【駿遠】真富士山

【 山 名 】真富士山
【 山 域 】駿河の山
【 日 時 】2006年12月17日(日)
【 天 候 】くもりのち晴れ
【 ルート 】俵沢8:30→引落峠→大滝→12:20真富士山12:30→14:45平野
【メンバー】単独

☆真富士山へ

 昨日は静岡駅近くのホテルに泊まった。朝早く起きるが、どんよりとした曇り。天気予報は雨のち晴れの予報だったが、幸運な事に雨は落ちていなかった。ゆっくり目にホテルを出て静岡駅前のバス停に行く。俵沢に行くかどうか分からなかったので運転手に聞いてみたら大丈夫だった。

 山に行く人など乗っていないバス。俵沢まで乗っていたのも私一人だった。バス停から少し戻り、川沿いの道に入って俵峰を目指す。地図を見ると、少し進んで右の道に入るようだったので、小さな道が分岐する。そちらに入って少し歩くと行き止まりだった。朝からやってしまった。元の道に戻り、気を取り直して進む。少し先にしっかり道標があり、そこから右に入るようになっていた。

 道はだんだん登りになり、じぐざぐ道になる。車が通っていくと、相当高い所を通っているのが見えて、あんなに道路を登らなくてはならないのかとうんざりする。大汗かきながら車道を登っていく。ようやくじぐざぐ道が終わるが、まだ登りは続く。途中で右に道が分岐する。しかし、地図にある分岐かどうか分からない。さっき失敗しただけに踏み込む勇気がなく、左の道を取る。しかし、これも右に左に大きく曲がりながら登っていく道でなかなか遠い。やはり、さきほどの道が正解だったようだ。だんだんどこを歩いているのか今ひとつ分からなくなってくる。キャンプ場と書かれた道標を見て、そちらに歩いていく。しばらく行くとまた集落に出るが、道標などはなにもなく、どちらに行けばいいのか分からない。なんとなくまっすぐでいいんだろうと思いつつ、少し先に地元の人らしきおじいさんが作業をしていたので話しかけて聞いてみると親切に教えてくれた。

 そのまままっすぐ歩いていくと、水月院らしき場所を見て、左に進んでいくとようやく登山口に着く。登山口と言っても、茶畑の中の一地点という感じの場所である。左に入ると林の中にあり、茶畑を回り込むように登っていく。眺めもなくなり、ひたすら登るだけの道となる。かなり汗をかかされる。ようやく尾根に登り着いた所が引落峠だった。天神山からの道には行かないように木が斜めに置かれていて使われていなさそうだった。

 さらに先へ進むが、少しトラバースのような道になり、かなり細い。左側は結構崖になっていて、少し慎重に歩く。山腹をからむように登っていく。植林の中の登りは結構きつい。大滝が出てこないと思っていると、やがて谷状の地形に近づき、高い所にある桟道を渡る。だいぶ苔が生えているので、ちょっと怪しい。ロープも付いているので慎重に渡る。左に水が流れている所があったが、それが大滝だった。とても大滝というほどのことはない。少し登ると、大滝を流れる水が出ている所があり、パイプも付いていた。手を触れるとぬるぬるする。飲んでみるとなかなか美味しかった。すぐ先にはベンチもあるが苔がだいぶ付いていた。そこからはまたきつい登りになる。

 登っていくとかなり暗い樹林の中に入る。細い道を辿って歩いていく。誰にも会わないし、少し心細くなる。ようやく暗い樹林が少し切れてくると小さな道標があり、真富士山を示していたので安心する。そのまま歩いていくと、伐採地に出た。伐採地からは山々を眺めることができる。ただ、今日は霞んでいて、どこの山かもはっきりしない。冷たい風が吹いていて、汗が冷えて寒いので、立ち止まらず、そのまま進む。

 稜線の下をまっすぐに進むトラバース道になる。左側は植林があるが、たまに植林の間から遙か下に川が見える。下から吹き上がってくる風が冷たく、途中で持ってきたパーカーを初めて着る。それほどアップダウンはないが、あまり眺めもなく、ひたすら歩いていくだけである。

 相当歩いた頃、ようやく石が転がっている所に出る。その先にはピークが見えている。たいしたことはなさそうだ。しばらく歩くと、ビニールテープに稜線コースの案内が書かれた所に出る。稜線コースは右に曲がるようだが、踏み跡らしきものは今ひとつ分かりにくい。そのまままっすぐ歩いていく。ようやくほとんど平な道に終わりがきて、今度は急登になる。ぐんぐん登っていくが、長い登りでうんざりする。しかも樹林の中。景色はない。だいぶ登った頃、薄日が差してきた。ようやく天気が回復してきたようだ。もう少し早ければなぁ。



