【南アルプス北部】北岳、間ノ岳

【 山 名 】北岳、間ノ岳
【 山 域 】南アルプス北部
【 日 時 】1997年8月30日(土)〜31日(日)
【 天 候 】30日 晴れ
      31日 晴れ
【 ルート 】30日 広河原6:00→7:30二俣→9:05八本歯のコル→10:15北岳山荘11:00→12:15間ノ岳12:20→13:30北岳山荘
       31日 北岳山荘5:30→6:20北岳6:40→8:40白根御池小屋8:45→10:25広河原
【メンバー】単独

☆広河原へ

 臨時の急行アルプスで甲府へ向かう。甲府着は、深夜2時過ぎなので、車内ではあまり寝れなかった。バス停へ向かうとすでに多くの人がバス待ちをしていた。しばらく腰を下ろしてバスを待っていると急に雨が降り出した。なんとなく、いやな予感がする。3:40頃バスが来る。バスは2台だ。バス会社の車掌さん(よく見かける方だ。こんな時間に勤務とは、いつも大変だな。)が、ザックをならべて数を数えている。私は、幸運にも2台目の先頭になったので、一番前の左の席を確保した。一部の人は、椅子に座れず、床に座ったり、立ったりすることになった。バスは定刻に発車し、広河原へ向かう。夜叉神峠あたりで明るくなり、景色が見えるようになる。雲が意外と多く、あまりいい天気ではなさそうだ。そして広河原にバスは到着した。多くの人が北沢峠行きのバスに乗りかえる。北岳に向かう人はあまり多くない。

☆雪渓がほとんどない大樺沢

 大樺沢を見ると、どこにも雪渓がない。やっぱり7月にあれだけ小さかったから、融けてしまったんだなあ。広河原山荘で登山届を提出する。まずは、腹ごしらえ。地元のコンビニで買ったおにぎりを食べる。6:00に山荘を出発し、歩き出す。最初は、たいしたことのない登りだが、3週間ぶりの山行なので、汗が噴き出す。でも、最初は少しきついぐらいの方が、いいとなにかの雑誌に書いてあったので、気にせず登る。すぐゆるやかになり、左に大樺沢の流れが見えると、大きく水と看板のある場所に着く。ここで水をくんで朝食を取っている人がいた。私はさっきおにぎりを食べながら十六茶を飲んだので、ここは飲まずに先へ進む。 樹林と沢状の道を進む。しばらく歩いていくと、右からの沢を越え、少し登ると白根御池への分岐がある。ここは、八本歯のコルへ向かう。

 しばらく登っていくと、後ろから速い二人組みが来たので、パスさせる。ザックを見ると、長いザイルが見えた。きっと北岳バットレスを登るんだろう。そのあとまた後ろから速い4人組みが来たので、抜かさせる。意外と軽装だ。学生らしいが、山岳部なのだろうか。後ろからついて行こうとしたが、追いつけなかった。

 右の山崩れを左に進み、樹林帯へ入る。すこし登ると、また水と書かれた場所に出る。ここまで、まったく休憩してないので、水を飲んで3分休憩する。さらに、ちょっと登りがきつくなり、進んで行くと、右に降りる。降りたところで、橋を渡るがまったく水が流れていない。今年は雪渓がないから、伏流水が出てくるところがかなり下らしい。ここで、さっき抜かれた4人組みが休んでいた。

 右の樹林帯に入り、登っていく。樹林帯を抜けて、大樺沢の横を歩くようになる。このあたりからが勝負所だ。後ろを振り返ると、広河原がだいぶ下に見え、鳳凰三山と早川尾根が大きく見える。ようやく日が射してきて暑い。上を見ると、北岳バットレスが大きな岩肌を見せている。良い天気になりそうだ。下を見るとはるか下にさっきの4人組みがいた。なあーんだ、単にがむしゃらに登ってた初心者連中か。上を見るとかなり上にさっきのザイル持ちの二人が見えた。

 しばらくきつい登りを登る。途中で、大樺沢に降りて水を触ると冷たい。ペットボトルを水に入れて冷やすが、あまり中身が冷たくならない。やっぱペットボトルじゃ冷えないか。歩き出し、しばらく登ると二俣だ。多くの人が右へコースを取っている。ここまで登り始めて1時間30分しかたっていない。前回来たときは、2時間30近くかかったから、自分でも驚くペースだ。ちょっとペースを落とさないと、バテそうだ。上を見ると雪渓が小さく残っていた。いちおう残っていたか。

