|
---|
【 山 名 】弁天山、エビ山、高沢山、三壁山、白砂山 【 山 域 】草津付近の山 【 日 時 】2005年8月20日(土)〜21日(日) 【 天 候 】20日 くもりのち雷雨 21日 くもり 【 ルート 】20日 野反峠11:05→11:15弁天山→12:10エビ山12:25→13:00高沢山13:05→13:40三壁山13:50→15:00野反湖キャンプ場 21日 キャンプ場5:50→6:05登山口→6:40地蔵峠6:45→8:30堂岩山→9:35白砂山9:50→10:30八間山分岐→12:10八間山12:25→13:15登山口→13:25野反湖バス停 【メンバー】単独 ☆野反湖へ 久しぶりに上野駅から特急草津号に乗り、長野原草津口駅で下車する。バス乗り場に行くとすでに野反湖行きのバスがいた。乗り込むがかなりレトロな車内。いつ頃のバスなのだろうか。花敷温泉を過ぎると民家も無くなり、急な坂を登っていくとようやく野反峠に着いた。二千円はすると思っていたが、千四百円もしなかった。峠からは良い眺め。気持ちの良い場所だ。もっと早く来れば良かったと思う。晴れてはいるものの雲が多く、今一つの天気。とりあえず仕度を整え、エビ山に向けて出発する。 最初はゆるやかな登り。マツムシソウが咲いている。途中からきつくなるもののそんなに長くなく弁天山に着く。頂上には弁天様の像があった。そこから急な下りで少し下り、ゆるやかに降下していく。若干ヤブっぽい感じの所もあるが、この程度ならたいしたことはない。道もしっかりしていて迷うようなことはないだろう。左に花敷温泉への道を分け、やがて目の前に垂直のような坂が見えてくる。途中には登っている人達が見えた。右には野反湖と小さな小屋が遠くに見える。フウロソウがところどころに咲いていた。やがて、かなりの急坂を登る。さすがに登りは蒸し暑い。かなり長く感じられる登りで、段差が大きく結構疲れる。汗を搾り取られた頃、ようやく少し登りがゆるくなる。しかし、まだエビ山まではもう一度きつい登りを歩かねばならない。 広場のような所に出る。そこがエビ山の頂上らしい。右に野反湖への道が分岐していた。時間も良いので昼食にする。座って持ってきたパンを食べる。前日にスーパーで買ったカレー焼きそばパンは、味付けも足りない上に焼きそば自体が美味しくなく、最低だった。しばらく休んでから高沢山に向けて出発する。山頂からは滑りやすい下り。若い女性三人組が登ってきた。珍しいね。下ってからまた登り返す。樹林の中の登りで結構きつい。高沢山が近くなると足下が滑りやすい所が多く、途中でコケてしまい、手やズボンなどが泥だらけになってしまう。しかも手にこびり付いた泥はなかなか落ちない。粘着性のある泥で嫌な感じである。 結構へとへとになった頃、ようやく高沢山に着く。樹林の中の山頂は少し湿った感じで眺めもない。少し休む。山頂から少し進むとカモシカ平への分岐。もちろんそちらに行くような気力もなく、三壁山へ向かう。そちらの道も登りが続く。途中、右側が開けて気持ちの良い所がある。野反湖も見えて、悪くない稜線の道である。また登りが続く。このあたりも泥で滑りやすい所が多い。途中でまたコケてしまう。それでもようやく三壁山に着いた。休んでいるとゴロゴロと低い音が遠くから聞こえてくる。雷がそのうちに来そうだ。早めに下山しよう。 少し下ると右下に野反湖ロッジと野反湖が見える。なかなかいい眺めだが、黒い雲が気になる。下るにつれて暑さがましてくる。何やらスピーカーで放送しているのか、ピアノの曲が流れてくる。やがて急な下りになる。滑らないように注意しながら下る。しばらく下るとご夫婦に会う。今から登って雷に遭わないだろうか。さらに下っていくと、水場に出る。この暑さなのに水を触るとものすごく冷たくて手が痛くなるほどである。飲んでみるとまた美味しい。甘露な水である。持ってきた水を捨てて、汲む。出ていないこともあるそうだが、雨が昨日も降ったのか、バイブからがんがんと出ていた。顔も洗って一休み。 水場からはぐんぐん急降下。だんだん音楽が大きくなってきて、やがてトークも聞こえるようになる。