【南アルプス】表参道から身延山、裏参道

【 山 名 】身延山
【 山 域 】南アルプス前衛
【 日 時 】2011年8月9日(火)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】身延山バス停8:20→8:25三門→菩提梯→8:40本堂→表参道→10:20身延山奥の院11:00→裏参道→12:45三門→身延温泉→総門バス停
【メンバー】単独

☆身延山へ

 せっかくの夏休みだし、一度くらいは遠出がしたい。身延沿線の山が気になっていたが、このあたりの普通の山は暑すぎる。次の日は仕事なのでそんなに頑張らず、それでいてそれなりの山、さらに雷に遭わないように早めに下山できる山、という難しい注文に答える山が身延山だった。日蓮宗総本山久遠寺の代名詞ということで宗教的な雰囲気に包まれる山でもあるが、行ってみることにした。



 久しぶりに一番電車に乗って身延駅で下車する。わずかに待つと身延山行きのバスが駅前にやってきた。さすがに地元の人が多く、途中には高校もあるので高校生も乗り込んでそれなりに座席は埋まった。終点で下車して歩き始める。土産物屋などが軒を連ねている中を歩いていくと、すぐに石段があり、左手に観光案内所があった。パンフレットや地図などが置かれていたのでもらっておく。すぐ近くにトイレもあった。目の前には大きな三門である。さすがに大きい。門を通って菩提梯の前に出る。この石段も長くて大きい。一段一段の高さがあり、結構きつい登りである。さすがに汗をかかされて登り着いた所が五重塔と大きな本堂である。まずは本堂の前でお祈りしておく。

 本堂の横を通って、ロープウェイの駅を左に見て、そのまま参道に入る。参道と言っても舗装された道である。登っていくと、大きな杉木立がなかなかの感じである。参道脇にはお墓が多いがかなり古いものが多いようだ。じぐざぐに登っていくがさすがに蒸し暑い。汗を拭きながら登っていくが、すぐにタオルが絞れるくらいになっていた。無縁仏がたくさん並べられている所を見て先に進むと大光坊がある。大きな金色の仏像が置かれているのが見えた。さらに登ると三光堂である。読経の声が聞こえてきた。休憩用のテントなどが置かれていたが、団体さん用なのだろうか。日差しが暑い。

 先へ進むと樹林の中に入り、しばらくは緩やかな感じだったが、やがて本格的な登りに変わる。すると前の方から「なむみょ〜ほ〜れんげ〜きょ〜」の声が。だんだん声が近づいてきて、多数の白装束を着た信者の方が上から下ってきた。「ご苦労様」と何人もに声を掛けられながら登る。妙にリズムのある「南無妙法蓮華教」で、刷り込まれたのか、だいぶ離れてからも心の中でフラッシュバック再生されて、声が聞こえてくるようだった。



 橋を渡って左に沢を見る。しばらく沢音の聞こえる登りが続き、それが終わると静かな法明坊に着く。さらに樹林の中を登っていく。このあたりまで来るとだいぶ高度を上げたのか多少は空気が違ってきた。建物を見て左に曲がって登ると、ようやく奥の院だった。眺めがあるが、雲が多いし霞んでいるので富士山などはまったく見えない。近くの山の連なりを見る程度だった。やはり眺めを楽しむなら晩秋から初冬くらいがいいのだろう。左に行くとロープウェイ駅が近くにある。そこから登ると思親閣の手前にものすごい大きな杉の木が両脇にある。日蓮聖人が植えたものらしい。上を眺めるとすごい高さである。その間を通って思親閣に着き、お参りした。

 左手の奥に行き、少し進むと北側展望台に出る。大きく南アルプスの山々の眺めが広がるが、残念ながら上の方は雲が多かった。山梨百名山の山頂表示もあった。後ろの杉木立から涼しい感じの柔らかな風が来て日陰は快適である。ベンチがいくつかあるので、それに座って南アルプスを眺めながら昼食を取った。

☆裏参道を下山

 ロープウェイ駅近くまで戻ると、七面山が見える場所がある。若干雲がかかっていたが、ナナイタガレなどを見ることができた。いつかは登ってみたい。裏参道に入ると人気がなくなる。さすがにこちらを歩く人はいないようである。こちらも舗装道路の道を緩やかに下っていく。ところどころ七面山を見ながら下っていくと、感井坊に着く。昔は信者が多く、ここにたくさんの人が泊まったようだが、左のだいぶ古くなった建物はもう使われていない雰囲気で、右の建物もひっそりとしていた。

 七面山登山口に降りる道もあるが、ここで折り返して裏参道を下る。じゃり道だが、のんびりと下っていける。高度を下げるので七面山は見えなくなり、下っていくと、千本杉に出る。ここは巨大な杉が立ち並んですごい雰囲気である。ベンチがあるのでそれに座り、上を眺める。案内板によるとなんと樹齢270年以上の木らしい。やはりこれを見ただけでも来た甲斐があったと思う。しばらく森の雰囲気を楽しんだ。

 さて、さらに下っていく。案内板がときどきあって、林道と別れて山道を何度か折り返しながら下っていく。さすがに下に行くと暑くなってくる。だいぶ下った頃、ひっそりとした松樹庵に出る。日差しがあつい。また山道を下っていくとそんなにかからず妙石坊に着く。手洗い水が龍の口から噴き出しているが、沢水を引いているのか、ものすごい勢いで噴き出している。のどが乾いたので、ひしゃくに汲んで何杯も飲んでしまったが、本当に飲める水だったかどうか。

 建物を見ながら歩き、石段で鳥居をくぐれば道路に出る。身延川に沿ってのんびり下っていき、途中で右に曲がる細い道に入る。もう一度右に行く道に入ってしまったら、三門と離れた道だったようで、途中で左に階段を上ると、商店街に出た。三門までわずかに戻ると観光バスが何台も駐車している。やはり早い時間に登ったのでそれほど人もおらず、静かな山頂だったのが良かったようだ。

 土産物屋を眺めながら下り、身延温泉まで歩く。入浴してからさらに下る。総門まで下り、大きな総門を見る。休憩舎がバス停横にあるので、バスの時間まで少し待ち、身延行きのバスに乗り込んだ。



ホームへ