☆八本歯のコルへ、階段を登る

 左に進路を取ると、さらにきつい登りになる。このへんでバテてはいけない。なぜならば、階段が始まるとさらにきつい登りが待っているからだ。途中で母親と娘らしい2人組みが休んでいて、オレンジを食べていた。そのにおいの良いこと。すごく食べたくなった。さらに登っていき、右に沢を分ける。ここで、先ほどの二人組みがバットレスに向かって登って行った。がんばれよ、と心の中で応援する。左に進み、きつい登りを登って行くと右に曲がり、階段が見える。ここからが、さらに厳しい。ここまでの登りでも疲れているのに、結構角度のある階段の登り。このへんで、降りてくる人が多くなった。

 いくつも階段を登って行くと、バットレスがよく見える所に着き、そちらを見ると、先ほどの2人が岩に取り付いていた。そばにいた人は、声をだして応援している。しかし、よくあんなところ登るなあ。さらに階段をのぼっていくと、八本歯のコルに到着。ここで池山吊尾根からの道と合流する。この道がすごい。あんなところ通りたくないな。八本歯のコルからは間ノ岳がガスの間から少しだけ見えた。結構遠く見える。

☆北岳山荘へ

 5分ほど休憩したあと、北岳へ向かって出発。天気は快晴に近い。ガスも全くなく、頂上がすぐそこのような気がする。やっぱり夏山は最高だ。太陽は暑いが、風が涼しいので、それほど汗はかかない。しばらく岩稜をのぼる。前に来た時、この辺はガスでなにも見えなかったので、同じ道を歩いているとは思えない。すぐに北岳山荘へのトラバース道分岐に着く。ここでどうしようか、思案する。天気がいいから、北岳へ行くか、予定通り北岳山荘へ行き、間ノ岳を目指すか。あまりにも天気が良いので、雷雨がきそうな気がしたので、北岳は明日にして北岳山荘へ向かうことにした。天気予報では、土曜がくもりで、日曜が晴れだったから、明日も晴れるだろう。誰もいかない、トラバース道に入る。残念ながら花はほとんど終わっていた。キキョウらしい花が咲いていただけであった。

 しばらく、鎖やはしごの道を歩いて行く。巻き終わると、北岳山頂からの道が見え、左に曲がると北岳山荘の赤い屋根が見えてくる。しかし、気持ちがいい道だ。中白峰がよく見える。その向こうはガスに隠されていた。だらだらと降りて行くと、北岳山荘に到着した。さっそく受け付けを済ませる。とりあえず、間ノ岳に行く前に早い昼食として、チキンラーメンを作って食べる。私が山でラーメンを食べるときは、チキンラーメンが多い。なぜかっていうと、チキンラーメンは、お湯を作って入れて待つだけだから、煮込まなくて済み、ガスを意外に使わない。それにスープが薄いので、全部飲んでもあまり喉が渇かない。味噌ラーメンあたりを作ると私は喉が渇いてしょうがないので、水場が遠いところでは不便だ。

☆間ノ岳へ

 とりあえず、お腹も満ち足りたし、ザックを部屋に置き、サブザックに水筒、雨具、地図、カメラを入れて出発。まだまだ天気はよい。やっぱり背中の荷物が軽いと、歩きがぜんぜん違う。きついかな、と思うようなところでもどんどん歩ける。最初、ゆるやかに登って行き、すこしだけきつい登りをこなすと、中白峰に着く。ここからは、仙丈ケ岳の雄大な眺めが素晴らしい。北岳はこちらからはガスがかかっていて、山頂は見えない。前方は、間ノ岳が大きく見えている。