ラジオを大音量で流しているのか、迷惑だなぁと思っていたらなんとなく違うらしい。どうやらコンサートをやっているようだ。やがて登山口に出る。ここからは車道歩き。バンガロー村を抜けて歩いていく。アウトドア用品を並べている人達が多い。下っていくと、野反湖フィールドフォークコンサート会場はこちら、という標識があった。なるほど、音楽の元はこれだったのね。まだコンサートは続いていて、声だけが聞こえてきた。 野反湖ロッジに着いた。中に入りテントの受付をする。テント1張り1300円で、施設使用料が300円。計1600円と高かった。売店はここしかないので、5時に閉まるとのこと。ビールを1本仕入れておく。テント場は第二キャンプ場とのこと。ロッジから少し下っていき、ウッドチップの道を歩いていると、雷が鳴り出し、雨が降り出した。ありゃ、もう少し早く着けばテントを張れたのに。しばらく歩いてキャンプ場に着く。すでに多くのテントが張られていた。私も張ろうかといい場所を探していたら、雨が強くなってきたので炊事場の建物に避難する。すると、強烈な稲妻とともに轟音が炸裂。その後は豪雨となった。テント張らなくて助かった。1時間ほどするとようやく雷も雨も収まり、上の方にテントを張った。しかし、場所選びに失敗し、家族連れの近くに張ってしまったため、子供がうるさく、9時近くまで寝ることができなかった。 ☆白砂山へ 4時には起きるつもりだったが、4時30分になっていた。支度を済ませてテントを畳み、ようやく5時30分にテントを張った場所から立ち去る。広場まで出ると目の前の野反湖の早朝の眺めがよい。写真を撮る。ウッドチップの道を歩き、途中に小さな橋があるので、これを渡ってみると、かなりのショートカットになっていた。ロッジの前を通って歩いていくと、ダムの堰堤を通る。ここからの眺めも良い。ここでも写真を撮る。車道を登ると野反湖バス停と白砂山登山口があった。バス停の時間を見ると15時だ。そこから登り始める。少しきつい斜面を登るとすぐに下りになる。ぐんぐん下ってしまい、あれあれ、こんなに下るの。沢まで下る。 昨日の雷雨で増水していないか気になっていたが、それほど水は流れておらず、また、木の橋もあって問題ない。渡りきると今度は結構急な登り。暑さもあってきつい。樹林の中をひたすら登っていく。途中、平坦な道が左、右は登りという分岐がある。まっすぐ行ってしまいそうだが、秋山郷も白砂山も右へ行くようだった。何の道なのだろうか。 やがて道標のある地蔵峠に着く。左に秋山郷への道が分岐している。そのうちには歩いてみたいものだ。ザックを置いて休憩。昨日の雨のせいでテントが濡れてザックが重い。この先も結構大変そうな感じだ。少し休んで出発する。ここからも登りは続く。しばらく登ると右側が開けて遠くに野尻湖が見える。もうこんなに来たんだね。登りが終わるとゆるやかに下る。遠くにピークの連なりが見えるが、あそこまで行くらしい。樹林の中のアップダウンを繰り返し、やがて堂岩山への登りになる。急な登りは結構辛い。それでも登っていくと、やがて涸れ沢状の道になり、どこまで続くのか分からないような長い登りになる。相当登って回りの山々が見えるようになると回り込むような道になり、しばらくゆるやかな道を歩くと、ピークとも言えないような場所が堂岩山だった。展望もあまりない。 堂岩山から少し下ると気持ちのいい稜線になる。目の前に白砂山のピークが大きい。その手前に小さなピークが2つほどあるようだ。ここでも写真を撮る。下っていくと大きな水たまりというよりは池に近い状態になってしまっている。もちろん道はすべて塞がれている。ヤブを掴んでなんとか回り込み、池には入らずに済む。登りはたいしたことがないのだが、ここまでの登りでかなり疲れているので、意外に時間がかかってしまう。途中、一人軽装の登山者が下って来た。もう白砂山へ行ったのか。その先を下ると、もう一つのピークがまだある。それもこなして下りになるとかなり下ってしまい、目の前の白砂山がどんどん高くなってしまう。登っている人達がいるのが見えたが、遠いな。