|
---|
【 山 名 】三床山、二床山、一床山 【 山 域 】安蘇山塊 【 日 時 】2016年1月9日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】木戸内バス停8:25→8:50鹿嶋神社→9:25三床山9:30→9:50分岐→9:55小三床山→10:10烏ヶ岳→分岐→10:35二床山→10:50一床山11:05→11:45鹿島神社→12:35田沼駅 【メンバー】単独 ☆三床山へ 新年最初の山は栃木の小さな山に行ってみることにした。以前、一度行こうとしたことがあるが、東武線で人身事故があり、バスに乗れなくなりそうなので諦めたことがあった。なので期待の山である。電車を乗継ぎ、田沼駅で下車する。駅前にバス停があるはずだが、降りた駅前にはバス停はない。こんな事もあろうと一本前の電車で来たので30分ほど余裕がある。右へ少し行ってみると日本中心の町という石が置かれていて、その先にバス停が見えたので行ってみるとやはりそこが田沼駅前のバス停だった。バス停付近は樹林の陰でちょっと寒いので、線路寄りのあたりでしばらく待った。ようやく来たのは小型で10人くらいのバスである。一人、地元の方か、乗っている人がいた。木戸内お願いしますと告げて乗車する。先払いで300円だった。途中、病院や役所の前にバスが立ち寄り、それからようやく木戸内バス停に着く。10分ほどの乗車だったろうか。 歩き出して、しばらく道路を先へ進む。右奥に学校を見て、さらに先へ行く。ようやく三床山の表示板があり、そこで右に入って農道を進む。まっすぐ進んでいくとあたりにはソーラーパネルがたくさん設置されている。小さな発電所という感じである。最近、栃木の山へ行くとこのような場所をよく目にする。山間の土地の有効利用なのだろう。右手の道を進んでいくと、回りこんで鹿嶋神社に着く。 鹿嶋神社でまずはお参りする。今年初歩きだから、怪我などないようにしたい。神社の左に道があり、それが三床山へ向かう道である。先へ少し進むと道標があり、左に沢コースが分岐する。そのまま林道を先へ進むとすぐに細い道の登る尾根コースが分岐していた。そちらに入って登っていく。細い道で横は密ヤブである。歩く人はそれなりにいるようなので細くても道は踏まれていて特に問題はない。しばらく緩やかに登っていくと、右手が少し開ける。右にも尾根があるように見えるが、別な尾根だろうか。さらに進むと目の前に大きな山が出てくる。高くはないが、かなりきつそうである。やがて登りにかかり、急な登りとなる。小さなじぐざぐを描いてはいるが、直登に近い感じである。しばらく頑張ると小さな岩がごつごつした登りとなり、振り返ると眺めが広がっている。よく見ると富士が見えるではないか。 少し登れば、左に縦走路を分岐し、先に行くと三床山の山頂に着く。6人くらいのグループが山頂で休んでいた。祠が3つほどある。信仰の山でもあるのかもしれない。眼下にゴルフ場が見えるくらいだが、木々の合間から日光連山を見ることができた。 ☆一床山へ縦走 グループは先に行った後で、ふと三角点がこの山にはあるはずだと気がつく。あたりを見回すが、それらしいものがなく、あれ、どこにあるのだろうとわずかに来た道を戻るとポツンと三角点が置かれていた。まったく眼中に入っていなかったようでびっくりであった。さて、先へ進む。分岐からはロープの付いた急な下りである。それほど危険ではないが、少しザレていたりするので、念のためにロープを掴んで下る。暑いのでジャケットを脱いでいたが、さすがに日陰の斜面に入ると寒く、再びジャケットを着る。しばらく下って登り返しになり、やがて先に岩が見えてくる。登らないが、左を通る。ちょっとした岩場で細い道となってなかなか楽しい。さらに登ると小さなピークにたどり着く。またグループに追いついたようだ。左にわずかに行くと富士がよく見えるピークだった。 先へ進む。しばらく稜線の楽しい道を進む。すると道標があり、右に金原山へ、小三床山5分、桜山周回一床山へ、と書かれている。金原山というのはどこか分からないが、すぐ右に見えるピークが小三床山のようだ。下って登って小さなピークに出る。三床山が大きく見えるピークだが、そこに小三床山の表示が付いていた。左に曲がって先へ行く。