【安蘇】深高山、石尊山

【 山 名 】深高山、石尊山
【 山 域 】安蘇山塊
【 日 時 】2007年2月3日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】松田四丁目バス停10:15→10:35猪子トンネル→11:20深高山→石尊山→11:55展望台12:15→12:45石尊不動尊→13:30小俣駅付近→13:55桐生温泉湯らら
【メンバー】単独

☆深高山へ

 足利市駅からの松田町行きバスは午前中は1本しかない。浅草駅からノンビリと駅に着くたびにしばらく待ち時間のある急行に乗って足利市駅で下車する。駅前からバスに乗ると、登山者らしい人はほとんどいない。地元の人が結構乗った。事前の調査で結構時間がかかることが分かっていたが、乗ってみると、直線的に目的地に向かうのではなく、右に左に脇道に入り、団地などを回ったりするから時間がかかるのであった。そうでもしないと人が乗らないのだろう。

 松田四丁目で下車したのは私ともう一人単独の女性だけだった。その人もやはり猪子峠へ向かうようだった。左に調整池などを見ながら、しばらく車道を歩いていく。少し風が強い。じぐざぐの道はたまに車が来る程度である。やがてトンネルが見えて、猪子トンネルに着く。少し駐車スペースがあった。左に林道が分岐している。そちらに入り、少し歩くと、谷状の地形の所に道標があり、右に猪子峠への道が登っていた。

 登山道に入ると結構きつい登りである。ぐんぐん登っていくと、少し平になり、そこからまたじぐざぐに登る。左上にガードレールが見えて、なんか嫌な感じ。やがて道標があり、左からも道が来ている。右に曲がり、少しゆるやかな道を歩いていくと、すぐに猪子峠に着いた。峠は樹林の中で眺めもなく、静かな雰囲気だった。ここから右に行けば仙人ヶ岳へ行けるが、それはまた花の季節にしよう。



 道標に従って左斜めに登っていく。悪くない感じの道だが、やがて左に舗装道路が見えて、下る。道路に出るのかと思ったら、そうではなく、また登りになる。やがて道路から離れていくとようやく静かな雰囲気になる。自然林になり、しばらく登れば、平な所に出る。古い祠があった。そこから、目の前にこんもりとしたピークが見える。しばらく歩くと、登りになる。ロープも付いていて岩が多い登りだ。ロープは掴まなくても問題ない。しばらく歩くと、ゆるやかになる。のらりくらりと歩いていくと、やがてまた急な登りになる。今度も補助ロープが付いている。ここは落ち葉も多く、滑りやすいのでロープを掴んで登っていく。これを登りきり、少し頑張れば深高山の山頂だった。



 山頂には誰もおらず、静かな山頂を独り占めする。あまり登山客がいない山なのだろうか。山頂からは栃木の低山が並んでいるのを見ることができた。また、目の前には松田町の町並みを見下ろすことができた。反対側の方向は木が邪魔していてあまり見えない。休もうかと思ったが、まだお昼には早い。時間的にも石尊山まで十分にいけそうなので、そちらでお昼を取ることにして、先に進む。

☆石尊山へ

 アップダウンの比較的少ない、自然林のなかなか雰囲気の良い道を歩いていく。右手奥に真っ白な山が見えるのだが、袈裟丸山あたりだろうか。しかしじれったいほど木の枝が邪魔しているので、枝越しの眺めだけである。歩いていくと、前の方にもなかなか高い山が見えてくる。やがて左に湯殿山への道が分岐していたが、通行禁止の表示が出ていた。


 ようやく人に会うようになる。右手から登山道だろうか、道が合流すると少し広い道になり、歩きやすくなる。やがて笹の登りになり、それを過ぎると、突然道標があり、石尊山頂に着いたことがわかる。単なる通過地点のような感じであった。そのまままっすぐ歩いていくと、下りになり、軽く登り返すと展望台に着いた。展望台というので期待していたが、思ったよりも木が多く、町並みがよく見えるだけで、山の展望は今ひとつだった。
 今日はカップみそ汁を買い忘れたのでザックに前から入っていたクリームスープを作り、パンを食べる。ひなたぼっこにはいい感じの所だった。しかし暖かい。本当に冬なのだろうか。




 下ろうとすると、右と左に別れている。とりあえず右の方が人が歩いていそうだったので、そちらに下ると、すぐに左に社が見える。どうやら左を回った方がよかったらしい。右はそのまま下山路なので、一度左に入り、社を見てみる。上を見上げると赤と青の鬼面が飾ってあった。しかし、どこか愛嬌がある感じである。

 岩混じりの結構歩きにくい下りである。しかし、少し下ると、木がなくなって目の前に展望が広がる。上の方に何やら建物が見えるので、どうやら少し遠くの高めの山は赤城山らしい。しばらく眺めを楽しんだ。

 歩きにくい下りをどんどん下っていく。軽装の人が登ってくるのは、車できて往復するのだろう。ぐんぐん下っていくと広場のような所に出る。ふと振り返ると、大きな石碑がある。書かれた内容を読んでみると、「是より女人禁制」と書かれていた。なんと、女人禁制の山だったようだ。かなり新しい石碑に思えたが、どんなに新しくても明治時代以前のものだろう。家に帰ってからネットで調べたが、いつ頃女人禁制が解かれたかは分からなかった。自治体にでも問い合わせた方がいいらしい。

 植林の中に入ると少し歩きやすくなる。ぐんぐん下っていくと、水場に出た。ちょろちょろかと思っていたが、しっかり出ていて、飲んでみると普通の水だった。道はだいぶ緩やかになって、しばらく下ると石尊不動尊に着く。せっかくなのでお参りする。すぐに舗装道路に出て、短い山歩きは終わった。ここからは舗装道路を歩く。雪を想定していたのでパーカーを着ていたが、道路を歩いていると汗をかく。シャツで歩ける栃木の冬っていったい...。


 小俣駅はかなり遠い。だいぶ歩いたと思って時計を見ると、まだ15分しか歩いていなかった。丘陵のような低い尾根を見ながら歩いているが、景色があまり変わらないので面白くない。ずいぶん歩くとようやく国道に出る。それを渡って駅のホームを見るが、かなり左に歩かされて踏み切りを渡らされる。右に行けば駅だが、そのまま桐生温泉湯ららへ向かう。県道に出て、また長い道を歩いていく。桐生川を渡り、さらに信号をいくつか過ぎて左に曲がり、大きな渡良瀬川を渡る。橋からは歩いてきた山々の眺めが良かった。橋を渡ってから左に入り、少し歩くと桐生温泉湯ららにようやく着いた。

 お風呂に入る前に一息つこうとジュースを買って椅子に座っていたら、施設の人に話かけられた。吾妻山がいいよと教えてくれた。そのときはどこの山か分からなかったが、以前に鳴神山から縦走した最後の展望の良い山のことだった。確かにあの山も良い山であった。ゆっくり温泉に浸かって、バスで新桐生駅に向かう。行き先表示が分からず、梅田行きというバスに乗って、運転手に聞いたら、別な所に行くバスだという。一度降りて、すぐ後に発車する内川行きバスで新桐生駅に出た。特急料金は1000円ぐらいとJRに比べれば格安なのだが、ここは各駅に乗り、のんびりと帰途に着いた。


ホームへ