鞍部を過ぎると登りになるが、やはりきつい。しかし、ぐんぐん高度をあげて、登り切ったと思ったら偽ピーク。その先歩きにくい片斜面を通り、稜線の道をしばらくゆるやかに登れば、ようやく白砂山の山頂に着いた。 3人の登山者がいて休んでいた。重いザックを放り投げ、カメラを取り出して写真を撮る。曇りであまり遠望も効かないが、それでも小さな山頂にいるのはいい気分である。向こうに見えるのは稲包山方面の尾根だろう。この先登山道はない旨の表示があった。あまり長居はせず下山とする。できれば12時までに下り、バスに乗りたかったのだが、やはりこれだけきつい山でこのザックの重さでは無理だったようだ。せっかくなので、往復コースではなく八間山を通るコースにしよう。山頂にいた3人も下ろうとしていた。 また同じ道を戻るのだが、これがまたきつい。急な道は滑らないように気を遣い、ぐんぐん下ってから登り返し。さすがに疲れたなぁ。結構登って来る人達に会う。もう一つのピークを越えて、また池の横を通る。失敗して足を池に突っ込んでしまい、ズボンの裾がまた泥だらけになる。登っていくと八間山の分岐に着く。水を飲んで少し落ち着く。 少し登ってから気持ちのいい稜線の道になる。笹がしっかり刈払いされており、まったく問題はない。ゆるやかにアップダウンをこなして、いくつも小さなギャップを越えていく。やがて遠くにピークの連なりが見えて、降下していくようになる。ぐんぐん下ってしまい、また登り返しがきつそうだ。樹林の質が変わってくると鞍部に着く。鞍部からは急な登りになる。これがまたきつい。たまにがさがさと動くモノがあり驚く。よく見ると茶色のカエルだった。このあたりからたまに見かけるようになる。小さなピークを過ぎると、また下りになり、さらに長い登りになる。ここもきつい。一歩ずつ着実に登るしかない。 ようやく登りが終わり、稜線の道に復帰。このあたりでパラパラと雨が降り出す。周りは霧に囲まれ、眺めは全くない。稜線の道もどちらかというと登りが多い。小さなギャップをいくつも越える。その度に登り返さねばならず、精神的にも辛い。何度目かのギャップを越えると、少し霧が晴れて、遠くに八間山への稜線が見える。また右に動くモノがあり、どうせカエルだろうと思ったら、茶色の比較的小柄なヘビだった。逃げていってくれたので助かった。その先にも一匹いた。気にせず先に進む。ゆるやかだが長く感じられる登りを進むと、ようやくキャンプ場分岐がある。その先に小さな小屋が見えるので、行ってみると、そこが八間山だった。ようやく着いた。ザックを置いて水をラッパ飲みする。少し落ち着いた。もうここからなら後一時間ほどだ。山頂には二人ほど休んでいた。ラジオを付けていて、なぜかNHKテレビの音声が流れていた。のど自慢の歌声が聞こえてきて、これは鐘2つだな、なんて思ったりする。 しばらく休んでいるとさきほどの3人組が登ってきたので出発とする。分岐まで戻り、キャンプ場への道に入る。滑りやすい道だがそれほどきつい道ではない。樹林の中はやはり泥道が結構ある。野反湖が見えて下っていく。暑さが増していき、ゆるやかな道を下っていくと、やがて車道が見えて登山口に出る。車道を少し下ると雨が降り出す。ザックカバーを付けるが、しばらくで止んでしまう。車道を下っていくと、今朝歩き出した登山口に着く。小さな土産物屋兼食堂があるので、中に入り、マイタケうどんを食べる。食べ終わった後、しばらく外に居たが、雨がときおり落ちてくるので休憩所兼トイレで休む。しかし、バスの時間まではまだまだ長かった。ようやく3時のバスで帰途に着く。途中、道の駅六合で下車して、応徳温泉で汗を流す。硫黄臭くなった体でバスを待つと誰も乗っていなかった。時刻表を調べていなかったのが失敗で、長野原草津口駅では1時間以上電車を待つはめになり、高崎から新幹線で帰途についた。 野反湖はいい所ですね。西岸山稜の縦走も良く、白砂山は本当に登りがいのある山でした。この時期なので花はそんなに多くはなかったですが、マツムシソウの大きな花びらやフウロソウの小さなピンクの花は印象的でした。 ホームへ |