 若干下って、また登りになる。この辺は岩稜ぽい。しばらく右に山々を眺めながら、稜線の右を進む。左はガスが登っていて全く視界はない。いくつかピークを過ぎると、最後の登りになり、登り切ると、間ノ岳の頂上に到着した。間ノ岳からの眺めもすばらしい。左は農鳥岳、右は塩見岳かな。適当だから、違っているかも。頂上には、テントを持った学生らしい団体さんがいっぱい食事をしていた。また空には、入道雲らしい雲が湧きあがっていた。雨に降られたくないのと、意外に風が冷たく寒くなったので、降りることにする。雨具の上をTシャツの上に防寒具がわりに着て、下り始める。左下から風が吹きあがって来る。もときた道を戻る。中白峰まで戻ったので、安心して休憩する。もうすこし、岩が少なかったら、寝っころがって昼寝するのになあ。しばらく休んでたら、日差しで暑くなったので、北岳山荘へ戻る。

☆水場と雷鳥

 北岳山荘へもどったけど、まだ、1時30分。暇だから少し休憩して、水場へ行こうと思う。30分ほど休憩し、水場へ出発。水場への看板に下り30分、登り60分とある。かなり厳しいところなんだろう。降り始めると右へ進んで行く。あれ、すごい下に小屋らしきものが見える。ひぇー、あんなところまで降りるの。下りはザレていて、滑りやすく急だ。こりゃ、行く人はよっぽどの暇人だな。普通は、北岳山荘で100円出して水を買うもの。ザレた下りが終わると、樹林の中へ入る。沢音が下の方から聞こえてくる。ようやく水場かな。少しくだると、石で囲まれた場所に木材が散乱していた。小屋の跡らしい。これが旧北岳山荘なのだろうか。もう少し下るとトタン屋根の小さい倉庫みたいな小屋が立っていた。なんか、さびれていてさみしい。人がいない小屋ほど恐いものはない。

 さらに少しだけ進むと、ようやく水場に到着。真っ先に水を飲む。冷たくておいしい。看板があって、この上にはいかないで下さい、というように書かれていた。北岳山荘がここの水をポンプアップしているらしい。でも、ポンプアップした水は同じ水のはずなのに、なぜおいしくないのだろう。運ばれる間に暖められてしまうからなのだろうか。

 水を1.5リッター汲んで道を戻る。だんだんガスが濃くなってきて、さみしい。まったく人に出会わないのは当たり前だけど、こんな時は人に会いたくなる。さきほどの小屋を通り過ぎ、樹林帯も抜け、ザレたところの登りとなる。やっぱりきついや。20分ほど登った頃、すぐ近くでガサガサと音がした。上を見上げるがなにもない。そして歩き始めようとしたとき、いきなり右のハイマツから、雷鳥が飛び出した。こりやたまげた。ほんとに目と目を合わせてしまった。あちらも驚いたらしく、固まっている。かわいそうなので、ちょっと目をそらせてあげたら、また、ハイマツの中へ逃げて行った。子供はいなかったけど、キューキューと鳴き声がしたので、おそらく近くにいたのだろう。また、15分ほど登ると、北岳山荘に着いた。

☆北岳山頂へ

 朝4:30におきると、空はまだ暗いけど、天気になりそうな予感がした。パンの朝食をとって、5:00頃外へ出る。だんだん明るさが増して、太陽が昇るのを眺めた。少しでっぱった雲がまず赤くなり、それから、太陽が顔を出す。久しぶりに太陽が昇るのを見れて感動。5:30頃、北岳を目指して出発する。北岳方向はガスが左側から上がっていて、あまり展望は望めそうになかった。ここからは登りが続く。八本歯のコルへのトラバース道分岐を過ぎ、いくつかの岩峰を左に巻きながら登って行く。しばらく登ると吊尾根分岐についた。この分岐からは、手すりや鎖のある急な登りとなる。でも、だんだんガスが弱くなってきているので、期待を胸に、がんがん登った。

 そして6時20分に山頂に到着した。さきほどまでのガスはほとんど晴れて、素晴らしい景色が広がっている。間の岳、仙丈ケ岳、甲斐駒、鳳凰三山、南アルプスの山々が見渡せた。残念ながら北アルプスなどは、ガスの向こうで見えなかったのが残念ではあったが。写真をフィルム1本撮って、さっさと下山することにする。