 そのまま山頂に出るのかと思っていたが、そうではなく、またトラバース道のようになる。しばらく歩いていくと、急に峠らしき場所に出た。左は神社、右に真富士山、前は平野と書かれている。山頂を通り過ぎてしまったのか。右へ緩やかに登り、最後に少しだけ急な道を登ると山頂に着いた。1グループ、休んでいる人達がいた。山頂からはなかなかの眺め。山々が連なる眺めは、とても1300mの山とは思えないぐらいである。しかし、ここまで4時間近く。標高差1200mとは言え、長い登りだった。ガイドのコースタイムはきついなあ。とてもコースタイムでは歩けなかった。パンの食事にする。


☆下山

 グループも下山し、一人山頂で眺めを楽しむ。しかし、急に風が強くなって一気に寒くなる。そろそろ下山かな。神社に寄っていこう。山頂からも先へ進む道があったが、さきほど来た道を戻る。少し下っていき、峠からわずかに神社の方へ進むと、小さな社があった。山行の無事を祈り、その先を見たが、踏み跡はない。峠へ戻り、平野と書かれた方へ入る。

 細い道は多少は歩かれているようだ。山腹をどんどん下っていってしまう。ああ、この道は富士見峠への道ではないね。山頂から先へ行く道が富士見峠への道か。まあ、結局ヲイ平で一緒になるので、このままでいいだろう。下っていくと、途中に俳句が書かれた看板が出てくる。石仏などについて詠まれた句である。なかなか味わいのある句である。この先も平野までいくつも見かけることになる。

 先ほど山頂にいたグループもこの道を下山していた。パスして下っていくと、ヲイ平に着く。暗い植林の中で右に真富士峠への道があった。さらに下っていく。他にも人がいる。意外と歩いている人がいるようだ。ぐんぐん下っていく。途中、大きな黒い犬を連れていた人がいたが、犬が小さな岩場を登れず、苦労していた。私がパスした後、なんとか犬をお尻から持ち上げて通ったようだった。

 谷を左に見ながら下っていくと、暗い林の中を急下降になる。かなりの下りなので少し苦労する。木などをうまく使いながら下っていくと、やがて右に下るようになり、林道に飛び出す。車が何台か置いてあり、真富士山登山口と書かれた木がある。なるほど、ここまで車で来て登れば、登りを相当カットできるし、そんなにきつくもないか。林道を歩いていく。林道が曲がるあたりになんとなく道があったものの、そちらへ入っていいのか今ひとつ分からない。今日は失敗ばかりだし、まあ、いいや林道をのんびり歩こう。林道を歩いていくとやっぱり長い。くねくねと曲がりながら歩いていく。もう真富士山が高くなっていた。

 長い歩きの後、ようやく鎌沢橋に出る。その手前にもショートカット道がある。そちらに入るが、そんなには歩かれていないらしい。しばらく平に歩くが、やがて下りになる。どんどん下り、やがて林道にまた出る。のんびり下る林道がまた長い。しかし、まだまだ川まで下るのだ。集落の近くまで下るとなにやら木の音がうるさい。姿は見えないがキーキー鳴き声が聞こえてきた。どうやら猿がいるようだ。手をパンパンと叩くとガサガサと逃げる音がして静かになった。

 ようやく集落に出る。ホッとする。道路を歩いて下っていくと、神社に出る。大きな石碑があったが、何が書いてあるのか読めなかった。鳥居をくぐり、少し先の小さな道を右に下ると、民家の軒先を通って平野のバス停近くに出た。バス停で時刻表を見ると30分待ち。まだ3時前なのに山の稜線で日が陰った集落は寒い。バス停の前に商店があり、自家製わさび漬けを売っていた。もうたぶんここに来ることはないだろうと思うと気になり、買ってみた。一番小さいのは250円だった。風が寒い中、待っているとそれほど人の乗っていないバスがやってきた。

 冷えた体にバスの暖房が暖かい。市内に入り、妙見下バス停で下車する。わずかに戻ると静岡温泉美肌湯がある。すっかり温まって、また妙見下からバスに乗る。この路線のバスは静岡駅には行かないことが多い。乗ったバスもやはり静岡駅には行かず、伝馬町というバス停で下車し、5分ほど歩くと静岡駅だった。


 人静かな駿河の山。結構きつい山が多いようですが、何かほのぼのとした雰囲気にさせてくれますね。また機会があったら他の山にも登ってみたいと思いました。


ホームへ