|
---|
【 山 名 】観音山 【 山 域 】安蘇の山 【 日 時 】2011年10月16日(日) 【 天 候 】くもりのち晴れ 【 ルート 】桐生駅11:05→11:45泉龍院→12:10中尾根三角点12:20→12:30観音山→12:50ガッチン山→13:35桐生駅 【メンバー】単独 ☆観音山へ 天気がどうも思わしくない。体調も今ひとつである。しかし、切符があって有効期限が明日までだと思うと出かけざるを得ない。しかも遠くの山に行かないと元が取れない。どこの山にしようか悩みに悩んだあげく、桐生市にある観音山というわずか290mの小さな里山を見つけ出した。これならば遅い時間から歩き出しても問題がなさそうだ。 東北線経由両毛線で桐生駅で下車したのはすでに11時を回っていた。朝の天気と打って変わっていい天気になっていて暑い。日差しがかなり強いようだ。2万5千図を見ながら駅を歩き出す。大きな道なので地図通りに本町五丁目で左折し、しばらく商店街を歩く。どこの町でもそうだが、大都市以外の商店街はシャッターを下ろしている店が多い。特に田舎ほど車社会で電車やバスに乗る人は少ない。ほとんどは車で郊外のショッピングセンターや大規模店に行ってしまい、駅前などの商店街は寂れる一方である。鉄道とバスでの旅行が好きな自分にはちょっと寂しい。本町三丁目で右折する。商店街はなくなり、普通の住宅に変わってまっすぐ歩いていくと、桐生川を渡る。その先の小学校が目印だが、菱小学校というらしい。最近は都市部の小学校さえ廃校が目立つようになったが、ここはまだしっかり残っているようだ。少し先に泉龍院の看板があり、一本先の道路を左折する。 しばらく進むと左にお墓が見えてきて、左に曲がると泉龍院の入口があった。厄よけで有名なお寺らしい。お墓を左に見て、右奥へ進むと、お寺がある。かなり由緒のあるお寺で立派な門をくぐり、お参りする。さて、ここからハイキングコースに向かうがどちらに行けばいいのか分からない。右往左往したが、見つからないので案内書を出して調べるとすぐ下の駐車場から下手に行くようだ。そちらに向かうとハイキングコースの案内板が下を指していて、舗装道路を少し下ると登り口があった。 ちょっと草っぽい道を登る。今日は10月だというのに夏のような暑さだ。登るのは地元の人ぐらいなのだろうか、道は続いているが、そんなに多くの人が歩いているという感じではなかった。まあ、こういう山は冬が定番だろう。この春から秋にかけて歩く人は少ないだろうからこんなものなのかもしれない。小さい割には結構しっかり登ってすぐに右に眺めが広がる登りになる。急な道をしばらく頑張ると食事をしている人達がいる所に出た。そこには寝釈迦があった。やはりこちらの山だ。地図板もあって観音山への道を確認する。分岐になっていて、奥にも道が延びている。わずかにそちらに入った所に座ってさっと昼食にした。 再度、地図板で確認し、観音山に向かう。少し急な下りは土が出ている道で滑りやすそうだ。今日は登山靴ではなく、ウォーキングシューズなのできつい道はちと辛い。登り返して小さなピークを過ぎ、さらに下ってから登り返しになる。右側に柵のある登りだが、なかなかきつい。でも、それを登り切った所が観音山の山頂だった。樹林の中で眺めはほとんどなく、わずかに右に下った所の樹林の合間から少し見える程度だった。少し休んですぐに先へ進む。 ☆ガッチン山 雷電山に向かうが、どうも道というより踏み跡に近い。あまり踏まれてもいなかった。そんな道をしばらく下ると日差しがあって藪っぽい所を通る。まっすぐ行くと分岐になっていて、見ると看板があって、そこが雷電山だった。想像とまったく違うのでびっくりする。右と左に道が分岐している。右へ行くと普門寺に行くようなので左へ行く。岩の出た下りになって、やっぱりウォーキングシューズでは辛い。それでも滑ったりすることはなく、無事に下っていく。しばらく下ると道が左右にあり、道標があった。その道標に従ってガッチン山へ行く。すぐに右に入るように書かれていて、行ってみると藪っぽい道を少し進み、登るとガッチン山に着いた。若干木が邪魔しているが、桐生の町並みなどを眺めることができた。しかし不思議な山名である。子供が付けた山名だろうか。 ここで先ほどの分岐まで戻れば良かったのだが、左手に踏み跡があったのでそれをとってみた。わずかな踏み跡で一般道ではもちろんない。やがて樹林の中で岩場を降下する所はちょっと難儀したが、その先にも踏み跡を探して下ると、なんとか歩いた跡を見つけて、やがてもう今は使われていない用地に古い柵がある。その柵沿いに少し横に歩いてから下ると道路に出た。しかし、登ってくるおばあさんがいる。降りるときに左の方に道が続いているのが見えたが、この先に民家があるのだろうか。急な坂を下ると桐生川の近くの道路に出る。左へ行けば来るときに通った橋に出て、橋を渡って駅までのんびりと歩いて戻った。往復3時間半の歩きだった。早い時間だったので温泉に入って帰ろう。東鷲宮で途中下車して、いつもの百観音温泉に浸かる。実は前日にも入浴していたので始めて土日とも入浴することになった。眺めはなかったが少しでも歩けて満足した一日だった。 ホームへ |