【安蘇】唐沢山から諏訪岳

【 山 名 】唐沢山、諏訪岳
【 山 域 】安蘇
【 日 時 】2014年3月9日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】佐野駅9:10→10:10露垂根(つゆしね)神社→10:45唐沢山神社→11:40京路戸峠→12:00諏訪岳12:15→12:30京路戸峠→13:00多田駅
【メンバー】単独

☆唐沢山へ

 栃木の山に行くことにする。東武線を館林で乗り換えて、ローカルな佐野線に乗る。佐野駅はJRでも来ることができるが、東武線の方が安い。ただし、本数はちょっと少ないので計画が必要である。この駅で降りるのは三毳山へ行ったとき以来だから、本当に久しぶりだ。今回は反対の公園口の方に出る。梅が咲いていた。


 右へ下って道を先へ進むと中学校になってしまうので、右に曲がって道なりに進み、車の通る道に出る。しばらく歩くと県道に出て、まっすぐ歩いていく。車道の大きな看板に唐沢山が書かれていた。車は多いが、ずっと歩道があるので問題はない。かなり歩いて犬伏町の交差点まで来るとようやく左に曲がるように車道の看板があり、左に曲がれば唐沢山公園線と書かれていた。車も比較的少なくなり、まっすぐ歩いていく。やがて先に山が見えてきて、その麓まで歩いていくと鳥居が見える。そこが露垂根神社だった。大きな鳥居は道路にかかっているが、右手に小さな鳥居があり、そちらは歩行者用だ。まっすぐ進むと神社の本殿がある。比較的こじんまりした感じである。神社でお参りしていく。

 トイレがあったので立ち寄ってから山道に入る。そんなにきつくもない登り道が続き、もうこんなに登ったのかと思わせてくれるようになる。道は階段もあり、整備されているが、道の横に赤松を切った木材がごろごろしている。去年あたりの台風などの影響で倒れたりした木を切ったのだろうが、赤松の木材は何かに使えないのだろうかとちょっともったいない感じもする。登っていくとようやく小さな鞍部に着き、そこが梅林公園への分岐だったが、そちらへの道はあまり使われていなさそうな雰囲気だった。少し登ると右手に登り道があったが、きつそうだったので、緩やかに登る道を選ぶと、巻くように歩いていき、左手から来た参道と合流する。石段の道を登ると、社務所などがある。手洗い水も出ていたので軽く手を洗って、再び石段を登り、山頂に着く。

☆京路戸峠から諏訪岳へ

 山頂は神社が大きい。お参りする。左に行くと石垣があり、説明版によるとこの石垣は当時のものらしい。元々は本丸跡で、ここには平将門を滅ぼした藤原秀郷が居城としていたとされる唐沢城があった場所。関東七名城にも数えられたらしい。門を抜けて下ると車が駐車したりしている広場があり、そこが二の丸跡だ。右に下ると大きな木などがあって日影になっていて肌寒い空気である。やはりまだまだ冬の空気が残っているようだ。しばらく歩くとそこを通り抜けて、京路戸峠を示す道標がある。先へ歩いていくとキャンプ場の下を通る。トイレなどがあるがかなり古い。もうあまり使われていないのだろうか。

 林道に出てすぐ先を右上に登る。ポカポカと日差しが暖かい。久しぶりに春の雰囲気である。緩やかな道をしばらく辿るとちょっと大きなピークが見えてくる。もしかしてあれを登るのかなと思っていると、下って林道に出る。道標があって大きなピークは右へ林道を歩き、巻いてしまうようだ。左後ろから林道を自転車乗りとおじさんが一人歩いてきた。自転車の人はすぐに先へ行ってしまったが、おじさんはゆっくり目に歩いているので、自分が先に行く。しばらく林道を進むと途中で左に登山道が分岐し、そちらに入る。ちょっと登ってベンチのある小さなピークを過ぎる。少し暗い感じの樹林の中を下ると再び林道が見えるが、さきほどのおじさんがそのまま林道を歩いていくのが見えた。林道を渡るとそのまま山道が先にあり、直進して山道を進む。やがて左に少し曲がり、そこからは小さなピークをいくつか通過したり、右を巻いたりしながら進んでいく。たまに来る人にも会った。途中には眺めのよい小さなピークもあり、日光白根山と思われる山も見ることができた。

 ベンチのある所に着く。ここが京路戸峠だった。左は多田駅への道で、右にも踏み跡があった。直進の道は村檜神社への道である。諏訪岳もそちらに進めばよいようだ。直進して諏訪岳に向かう。

 少し進むと登りになって、やがて左側の眺めがよくなる。やがて道標があって、右に村檜神社への道が分岐する。道標を立てた人とは別な人が打ちつけたのか、諏訪岳を示す木のプレートが付いていた。そこから急な登りになる。かなりきつい登りでちょっとあごが上がる。一段落すると緩やかな尾根道になり、少し石も混じる道となる。再び急な道となり、頑張ると諏訪岳の頂上に着いた。誰もおらず静かな山頂である。持ってきたお湯で紅茶を入れて、昼食にする。残念ながら日光方面は見えず、遠くの低山と町並みを見るだけであった。

 昼食を終えて、山頂を出発する。急な登りだった道も下りはあっという間である。下ったところでふと右を見ると、登りには気づかなかった日光方面の良い景色。足元にはベンチ代わりにしたような木の棒もあったが、古くなっていて折れていた。しばらく写真を撮ったり、眺めを楽しんだ。再び歩き出し、下っていく。京路戸峠で右に曲がって下り道に入る。ぐんぐん高度を落としてしまうのは、やはり里山らしい。右手の藪の中から人の声が聞こえてきたが、山菜取りでも入っているのだろうか。ときどき細い踏み跡があった。やがて下っていると前を歩いているおばさんが二人いた。手に何か持っているので山菜かと思ったが、よく見るとサカキのようだった。すぐ先で道路に出てしまう。峠からわずか10分ほどだった。

 工業団地の中を通り、道路を横断して先に進むと橋に出る。橋を渡って振り返るともう諏訪岳が意外に遠かった。そのまま進み、のんびり歩いていくと何もない多田駅に着く。パスモの改札機と乗車証明書の印字機があるだけで、自動販売機もなかった。時刻表を見るとあと7分ほどで電車が来る。ホームのベンチに座って待つと空いた電車がやってきた。



ホームへ