|
---|
【 山 名 】高ドッキョー 【 山 域 】駿河の山 【 日 時 】2006年12月16日(土) 【 天 候 】くもり 【 ルート 】板井沢10:15→11:30樽峠→13:00高ドッキョー13:10→徳間峠→15:05大平 【メンバー】単独 ☆高ドッキョーへ 早朝の一番電車で品川へ。東海道線の一番電車に乗り、興津駅で下車する。多少晴れているものの、少し雲が多い感じ。バス停でバスの時間を見ると、1時間早かった。またやってしまった。まあ、とりあえず、海でも見ようと少し歩く。海の方へ行ってみたものの、国道が邪魔しているので騒音がうるさい。それでもなんとか公園の展望台を兼ねた小さな橋から海を見ることができた。戻って但沼車庫行きのバスに乗る。但沼車庫で降りたのは、私も含めて二人だけ。もう一人も板井沢行きに乗ったが、途中で下車し、私一人、終点の板井沢バス停で下車する。 バス停から目の前の道を登っていく。茶畑が多く、やはり静岡の山だなと思う。事前の予報では真冬の冷え込みになるということだったので、寒いかと思って、パーカーにフリースという真冬装備で来たのだが、結構暖かく、奥多摩だったら11月前半くらいの気温ではないかと思うぐらい暖かい。Tシャツになって登る。 やがて樽の集落に入る。山登りでいろいろな土地へ行くが、一文字の地名はやはり興味を引く。「樽」という地名ははたしてどこから来たのだろうか。結構林道歩きは長い。目の前にこれから登る山々が見えてくるが、しっかり登らされそうだ。茶畑を見ながら登って、ようやく登山口に着く。ここまでで、すっかり汗をかいてしまった。 登山道に入り、少し進むと、左に小さな沢が近づき、それに沿って登っていく。少し歩きにくい所が多く、意外に進まない。やがて沢を渡り、さらに登っていく。沢の水はほとんど涸れた感じではあるが、パイプからわずかに水の出ている所があった。これは第二水飲み場だろう。手を洗うとぬるぬるする感じがある。アルカリ性の水のようだ。 やがて沢から離れて山腹をからみながら登っていく。林の中でほとんど眺めはなく、斜めに登っていく道だ。登っていくに従って、少し風が吹いてきて、かいた汗が冷えて少し寒くなる。やがて「ヒュッテ↑峠→」という表示があり、峠の矢印の方へトラバースのような道を少し歩くと、たくさん水の出ている第三水飲み場に出た。こんなに水が出ているのだったら、たくさん水を持ってこなくてもここで水を汲めば良かったかな。少し飲んでみると、そんなに冷たくはないが、自然の水という感じだった。 さらに登っていくと、ようやく少し樹林の間から眺めも出るところもあるが、空はどんよりと曇ってしまい、もう青空はどこにも見えなかった。だいぶ峠に近づいた気がするが、それでもまだ登りは続く。明るい所に出て、その後暗い植林に入って登ると、樽峠に着いた。 樽峠は左と右に少し尾根が広くなった場所であった。向こう側の集落が見える。しっとりした感じがあり、どうやらついさっきまで霧がかかっていたようだ。脇に石仏があった。風が吹き抜けるので、少し寒い。シャツを着込んで高ドッキョーに向かう。右に林道があって深い山のような気がしたのにちょっと興ざめ。最初は緩やかな登りだが、やがて少しきつい登りになる。右に暗い植林がある。ギャップを越えていくと、やがて縦走路のような雰囲気になり、尾根も細くなる。歩きにくい所が多々出てくる。結構細かいアップダウンが続くし、急坂も多いので、だんだん疲れてくる。 谷状の地形の真ん中を歩き、左の山稜に登ったと思ったら、展望台に着く。残念ながら雲がどんよりとした今日は近くの山でさえ霧で霞んでいた。先へ進むとようやく高ドッキョーらしき山が見えてくるが、かなりの登りのようだ。上の方は霧に隠れていて高さが分からない。果たしてどのくらい登らなくてはならないのだろうか。かなりきつい登りが続き、ペースも上がらず、ひたすら下を見て登るだけである。 山頂が近くなって今日初めて降りてきた二人の登山者に会う。きつい登りが終わると、左に道が分岐していた。山頂かと思ったがそうではなく、緩やかに少し歩くと、ようやく山頂に着く。一人登山者がいた。残念ながら隣の山も含めてまったく展望はない。椅子のような切り株があるので、それに腰掛けて昼食にする。そこにいた人も板井沢から登ってきたようだ。食事を終えて徳間峠へ向かおうとしたらびっくりしていた。おそらく車で来て往復が普通だからだろう。山頂からは北へかなり明瞭な道が分岐している。どこへ通じているのか分からないが、徳間峠への道より分かりやすそうだった。 ☆徳間峠から大平へ 徳間峠への道に入ると、落ち葉が多くて滑りやすい道になる。樽峠方面からの道の方が歩かれているような雰囲気だ。しばらくは楽しい落ち葉踏みの道だったが、だんだん急坂になっていく。どんどん下って、後ろを振り返ると、もう高ドッキョーは随分高くなっていた。さらに下っていくと、ロープの付いた所を何カ所も通る。右側が崖で切れ落ちたりしている所もあったりするので、慎重に下る。途中で登ってくる人に会う。もう1時だが、大丈夫なのだろうか。 軽く登り返した所から左に道が分岐していた。その先の少し先からまた下りは続く。途中、大きな岩があり、私の短い足では、足がかりがないので、ジャンプして降りたが、その右側は切れ落ちていたのでちょっと怖かった。さらにロープの付いた下りは続く。ロープ自体に苔が付いていてぬるぬるした感じのものも多かった。 少し疲れてきた頃にようやく徳間峠に着く。峠には石仏がしっかりあった。右と左に道が分かれている。左の道を取る。少し細い道を下っていく。やがて沢の音が聞こえてきて、沢を渡る。沢の中を少し下ったりする所もあるが、そんなに分かりにくい道ではない。すると、吊り橋に出た。吊り橋は一人しか渡れない細い橋である。でも、沢までの高さはそんなではないので、渡って見たところ、そんなに怖くはなかった。 植林の中を歩いていくと、林道に出る。林道に出たところには道標があるのだが、やませみの湯までの時間が記載されていた。さすがにそんな所まで歩く人はほとんどいなさそうだが。時計を見ると、なんとか3時のバスに間に合いそうだ。林道歩きなら少しはコースタイムを短縮できるだろう。 林道は長い。途中にはまだ紅葉が残っていて、やはり暖かいのだなと思う。途中にはやはり茶畑が多い。そんな風景を眺めながら下っていった。集落が出てきてもまだバス停には着かない。だんだん時計が気になり出すが、ようやくバスが見え、大平車庫に着いた。運転手が暇そうにしていた。バスに乗り込み、温泉の事を聞くと、近くにいくとのことだった。バスは私一人で発車した。 西里温泉で下車する。やませみの湯はそんなには混んでおらず、ゆったりと入ることができた。1時間後の次のバスで但沼車庫へ向かうが、もう少し暗くなっていた。このバスも私一人だった。 ホームへ |