【南アルプス】釜無山、入笠山

【 山 名 】釜無山、入笠山
【 山 域 】南アルプス
【 日 時 】2006年6月17日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】大阿原湿原10:25→11:30釜無山11:40→12:30大阿原湿原→湿原散策30分→13:35入笠山13:40→入笠湿原→14:40ゴンドラ山頂駅
【メンバー】単独

☆釜無山へ

 電車を乗り継いで富士見駅へ。地元の駅で予定より一本前の電車に乗れたので接続が良く、40分以上も前に駅に着いてしまった。しばらくベンチに座ってバスを待つ。特急が来るとたくさんの人が降りてきた。ゴンドラ行きの送迎バスもあるらしい。帰りは三時のようだ。入笠山行きのバスはそこそこ人が乗った。途中の入笠山登山口でかなりの人が降りて、車内は数人になる。大阿原湿原で降りる。目の前に湿原の看板がある。後で見に行こう。軽く体操をしてから、出発する。

 天気は一日持ちそうな感じである。爽やかな空気が流れている。林道は素晴らしく整備されていて、バスでも通れそうだ。なんだかなと思う。緩やかな登りを歩いていく。だんだん青空も見えてきた。やっぱり天気がいい日に歩きたいよね。人気はまったくない。賑やかなはずの山の隣には、こんなに静かな山があるんだね。やがて右に林道を見る。通り過ぎると、遠くから工事らしき音が聞こえてきた。土曜日も工事なのかな。さらに進むと、ちょうど天気が良くなり、日差しが暑い。でも、気持ちいいね。右側に小さな沢があり、水が流れている所がある。こんな上の方だし、飲むのには適さないと思うが、顔を洗うぐらいは十分できる。結構冷たい水だったので、少しだけ飲んでみたら、無味無臭のただの水だった。程久保山のピークを左に巻き、カーブを曲がると、ちょっと雰囲気が南アルプスのような感じがあった。程久保山へはあまり使われていない林道のような道が登っていた。

 歩いていくと、登山口に着く。釜無山登山口と看板があるので、間違えるようなことはないと思う。そこから右に入ると、一本の踏み跡が続いている。ところどころ古いお手製の小さな木の板に釜無山と書かれていた。しばらく樹林の中登ると、小さなギャップを越えて、ゆるやかな道になる。右側が少し開けて、笹の向こうに青空が見える。うーん、そろそろ夏だね。でも、すぐに雲が広がってきた。先には平べったい山が続いている。あのあたりが釜無山なのだろうか。登っていくと、上から降りてきたご夫婦の方に会う。今日は誰にも会っていなかったようだ。
 笹の中の道を歩いていくと、やがて急な登りになる。急に樹相が変わり、八ヶ岳のような苔の生えた森になる。何やら赤い四角いものがあったので、三角点かと思いきや、富士見町が埋めた何かの標柱だった。山頂はまだらしい。そのまま歩いていく。小さな岩がごつごつした所を歩くと、また広い所に出て、その先に三角点があった。だだっ広い山頂なので、顕著なピークの場所ではない。このあたり一帯がすべて山頂なのだろう。

 少し休もうと思い、ザックを下ろして、パンを食べ始めたら、急に虫がたくさん寄ってきた。あわてて、少し戻る。さきほど三角点かと思った場所の近くの森の中で食べる。やっぱりそこも虫がそのうちに寄ってきた。一人登ってきた人がいた。



☆入笠山とクリンソウ


 来た道を戻る。もう、雲が多くなってきた。つかの間の晴れだったようだ。そういえば花を見てないな。ギャップまで戻り、下っていくと、小さな花が落ちていた。おっ、と思って下を見ながら歩くと、やっぱりいましたスミレさん。もういっぱいお目にかかったタチツボスミレだ。いくつか登山道の脇に咲いていた。林道に出て、大阿原湿原に戻る。誰にも会わなかった所を見ると、本日の登山者は四人だけだったらしい。途中の水場で顔を洗うと気持ちいい。林道下の日陰の斜面にはたくさんのスミレ。でも、ほとんどタチツボスミレだったようだ。たまにタンポポが咲いている。町では見かけない種類のタンポポできれいなので写真を撮った。


