【前日光】薬師岳、夕日岳、地蔵岳

【 山 名 】薬師岳、地蔵岳
【 山 域 】前日光
【 日 時 】2001年6月3日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】茶の木平9:30→10:30細尾峠→10:55薬師岳11:05→12:05夕日岳12:20→12:40地蔵岳→ハガタテ平13:00→14:20古峰原バス停
【メンバー】単独

☆薬師岳、夕日岳へ

 浅草から東武鉄道の快速で東武日光駅へ。今日はとてもいい天気で、しかも湿度が低いせいか、電車の中からも男体山や女峰山などがしっかり見えた。列車は満員で、バス乗り場へ行くと長蛇の列。最後に並ぶが、それは湯元温泉行きのバス待ちの列で、中禅寺温泉行きのバス待ちの列はもっと短かった。それでもバスがほぼ満員になるぐらいはいた。中禅寺温泉でロープウェイに乗り、茶の木平へ。風が爽やかで涼しく、高原の風である。雲一つない天気で、中禅寺湖の眺めがとても良い。

 歩きだすとすぐに明智平分岐。植物園という名前が見えたのでそこまで行ってみる。コマクサが数株咲いていた。戻って歩き始めると、前に団体さんが歩いている。もしかして、みんな私と同じ行程なのかな。しばらく団体さんの後を歩いていくと、半月山への分岐を過ぎて、笹の中の細い道になる。さらに進むと、分岐があって、団体さんは明智平へ向かって歩いていった。それが普通だよね。分岐からちょっと焦るぐらい笹に隠れた道となる。これでも普通ルートなの?でもしっかり踏まれた道だし、落ち着いて歩いていけば大丈夫である。シロヤシオやヤマツツジなどが咲き乱れていて、とってもよい感じ。歩く人が少ないこともあり、あまり荒れていないのがさらに良い。1618mのピークからどんどんと下る。篭石あたりもツツジのオンパレード。それほど暑くもないし、最高だね。

 やがて尾根の少し右下を下るようになり、さらに降りて行くと、送電線の下を通る。その先に雨量計の小さい建物があった。ここからはよく踏まれた普通の道となった。またどんどん下っていくと、舗装された林道みたいな細尾峠に着く。こんな樹林の中だとは想像していなかったので、意表を突かれた感じだった。そこからは登り。今まで歩いてきたのですでにウォーミングアップは完了している。こんな山登りも珍しい感じだ。どんどん登っていくと飛び出した所が薬師岳の肩と表示のある所だった。左に折れてまたしばらく登ると、薬師岳山頂にようやく到着。日光連山の眺めと下に広がる日光の町並みがよく見えた。山頂には一人若い人がいた。バスの時間を聞かれたので、「16:55と17:30、後は2時台だったと思います」と答える。あれ、16:55って、15:55だったかな?かなり怪しい答えをしてしまった。

 しかし、今日はセミの鳴き声がかなりうるさい。このあたりでは普通なのかもしれないが、ほとんどセミの鳴き声など聞こえなくなった町に住む私にはとてもうるさかった。山頂を後にして先程の分岐まで戻り、古峰原方向へ進む。ゆるやかなアップダウンの道だが、どちらかというと登りが多い感じを受ける。ずいぶん左にこんもりした山とその右にピークらしき山が見える。途中で左に曲がるので、あれがこれから登る三ツ目と夕日岳だろう。三ツ目手前の笈吊シは少し坂がきつい。

 登り切った小さい広場が三ツ目だ。ここから左手前に入るように小さい小道があるので、そちらを進む。少し下ってから登るようになる。途中のシロヤシオが最高の状態。真っ白な花と青空ほど似合うものはない。そこを過ぎれば、山頂に着いた。山頂からは、また日光連山の眺め。シロヤシオとの対比がよい。食事をしてゆっくりと休む。しかし、登ってきた反対側に「夕日岳新道入口」という表示があった。かなり踏まれた道のようだが、この道はどこへ続いているのだろうか。エアリアマップなどにはまったく記載はなかった。

☆下山

 休んでいると3人のグループの人達が来たので、そろそろ出発することにする。少し戻りかけると自転車を肩にかついで登ってきた人がいた。こんなところまで自転車を持ってこなくてもと思う。まあ、その自転車を林道まで使わずに担ぐだけなら許すけど。三ツ目から地蔵岳の印象はどちらかというと登りである。疲れが出始めていたからかもしれない。地蔵岳は樹林が育ってしまったのか、少し暗い感じの山頂である。残念ながら眺めはないようである。そこからは急激な下り。じぐざぐに下っていく。ちょうど登ってきたカップルや家族連れに会う。しばらく歩くと、小さい涸れ沢を渡る所で道がなくなっているように見えた。はて、どっかで曲がる道を見落としたかと思うが、そんな道はなかったように思う。どうしようかと少し注意深く付近を観察すると、その涸れ沢を渡ってから続いているのが発見できた。

 またジグザグの下りを繰り返すと、何やら指導標が見えるので、あれ、早すぎないかと思ったが、そこがハガタテ平。ここからは左に古峰神社まで下るだけである。水を飲んで出発。下っていくと、水がチョロチョロ流れている。これが水場かな。でも、とても飲みたいと思うような水量が無かった。さらに沢沿いに下っていくと、右から水量のある沢が合流している。ほんの少し木をかき分けてそちらの沢に行き、水に手をつけると、手が切れそうなぐらい冷たい水。飲んでみるとおいしかった。

 しばらく沢に沿って下っていくと、やがて沢から離れて樹林の中を下っていくようになる。そして、さらに歩くと、上は行き止まりの林道に出る。ここからの林道歩きは退屈である。樹林が邪魔していて眺めがあまりないのが痛い。足も疲れてきて、嫌になってくる。それでも途中、夕日岳らしい山が見えるポイントがあった。

 沢を橋で渡って大きな小屋の前を過ぎると、左に道が分岐している。右は正しい林道のようだが、ここから登っていく感じだ。左は門が見えるものの、左にもいけそうに思い、そちらを選択。途中で人に会うので、「バス停はこちらで大丈夫か聞くと、「このまま下っていけば行けますよ」と答えが返ってきた。言われた道を下っていくと、大きな日本庭園に出た。ありゃ、どこかの敷地にもぐり込んだみたいである。しばらく観光客に混じって庭園見学。でもどこが出口かよく分からず、ぐるっと一周してしまう。

 小さい道が左へ分岐していて、そちらへ行く人がいたので、私も行ってみるとそれが正しい出口だった。受け付けらしきものがあるのでお金を取られないかびくびくしながら前を通ると、そこは古峰神社の持つ庭園だったらしく、特に料金は取られていないみたいだった。古峰神社でお参りをする。それからバス停へ向かうと、ちょうどバスがいる。時間を見ると、14時30分発車だった。また、他のバスは15:50、17:15だった。嘘教えちゃったと思いつつ乗り込むと、さきほどの若い人も乗っていた。


 天気もよく楽しい一日を過ごせました。そのうち横根山にも行ってみたいです。



ホームへ