【駿遠】日本坂峠から満願峰、丸子富士から朝鮮岩へ

【 山 名 】花沢山、満願峰、丸子富士、朝鮮岩
【 山 域 】駿遠の山
【 日 時 】2010年12月19日(日)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】焼津駅9:10→10:20花沢の里登山口→10:45日本坂峠→11:05花沢山→11:25日本坂峠→12:10満願峰12:30→12:55丸子富士→13:40朝鮮岩→14:30安倍川駅
【メンバー】単独

☆日本坂峠から花咲山へ

 12月というと静岡の山へ行きたくなる。本当は安倍奥あたりの山に行きたかったが、風邪の病み上がりということに加えて日曜日ということを考えると手前の山にしておこうと思った。早朝の電車を乗り継いで焼津駅へ。もちろん山装備の人など見あたらない。ガイドに南口とあったのでそちらに出たが、バス停があるだけでここから歩き出すという雰囲気ではない。自動販売機で静岡茶のペットボトルを1本仕入れておく。持ってきた5万分の1地形図を見ると北に行く方がよいようなので、北口へ出て、地図通りにまっすぐ歩いた。橋を渡ると、先の方に山が見えるが、まだ遠い。そのまま歩いていくと国道に出るが、日本坂トンネルまで長い歩きである。大きな道路だから歩道があるので安心だが、車の走行音がうるさく、あまりいい気分ではない。右には新幹線が走っていて、たまに通り過ぎていく。あまりスピードを出していないように見えるが、それでもあっという間に消えていくのでそれなりには出ているようだ。随分と歩くと民家も減ってきて、やがて日本坂トンネルに近づき、野秋と付けられた信号の所で左に入る。国道に沿う車道を少し歩いて左に高速道路のガードをくぐれば反対側に出て山間の雰囲気になる。のんびりとした感じで歩くと花沢の里駐車場があり、多くの車が止まっている。駅からここまでタクシーでカットした方が良かったかもしれない。右に小川を見ながら歩いていくと車の転回場を過ぎると細い登り道になる。マラソンしている子供達が追い抜いていく。もう12月半ば過ぎだというのにモミジがあり、紅葉がまだ残っていた。やがて水車小屋があるが、建物が邪魔している。少し先が法華寺入口である。そちらに入ると色づきはともかく、モミジがあって紅葉がいい。そこから日本坂峠を目指して登る。

 お墓の裏手を通るがすぐに山に取り付き、登っていく。しばらく登ると少し平になるが、先に行くとまた斜面をじぐざぐの道で登っていく。一度林道に出るが、横断してさらにじぐざぐに登っていく。樹林の中で眺めはない。かなり登ったと思う頃、庚申塔がある。ニョキっとした形であまり見かけない形である。その先はそれほどきつい登りではなく、日本坂峠に着いた。小さな峠で風が吹き抜けていて少し寒く感じた。右へ花咲山に行くことにする。



 すぐにまた登りがきつくなる。木の根の多い登りでしっかり汗をかかされる。登りきったと思うが、まだ花咲山は先である。たまに右や左が開けてわずかに眺めがある。左には富士山が見えたが暖かいせいか、もう霞んでいた。前からは花咲山を往復した人が降りてきて、後からはトレランらしき人達がときどきパスしていく。やはりハイキングの山で結構人の多い山のようだ。しばらく歩き、また登ると反射版のある所に出る。人がいたので山頂かと思ったらそうではなく、少し先を右に曲がった奥が山頂だった。

