなり、どんどん登っていくと、左に曲がって登っていく。降りて来た二人に会う。さらに登っていくとようやく稜線らしき所に出る。砂地の広場のような所で右に浅間山への道が別れるが、そちらには通行禁止の大きな表示があった。石尊山の山頂は左、そちらへ進む。しかし、先にはガスが流れていて、もしかしてガスガスの山頂なのか?心配になる。

 踏み跡を進むと細い道、これまたちょっと心配になる道である。少し進むとハクサンフウロやマツムシソウなどが咲いていて、なかなか良い道であった。登りになるとやはり横の灌木が少しうるさい。それでもハクサンフウロを見ながら登っていくと、足元に笹が深い道となる。緩やかに進むと明るい所に出るが、藪をかき分ける必要があった。踏み倒された藪を見ながら掻き分けて進むと石尊山の山頂に到着。


 山頂付近は藪はなく、アザミやアキノキリンソウ、ハクサンフウロなどのお花畑になっていた。座り込んで昼食にする。ガスには巻かれなかったけど、回りは白い雲で眺めはまったくなかった。蝶が飛んでいて、キアゲハも飛んでいた。しばらく待つと近くのアザミに止まったので、そろそろと近づく。標準レンズだが、なんとか撮影できた。



 さて、下山にかかる。再び藪を掻き分けて進み、下りに入る。登りに気づかなかったシモツケソウが咲いていたが、あまりきれいではなかったので写真は撮らなかった。ぐんぐん下って、浅間山との分岐から右に入る。樹林の中に入ると濃い霧になっていて少し寒いぐらいになっている。また天気が悪くなるのだろうか。しばらく下ると霧は無くなり、ちょっとホッとする。やがて沢の横を再び通り、小さな濁り川の分岐に戻った。


 再び木片の橋を渡って往路を戻っていく。さすがに下りは早い。あっという間に登山道の看板の所を過ぎて、さらに下っていき、再び木橋を渡って赤滝の上を通り、赤滝分岐に着く。水を少し飲んでから、また歩き出し、どんどん下っていく。樹林の中をひたすら下っていき、林道を二度渡って先へ進む。一時になろうという時、この時間から登って来る人に会う。地元の方だろうか。山頂に着くのは3時過ぎ、下れば4時にはなるだろう。それでもまだこの時期は日が長いから問題はなさそうだ。天気がどうやら良くなったらしく、木の合間から日差しが漏れている。もしかするとさきほどのおじさんが登る頃にはいい眺めになっているのかもしれない。再び藪っぽい所を通れば、登山口に着く。

 後はのんびり往路の道路を戻る。追分宿のあたりではとても良い天気、青空が気持ち良い感じである。もうそろそろ夏も終盤、このあたりはあまり暑くもなく、秋空が近い感じでもあった。再び国道をくぐり、別荘地を歩いていく。意外に早い時間に降りられて良かった。でも、駅までは結構時間がかかったようだ。駅に着くと結構人がいて、ホームに向かう人達が多い。もうすぐ列車が来るなと思いつつ、時刻表を見ると、もう数分で小諸方面も軽井沢方面も列車が来るようだ。時間があれば、久しぶりに小海線に乗りたいと思っていたので、検索するが、慌てるのでなかなか出てこない。えい、なんとかなるだろうと小諸方面のホームに向かうともう列車が着く所、慌ててホームに降りて飛び乗った。

 小諸に出ると一時間近く待たされたものの、小淵沢経由で問題なく家に帰ることができそうだ。売店でカップ酒を見ると何種類も売られていたので、3種類ほど買う。ついでに蕎麦かりんとうも買った。小海線に乗り込み、カップ酒を一つ開け、蕎麦かりんとうを食べる。残りのカップ酒はお土産として持って帰る事にした。開けたのは佐久のお酒、売店の方がこの酒は甘口で、有名な女優さんが3つも飲んだと話されていたお酒である。カップ酒なのでかなりアルコール臭は強かったが、飲みやすいお酒で、それなりには酔ったが悪酔いはしなかった。随分かかって小淵沢に着く。乗り換えて甲府で下車する。弁当を買おうと思ったが、もう時間が遅いせいか、残っていたのは押し寿司とカツサンドのみ。なんとなく買う気がなくなって、売店でつまみとまたカップ酒を買う。このカップ酒は笹一酒造のもので、やはり飲みやすかった。家に帰り着いたのはそれなりに遅い時間だったが、楽しい山歩きと鉄旅カップ酒飲み山行となった。



ホームへ