 大阿原湿原まで戻る。途中で写真を撮っていたせいか行きよりも時間がかかったようだ。せっかくなので大阿原湿原を歩いてみよう。少し行ってから戻ろうと、左周りを選択したら、ぜんぜん湿原にたどり着かず、樹林の中をひたすら歩く道。沢が出てきて、何回か渡る。こりゃ、右回りが正解だったかな。ここまで来ると一周するしかないね。さすがに雨が多いせいか、道もぬかるんでいる所が多い。歩いていくと、回り込んでだんだん湿原が見えてきた。すると、何やら怪しげな赤い花が咲いている。こりゃなんだ?とりあえず写真を撮る。後で家で調べると、これがクリンソウだった。
 しかし、湿原というが、あんまり湿原ではない。どちらかというと草原になりつつある感じである。日光の小田代が原もこんな感じだね。最近は雪も少なくなっているだろうから、草原化の進み方が激しいんだろうな。そのうちに湿原ではなくなってしまうだろう。リュウキンカのような小さな花が咲いているのを遠くから見る程度だった。

 湿原入口まで戻るとたくさんの人がいる。入笠山の方から来たのだろうか。車道を歩く。舗装道路で人も多いので、なんか興ざめ。しばらく歩いていくと、首切清水に着く。左に入ると説明版があり、金を持った武士が山を越えてきてここで清水を飲もうとしたところ、賊に首を切られた、という話が書かれていた。天気が悪い日には薄気味悪くて近づかないだろうが、今日はそれほどではない。竹から水が出ていたので、飲んでみる。なかなか悪くない味。ふと、右を見ると、飲料水ではありませんの文字。手前に書いとけ〜!(^^;

 気を取り直して先へ進む。すぐに左に入笠山への道が分岐する。そちらへ入る。少し急な道を登る。汗が一気に噴き出す。人も多い。さらにきつくなって、アップアップしながら樹林の中を登っていくと、急に目の前が開ける。そこが山頂だ。さきほど釜無山の登りで会ったご夫婦も休んでいた。たくさんの人がいる。大展望、といきたい所だが、雲が多く、中央アルプスがぼんやりと見えただけ。それでも、諏訪湖がきれいに見えていた。やっぱり天気のいい冬に来たいね。寒そうだけど。



 少し休む。後ろを振り返ると、先ほど歩いた釜無山はもう意外に遠かった。さぁ、温泉に下山だ。山頂を後に少し下るとレンゲツツジの蕾がたくさん付いている。来週の方が良かったかな。小さい岩場に真新しい鎖も付いていたが、もちろん掴まなくてもまったく大丈夫。でも、普通の観光ツアーに毛が生えただけの客も来るし、山登りなどほとんどした事のない人には十分意味のあるものだろう。あっという間に下ってマナスル山荘の前。そこからは遊歩道を下る。ウッドチップが敷かれた道は歩きやすいが、なんとなく馬にでもなった気分。そういえば富士見駅前にもあったな。廃材を有効活用しているのかもしれない。車道を越えて沢沿いの道を緩やかに下って歩いていけば、入笠湿原に出た。
 
 少し下っていくと、ここにもクリンソウがたくさん咲いている。他にも黄色の小さな花、リュウキンカだろうか。たくさん咲いていた。人の歩いていない奥の方を回って、ゴンドラへ向かおう。そちらへ歩いていくと、やっぱりレンゲツツジの蕾。ふと、奥の方に赤いものがたくさん見えた。なんだろうと思って行ってみると、小さな水の流れに沿ってクリンソウがたくさん咲いているではないか。写真を撮り、ちょっと得した気分になる。

 ゴンドラへの道に入ると、人も少ない。樹林の中の歩きはあまり面白くなく、道が左から近づくと、マウンテンバイクが走っている。ダウンヒルコースになっているらしい。自転車を借りて下りたいなと思うが、さすがに山頂では貸し出しはやってないね。(^^;

 下りのゴンドラは空いていたが、乗ってくる人がまだまだいるようだ。ぐんぐん降下していき、あっという間に山麓駅に着く。やはりマウンテンバイクが多い。自転車専用の洗車場まであって、いたれりつくせりだ。少し先の駐車場には送迎バスがいた。そういえば3時って言ってたっけ。時計を見ると後3分。でも、温泉に入れないので、そのまま歩いていく。車道を歩いていくと、同じように歩いている単独の女性がいた。やはり私と同様に温泉が目当てだったらしく、ゆーとろん水神の湯に入っていった。

 気持ちよくなったが、なんとなくタクシーを呼ぶのが面倒になった。せっかくなので歩いて見る。のんびりと歩いていたら、左手に八ヶ岳連峰が見える。ピークがいくつも見えて、数えると12はあった。でも、八ヶ岳。あれとあれを同じピークと数えたのかな、なんて想像しながら歩いていると、意外に時間を感じさせなかった。国道に出ると車の通りが多く、騒々しいが、そんなに長くはなく富士見駅に着いた。


入笠山、なかなかいい山ですね。また眺めのいい頃、いつか行きたいです。


ホームへ