☆白根御池小屋へ

 北岳から肩の小屋までは、そう遠くない。ちょっと岩が多い下りを20分ほど下る。肩の小屋に泊まっていたらしい人達が大勢登って来る。途中、おばさんが足をすべらせたらしく、道の真ん中にある岩に座っている。話を聞いていると、足がすべった時にストックを突いたが、ストックがちぢんでしまったらしい。ストックもきちんと固定しないと逆に凶器にもなりうるので、気を付けねばならない。肩の小屋まで降りると、またガスが湧き上がっていた。まだ、それほど濃くはないが、そのうち見えなくなるぐらいになるだろう。

 肩の小屋からは、だらだらと下ったり、急な下りの所が一部あったりする。このへんは、左に仙丈ケ岳、真正面に甲斐駒ケ岳がよく見える。小太郎尾根が下に見える。意外にアップダウンの少なそうな道だ。小太郎尾根への分岐を過ぎると、左に曲がり、ざれた急な下りになる。しばらく降りると二俣への分岐に着く。ここからは、左に曲がり、白根御池への道に入る。すぐ、樹林帯に入る。このへんからは、徐々に暑くなる。止ると風は涼しいのだが、太陽の日差しが暑い。しばらくはじぐざくの下りで、足が少し痛くなる。

 いいかげん降りて、疲れてきた頃、左に曲がって、下に白根御池、前方には、鳳凰三山が見える。ここから白根御池は、下っても下ってもなかなか着かない。それでもなんとか、白根御池小屋に到着。小屋を通り越しぎみに歩いていくと、水が出ているところがある。ザックからコップを取り出して飲むと、うまい。生き返るようだ。お腹が空いたので、うまい水を飲みながらパンをほおばる。

☆広河原へ

 すぐに広河原へ向けて出発。樹林の中へ入ると、いきなり、ハエがいっぱい飛び立つ。なんだなんだ、と、よく見ると、そこには大きなう○こが...。なんで小屋のトイレまで2分の道の上にあるんじゃい。よくは見なかった(見たくもなかった)が、色からして人間のものと思われる。これも新手の環境破壊だ。

 しばらく、小さい上り下りを歩いていくと、沢を横切る。ここでザックを降ろして水を触ってみると、めちゃ冷たい。手が切れるほど冷たいとは、このことをいうんだな。でも小屋からそう遠くないし、お腹の調子もあまりよくないので、一杯だけしか飲まなかった。崩壊地の上部を横切り、広河原への指導標があるところを過ぎると、急降下だ。ここまで、小屋から人っ子一人あわない。やっぱりこんなきびしい登りのルートをとる人はすくないのだろうか。

 樹林帯の中を階段や木の根っこを使って、どんどん降りて行くと、右側に大樺沢の沢音が大きくなってくる。また、左側からも沢音が大きくなる。途中、尾根が狭いところで、左下の沢が見える。ここを過ぎると、右側の大樺沢の流れも見え、さらに下って行くと、大樺沢の分岐に着く。ここからは、昨日来た道を戻り、広河原山荘に着いた。このころには、お腹の調子がひどくなっていたので、新しいトイレに駆け込んだ。やっぱり水洗トイレは気持ちがいいね。

ゆっくり、休んでから温泉に行こうと思っていたが、近くにいた人が、「バスは10時30だったよね」「そうだよ」という会話が聞こえたので、急いで橋を渡り、バス停に向かった。バス停では、10人くらいの人が待っていた。列の最後に並んで後ろを見ると、すぐ甲府行きのバスが来た。

☆芦安の温泉

バスに乗って、芦安を過ぎ、芦安の役場前で降りる。芦安はめずらしく通過だった。夜叉神峠で休憩がないと、大体芦安で休憩を取ることになっているが、私の乗ったバスは夜叉神峠へ着いたのが早かったので、夜叉神峠で休憩をとった。役場前で降りれば、1分で山渓園に着く。入浴のみは550円だ。休憩室に入ると1000円くらいになるらしい。もちろん私は入浴のみだ。残念ながら、露天風呂はないのだが、お湯がそれほど熱くないので、長湯ができる。20分くらい、お湯に浸かっていた。

帰りは、広河原から来るバスにも乗れるが、混んでいる可能性が高いので、芦安発のおんぼろバスに乗る。甲府行きの快速バスとは、通り道が違うので、すこし高いが、絶対に座れる。甲府駅では、旬のぶどうを買って帰った。



ホームへ