地形図の334mへは以前は道がなかったようだが、今は周回コースでしっかりした道となっているようだ。下っていくと鞍部が峠で、わずかに左と右に踏み跡のようなものが残っていた。すぐ先に栗谷坂峠という表示が付いていた。登り返しはちょっときつい。頑張って登っていくとピークに着く。やはりさきほどのグループに追いついた。すぐに出発していったが、一人だけ残った人に聞いてみると、やはり周回コースを歩くそうだ。一床山に戻るそうである。ちょっと興味を惹かれたが、ここは戻って二床山への道を歩くことにしよう。このピークは烏ヶ岳と表示が付いていた。先へ進むとつつじ山、桜山と歩くことになるようである。 同じ道を戻り、峠から登り返して小三床山を過ぎ、再び分岐まで戻った。先へ進む。右にはさきほど歩いた烏ヶ岳が大きい。稜線のコースはなかなか楽しい。途中で左を見るともう三床山が少し遠ざかった感じであった。登って行くと左に道が分岐する。高松コースらしい。大きな山があるが、あれが高松なのだろう。分岐のわずか先が二床山である。まだ富士が見えていたが、もう霞んでいた。 さらに一床山に向かう。小さなアップダウンで岩場などもあり、危なくはないが、高度感のある所もある。途中で靴紐が外れてしまい、紐を締め直す。そんな事をしていたら後ろから一人やってきた。登りになるとかなりの急登、短いがきつい登りで一床山に着く。遮るもののない良い山頂だ。360度の眺めで、素晴らしい。雪の山が見えるが、日光白根山あたりだろうか。富士はすっかり霞んでしまった。後ろから来た人は高松コースを登ってきたそうで、これから周回コースへ進むそうである。さきほどグループがそちらに行ったので途中で会いますよ、と話をした。やはり周回コースの人気は高いようである。すぐにその人が出発していったので、一人でベンチに座ってのんびり昼食にする。風が少し寒い。今日は松茸のお吸い物を買ってきたので飲むが、菓子パンとはさすがに合わなかった。 ☆下山 さて、まだお昼になっていないが、下山に入る。鹿嶋神社を示す道標に従ってそちらに下る。緩やかに下ると少し登り返して小さなピークに着く。看板が薄れかけていて読めないが、西入の頭とでも書いてあったのだろうか。そこで左に曲がって鹿嶋神社に向かう。緩やかな下り道でたまにわずかに登り返しもある。まだ稜線コースの続きのような雰囲気の道である。しばらく辿っていくと、やがて右下に工場のような建物の屋根が見えるが、樹林の中に入って急降下していく。やがて左に左にと下り始める。途中にはロープが付いている下りもあり、少し注意しながら下る。さらに左にと下っていくと、車の音が聞こえたが実物は見えず、その下の林道のような所に出た。 上に駐車場か何かあるようだが、そこからは見えない。そのまま林道を先へ進むと再び樹林の中に入っていき、小さな沢で終わっていて、渡渉というほどではないが、沢を渡って登る。そこには道標があって、鹿島神社は左に進むように示されていた。平坦な道となってどんどん歩いていく。途中には分岐もあるが、道標もあるので問題はない。そのまま歩いていくと、やがて朝見たソーラーパネル群の一角に出て、さらに進めば鹿島神社のすぐ近くに出る。ソーラーパネルが邪魔するので左から回り込めば神社の入口だった。神社には立ち寄らず、そのまま右へ曲がって朝歩いた農道を進む。帰りのバスは予約していないから歩きとなる。しばらく歩き、車道に出る。地形図を見ながら歩いていく。直進して橋を渡り、さらに歩いていくと地図にない最近できたバイパス道らしきものが横に通っている。その先で地図にある道を何度か横切り、予定の道を右に曲がると商店街になっていた。さらに歩いていけば、これも予定通り神社がある。地形図には稲荷神社としか書かれていなかったが、一瓶塚稲荷神社という神社らしい。時間も早い上に新年最初の山行だし、せっかくなので立ち寄ってお参りした。もうそこからはそんなに遠くはなく、やがて線路が見えてその手前を左に曲がれば、田沼駅に着く。電車は30分ほど待ちで、駅舎の中でしばらく待つ。10分ほど前になったのでホームで待ったが、日陰だったので風が寒かった。せっかくなので途中の久喜でJRに乗り換え、一駅行った東鷲宮で百観音温泉に入る。肩が痛かったが、帰りには治ってしまって温泉の効能にびっくりした。 ホームへ |