☆満観峰へ

 樹林に囲まれていて少し切り開きがあるが、あまり眺めはない。ベンチもあるがそれほど長居する山頂ではないだろう。三角点があるがよく見ると木に食い込んでいる。三角点が設置された後に木が育ったのだろう。石が破壊されたりしないのかなとふと思う。ここから下るルートもあるようだが、満観峰に向かうので先ほどの日本坂峠に戻る。戻る道でも結構登ってくる人に会う。トレランの人が多く、もしかするとひとつのグループだったのかもしれない。右の奥の方には山が見える。やはりまた安部川流域の山に行ってみたいものだ。日本坂峠から先に向かうと模木のプラスチック階段の登りできつい。軽く下るとまた見上げる階段の登り。アップダウンのきつい道が続く。ようやく過ぎると四等三角点がひっそりとある。そこを過ぎても下るとまた階段の登り。いつまで続くのかと思いながら登るとやがて茶畑に出る。先の方に広い山が見えたが、あれが満観峰だろうか。茶畑の中を軽く下って行き、また登りになる。簡易舗装されているが斜度があるのできつい。お茶摘み仕事で登るのは大変だろう。そこを過ぎればまた茶畑に出て、右に小坂という場所への分岐を見る。さらに登れば広い山頂の満観峰に着いた。

☆丸子富士から朝鮮岩へ

 山頂からは富士も見えるがこんなに温かい日のせいかもうすっかり霞んで消えつつあった。左の奥の方にも山々が並んでいる。びく石などの方だろうか。登ったこともない山で全く分からないが居並ぶ山を見るのもまたいいものである。食事にする。暖かいのでスープの代わりにインスタントコーヒーにした。さてこれから朝鮮岩に向かう。山頂の右あたりからちょっと細い感じの道に入る。しばらく下るがまた登りかえしがある。樹林の中で暗く、風が来ると少し寒い感じ。日も陰ってしまったようだ。ひたすら道に従って歩くと分岐があり、丸子富士への道が分岐していた。たぶんもう来ることもあるまいとせっかくなので立ち寄ることにする。予想通り急な道であったが顎が上がる前に山頂に着いた。眺めもなく、祠があるだけの静かな山頂だった。でもこういう山頂は自分の好みに合いそうだ。

 先の道がないかとちょっと不安に思ったが、右奥に三角点があって、その先から下り道が続いていた。急な下りが続く。もうそろそろだろうと思うと右から道が合流した。その先へ行くと下ってまた登り。少し眺めのある場所でグループが休んでいた。やがて茶畑用のレールをまたいで、その先へ行くと右に下る。この道で大丈夫かと心配になってきた。やがて左が開けて大きく下る。磁石をザックから取り出して方向を確認していると先ほどのグループが下ってきたので安心する。二本ストック使いで降りていくのが速い人達だった。やがて下りが終わると今度は登りに転じる。やっぱりきつい道だ。先ほどのグループに追いつきそうになったが、小さなギャップを右にまく道に入って行ったので自分は直進した。登って下りに入るとトラロープの付いた下り。慎重に下ってその先へ行くと朝鮮岩だった。

 あまり高い場所ではないが素晴らしい眺めが広がる。静岡市街が手に取るようだ。小さな説明版があり、文人が中国になぞらえて駿府を晁陽と呼び、ここを晁西と呼んだのが朝鮮岩となったようである。先ほどのグループも休んでいて人が多いので一通り写真を撮って下ることにする。下り道があり、これでいいのか迷ったが降りていく人たちの後に下ることにした。わずかに下ると道標があって問題無いようだ。わずかに登りかえしがあったが、その先からは急な下りが続く。ぐんぐん下って行くと鉄塔がある。しかしその先も急な道が続く。鉄塔巡視路を越えると竹林に変わり、さらに下ると簡易舗装の道に出る。しかしこの道も急である。やがて身代わり地蔵尊を過ぎれば井尻の集落に出て、いきなり普通の都市部になるので面食らってしまった。地形図を見ながら川沿いの道から駅へ向かう。ちょっと右に行きすぎてしまい、新幹線のガードをくぐって左に向かうと橋上駅舎の安倍川駅に着いた。

 予定よりもはやかったので熱海まで行き、駅前温泉に浸かって温まった後、新鮮なアジの刺身定食を食べてすっかりいい気分で帰った。



ホームへ