【奥日光】竜頭の滝から高山、湯元温泉

【 山 名 】高山
【 山 域 】日光
【 日 時 】2005年6月12日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】竜頭の滝9:50→10:50高山10:55→12:15赤沼12:35→14:00湯の湖→14:25湯元温泉
【メンバー】単独

☆高山へ

 いつもの快速で東武日光へ。バスを竜頭の滝上で下車する。日差しが暑い。バス停から少し戻り、橋を渡った所から右に入る。竜頭の滝は広がった滝で上から見てもそんなに感動的な滝ではない。登りになるとすぐに登山道の入口がある。セミの声がうるさいぐらいだ。しばらくゆるやかな道を歩くとやがてしっかりした登りが始まる。このあたりからシロヤシオが咲いている。だいぶ花が落ちているものの、まだきれいだ。しかし、これは始まりだった。ここから登るにつれて、シロヤシオのオンパレード。ばしばしと写真を撮った。

 いったんゆるやかになる。多くの人が休んでいた。やはりハイキングコースなのね。その先もシロヤシオが続く。やがて登りがきつくなり、ぐんぐん登るとなだらかになって山頂に着く。周りには木が多くてほかの山などの眺めはあまりないが、なんとなくゆるやかな広い山頂はいかにもハイキングに来ているという感じでよい。かなりの人を追い抜いたせいか、あまり人がおらず、静かな山頂でもあった。山頂の先にあるシロヤシオがまた素晴らしかった。終わりかけたムラサキヤシオとの対比がこれまたよい。

 まだ昼食には早すぎる。とは言え、少しお腹がすいたので、おにぎりを一個食べてから出発する。この下りもツツジがすごい。ツツジ坂と勝手に命名しよう。短いけれど気持ちのいい道だった。ただし、道自体は結構歩きにくい下りではある。やがてツツジが少なくなり、少し細めの道を下っていく。岩がごつごつした所あり、大きな木の根っこあり、歩きにくい道だ。広くなった所までくると、腕章を付けた指導員とかなりの人数のグループがいた。観察会でもやっているのだろうか。

 熊窪分岐を過ぎて右に折れるように下っていく。さっきまで吹いていた心地よい風は止み、また暑さがぶり返す。しかし、途中、グリーンが素晴らしい森を通る。森を抜けると目の前に大きな山が。あれは太郎山だろう。低木の間を歩いて行き、やがてまた樹林の中に入ると車の音が聞こえてきた。目の前をバスが通り過ぎると車道に出る。あのバスは千手が浜へ向かうバスだろう。バスは満員で立っている人も多かった。

 車道を左へしばらく歩いていく。このあたり、観光客の姿で歩いている人も多い。途中で右に鉄製の回転扉の付いた入口がある。そこから中に入ると戦場ヶ原に続く道だった。目の前に戦場ヶ原が広がり、太郎山などの山々が広がる。気持ちのいい眺めだ。しかし、梅雨とは思えないなぁ。ときどき分岐があり、適当に歩いていくと、やがて赤沼分岐。しゃくなげ橋まで戻ってもよいが、湯の湖へ向かうので、戻ることになるのと、トイレに行きたくなったので、赤沼に行くことにする。人気の少ない道をしばらく歩いていくと、やがて大勢の人の声がしてきて赤沼に着く。トイレに行ってから、自然研究路の分岐まで戻る。赤外線で人数のカウントをしている所を通ってわずかに進むと、ベンチがあったので、休憩とする。さきほどの残りのおにぎりを食べて、水の流れを見ていると心も落ち着く。

 さて、出発しようとするとあれ、なんか足りない。そうだ、カメラがない!まだ買ってから1年も経たない500万画素のデジカメを置き忘れたら、かなりのショック。すっ飛んでトイレまで戻ると、そのままの状態で置いてあったのでほっとする。やっぱり肌身離しちゃいけませんね。自然研究路と赤沼の間を考えたら2往復もしてしまった。気を取り直して先に進む。

☆湯元温泉へ

 自然研究路は木道が続く。今週は尾瀬に行こうと思っていたけど、天気が悪いという話だったので行かなかったのだが、こんな所で木道歩きをすることになるとは思わなかった。しかもちょっとだけ尾瀬に雰囲気も似ているし。しばらく歩いていると、左上に虹色の雲が!彩雲というらしいが、昨日も都会で最高にきれいな虹を見ただけに最近空気が多少はきれいになってきているのかな、という気がした。

 自然研究路は結構長い。開けた戦場ヶ原の中を通っていくと、やがて樹林の中に入り、黙々と歩いていく。右がときどき開けて、気持ちのいい所を通る。途中にはカメラマンが大挙して三脚を立てている所もあった。何かいい写真が撮れるスポットなのだろう。さらに歩いていくと、まるで水が湧いているような場所に出る。ベンチがたくさんあるので、少し休憩する。このあたりも気持ちのいい所だ。小田代が原への道を分岐し、さらに歩いていくと、道が沢のすぐ横を歩く道になる。魚釣りの人が結構多い。魚を探しながら歩いていく、その人の足下に一匹魚がいるがその人は気づいていないらしい。まさにこれこそ「灯台もと暗し」って感じかな。実は知っているけど、もっと大物を狙っていたのかも。

 ぐんぐん歩いていくと、やがて階段の登りになり、左に道を分岐する。そちらに入ってしばらく登って歩くと湯滝下に出る。観光客が多い。すぐ横に茶店もある。湯滝は横に広く、なかなかのものである。水が少なくなったので、自販機でアミノ酸入りのスポーツドリンクを買う。飲んでから滝横の道を登る。なかなかきつい登りだ。それでもそんなに長くはなく、滝の上に出る。滝の上からは滝下を覗き込むことができる。さきほどいた下の展望台に人がいるのが見える。滝のしぶきが霧状になってかかるのもいい感じである。

 すぐ先に小さな施設があり、硫黄の匂いが辺りに漂っている。温泉の配湯関係の小さな小屋らしい。その先には湯の湖が広がっていた。ここまで来ればもう湯本温泉はすぐそこだ。湯の湖の左の湖岸を歩いていく。観光客が散歩で歩いている方が多い。のらりくらりと薄暗い樹林の中を歩いていく。さすがにこの時間になると雲が多くなり、日は陰ってしまった。途中にはシャクナゲもあったが、もう終わってしおれていた。やがて水道施設の横を通り、ホテルの裏手のようなところを過ぎれば、車道が出てきて、湯元温泉に着いた。バス停まで行くと、すでにバスか止まっていたが、やはりここまで来たら温泉だ。バス停すぐ近くのぼろぼろなんだけど立ち寄ってしまうはるにれの湯の小さな熱いお風呂でしっかり硫黄臭くなった。



ホームへ