【赤城】彦谷湯殿山

【 山 名 】彦谷湯殿山
【 山 域 】安蘇山塊
【 日 時 】2017年12月17日(日)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】小俣駅8:55→9:10登山口→9:15土師天神宮→9:20愛宕山→9:25慶路坂→9:55 136号鉄塔→10:40彦谷湯殿山10:50→11:30天池山→11:50東登山口→12:00慶路坂→12:20小俣駅
【メンバー】単独

☆彦谷湯殿山へ

 18切符を使うほどではないのだが、軽い山歩きがしたくなり、両毛線に乗ることにする。小山駅で乗り換えて小俣駅で下車する。さすがに山歩きのような人はいなかった。駅は無人駅であった。駅を出て、左に行き、しばらく歩いてから踏切を渡る。幼稚園の間の道を進むと車の多い道路に出る。押しボタン式信号を渡り、右へ進む。橋を過ぎたあたりで左に入り、斜めの道に入って進むと鉄塔が見えてくる。右手に行くと登山口があって、地元の人が立てたと思われる立看板があった。


 道に入り、草の多い道を右上に進むとすぐに鳥居があり、その先が土師天神宮であった。鉄塔巡視路のポールがあり、その道を少し進むとすぐに鉄塔に出る。ここにも案内の立看板があるが、少し書かれている内容が把握しにくい感じである。左に道が下っているが、右上にまたポールがあり、それに従って左斜め上に進む道に入った。しばらく進み、登るとそこが愛宕山らしい。社があるが、塞がれていて中を見ることができない。左に道があるが、右の道を取り、下っていくと133号鉄塔を過ぎて慶路坂に着く。石仏や石碑がいくつか置かれていた。

 先へ進むと少し踏み跡っぽい感じになるが、問題なく続いていて緩やかに登っていく。やがて134号鉄塔が右下にある。分岐から行ってみると天気の良い日は富士山も見えるらしいが、今日は遠くは雲がかかっている。それに最近のアジア諸国の大気汚染の影響か、雨の直後でないとなかなかクリアな空気になってくれなくなった。今日もやはり霞んでいた。

 戻って先へ登っていく。少し岩も混じるような所もあるが大したことはない。しばらく登ると左手から巻くようにプラスチック階段で登り、再び鉄塔に出る。立ち寄らなくても進めるが、右に登って鉄塔に立ち寄った。そこから降りて先へ進むとわずかで学校林上の分岐に着く。薄暗い樹林の中でベンチもあるが、この時期は長居しようとは思わない場所である。先へ進み、しばらく緩やかな道を進む。ようやく前に彦谷湯殿山と思われる山が近づくが、右手に進むようだ。笹の中の道をしばらく進み、左に少し方向を変えると岩場が出て来る。たいしたこともないと少し登ると巻き道が左に分岐、しかし、別に問題なさそうなのでそのまま岩場を直登した。厳しい岩場かと思ったが、すぐに左に逃げられ、そこから先は岩場であるものの、登りは難しくもなかった。ぐんぐん登り、小ピークに出る。先に見えるのは大きな採石場と廃棄物処理施設らしい。あまり気分がよい歩きではない。

 少し右に曲がって先へ進むと小さなピークを過ぎるが、このあたりが中山だろうか。特に山名などが書かれたものは何もなかった。先へ進み、まだ続く岩尾根を進んでいく。やがてピークらしい所に出るとそこは「つつじの峰」と書かれた道標のあるピーク、右へ曲がり、しばらく進むと彦谷湯殿山に着いた。



 小さな鳥居と石祠が置かれている。目の前からは市街を眺められる。昨今はこれだけ寒くても遠望は効かない。ベンチがいくつかあるので、眺めの良いベンチに座って、かなり早いが軽い昼食を取った。



☆下山


 さて、まだ早い時間だが、下山にかかる。少し先への道に入ると石祠か左の尾根にいくつも見かける。やはり以前からの参拝路だったのであろう。結構、急な下りでしばらく下ると石祠のある三角点峰に着く。四等三角点であった。



 先へ下るとかなりの急降下、少し慎重に下る。このあたりから登ってきた人に何人かあった。やはりこちらから登る方が正当派なのかもしれない。気をつけながら下るとようやく鉄塔を過ぎる。しばらく下ると栗野分岐、左に道を分ける。その先は登り返しになり、名も無きピークに登りつき、その先は緩やかに下っていく。しばらくは樹林の中の緩やかなアップダウンの道、この道で大丈夫かなと思っていると小さな手製の道標が付いていた。

 さらに先へ行くと左が伐採地となる。風が少し右から吹き付けるが、樹林のお陰でそれほどではない。右から左に回り込む。右に表登山口への道が別れているようだが、あまり歩かれていなさそうだ。先へ進み、左に回り込んで伐採地が終わり、しばらく進むと天池に着く。確かにぬた場と思われるものが奥に見えた。すぐ先が天池山、ベンチがあるが、寒くてあまり休みたいとは思わなかった。


 先へ緩やかに下っていく。さすがにもう山も終わりな感じになってくる。歩いていくと左に林道への道が別れる。簡単な地図の書かれた案内板があるが、それによると先には太陽光パネルが設置されている所があるが、歩けそうな感じである。そのまま下って見ることにした。少し下ると左に入るように看板があり、左に入ってすぐに右に下る。どうも太陽光パネルを設置したときに無理に作った道のようで細い道で下りにくい。先を歩いている人達がいたが、パスさせてくれた。先へ進み、左後方に小さな道を分けて、先へわずかに登るとまた太陽光パネルの設置されている横を進む。少し行くと林道のような道に出て、少し下るとそれが東登山口であった。

 左へ道なりに進んで右に折れ、彦谷自治会館の前を通る。自家用車の場合、ここに車を止めて周回することも可能なようだ。先へ進み、慶路坂に向かう。民家の横の細い道を通り、先を登ると朝に通った慶路坂、左に曲がって愛宕山に登る。再び社を見て、右の道を下る。こちらも参道だったのか、石門のようなものが残っていた。下り付いた所は小広い場所、龍泉院跡という看板が立っていた。先へ進めば、住宅地に出る。適当に左に向かって歩いていくと、朝通った道に出ることができた。再び国道を歩き、幼稚園前の信号を渡って小俣駅に戻った。

 しばらく駅で列車を待つ。待っていたら、意外に地元の人が多く来て列車を待つ。でも、列車が来ても案内はなく、静かに列車は滑り込んできた。乗り込んで小山駅経由で帰る。時間が早かったので、久しぶりに百観音温泉に立ち寄る。冷えた体を温めることができてポカポカとしたまま帰ることができた。


 小さな山でしたが、楽しめました。やはり冬枯れの時期がいい山ですね。



ホームへ