【奥日光】戊辰の道から日光隠れ三滝

【 山 域 】日光
【 日 時 】2012年8月8日(水)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】霧降高原バス停9:15→9:50戊辰の道→11:05マックラ滝11:10→11:30玉簾滝→11:40丁字滝11:45→112:45霧降の滝観瀑台→13:00霧降の滝入口→13:30東武日光駅
【メンバー】単独

☆マックラ滝へ

 せっかくの短い夏休み。前回の山行は予想外に疲れたので2日間休養したが、最後の日くらいは出掛けたい。とは言っても東京近辺は暑いので少しは涼しいだろうと日光へ行くことにした。いつもの浅草6時20分の快速に乗り、東武日光駅で下車。霧降高原行きのバスに乗ったのはわずか4人くらいである。霧降高原のバス停はリフトが廃止されたために、上の駐車場まで行くことになっていて、以前のバス停は第一駐車場となっているようだ。そこで下車しても問題なかったが、せっかくなので終点まで乗った。


 リフトが廃止された後を遊歩道として整備するらしく、今年の春はプレオープンしていたようだが、まだ工事が残っているようで今は閉じられているようだ。駐車場からガードをくぐって、反対側に出ると、看板がある。ロープが張られていてその先は進めない。左へ下る道は大山への道だが、これは歩けるよう。最初は道路を戻って、大山への道に入る予定だったが歩けるようなのでこれを下ることにする。自分よりも先に同じバスに乗っていた女子大生くらいの若い女の子がサンダルに近い靴で下ろうとしていたが、この道をあの恰好では大変そうだと思う。途中でパスしたが、その後から来る気配はなく、止めたのかもしれない。道標があった先から笹がかぶる道になって、少し滑りやすい。のんびり散歩モードでゆっくり木などを見ながら下っていく。深い樹林と笹で深山の気があるが、空を飛ぶ飛行機の音や遠くを走る車の音がわずかながら聞こえてくるので、あまり人里離れた場所には思えない。

 下っていくと大山への道が左に分岐する。前に大山に行ったことがあるが、今日はここを右に曲がって古道の戊辰の道を下る。戊辰戦争に際に旧幕府方の軍が、ここを抜けて会津へ向かったということだった。敗走ではないが、人気もないこんな所を登っていくのはあまりいい気分ではなかったに違いない。笹の多い道をしばらく下っていくと、カラマツ林に下笹が生えている所を通る。気分の良いところだ。このあたりに六方みねの石祠があるはずだったが、見落としたようで気が付かなかった。やがて右に曲がって沢音が聞こえる斜面をじぐざぐに下っていく。しばらく下ると登ってくる人に会った。さらに下っていくと、暗い樹林の中を通って、冷沢に出るが、橋が流されたのかない。渡渉するしかなく、一応、石が渡れるようになっていたが、それでも、水量が結構あるので水に沈み掛けている感じである。渡っていたら右足がトプンと浸かってしまい、少し靴に水が入ってしまった。気を取り直して先へ進む。

 登っていくと小尾根になる。緩やかに登っていくと、右でがさがさと動くものが見えた。何だろうと身構えると子連れの猿だった。子猿はまだ小さくかわいい。群から離れているのか、他の猿は見掛けなかったが、やってきてちょっかいでも出されたら困るので、静かにその場を立ち去って先へ進む。また下りになってしばらく下り、道路が見えてそのまま進むと道路に出た。そのまま登山道は道を渡って続いているが、マックラ滝を見に行くため林道を左に曲がって下っていく。車の通行はなく、静かな道である。しばらく下っていくと道路の左側に何か黒っぽい気持ち悪いものが落ちている。動物の死骸が何かだろうかと不審に思いながら近づいていくと、単に交通整理用のプラスチックの標識が壊れて倒れているだけだった。それにしても何でこんな所に落ちているのだろうか。橋を渡れば、マックラ滝の入口である。沢を見て左に入るとすぐに右から沢が合流しているが、これを橋で渡る。その先に滝が轟々と落ちているのが見え、足場の悪い所をしばらく辿ると、マックラ滝に着いた。豪快な滝で、こんなにも大きな滝があるとは思っていなかったので吃驚である。

☆玉簾滝から丁字滝

 しばらく写真を撮ってゆっくり眺めてから出発する。さきほどの道路まで戻り、そのまま直進して登山道に入る。こちらも笹のかぶる道で少し進むとすぐに下りになる。玉簾滝への案内板が付いていた。下っていくと段差があって下りにくい所がある。そこを過ぎると案内板と観瀑台のある玉簾滝に着く。ちょっと遠い滝である。水量があるので簾とはいかないが、水量が少ない時には玉簾のように水が落ちるところから付けられた名だそうである。フシグロセンノウが咲いていた。


 そのまま下へ下る。しばらく暗い樹林の中を下っていくと、右に木橋が見える。年配のグループがいて橋を渡るのに少し手間取った。その橋を渡って先へ行くと、道標があり、左に進むと丁字滝。奥に滝があるが、落差はそれほどなく、そんなに大きな滝ではない。少し戻り、道標から上に登る道があったが、再度木橋の所へ戻る。先ほどのグループが話しかけてきて、先に進める道がないかというので、上に登る道がありますと教えてあげる。この先、階段がだいぶ古くなっていて歩きにくい所があるらしい。木橋を渡って右に曲がり、わずかに登る。越えた所に小さな丸太が倒れていたのでそれに腰掛けて昼食にした。今日は涼しいを通り越して少し肌寒いくらいの気温である。少し下った所にある大山への道はだいぶ草がかぶっていた。さらに下っていくと木橋があり、水量のある沢を渡る。すぐ先にロープが付いていて水量のほとんどない小沢を飛び石で渡る。今は問題ないが少し水たまりの近くを歩かなくてはならないので、雨が降ったら確かに増水して歩けなくなりそうだ。少し進むと、登り返しの道が見えてくるが、階段が確かに古くなっていて段と段の間が掘れてしまっている。なんとか歩けなくはないが、こういうメンテナンスをしていない木段は最悪である。結局、木段を避けて横を登ったりする人が出て、道が広がるのが目に見えている。メンテナンスしないなら、工事もしない方がいいと思う。

 悪態をつきながら登って、小尾根に出るとようやく階段から開放される。しばらく登っていく道を頑張り、右に道を見て、左に緩やかに下っていく道に変わる。道が明るくなり、しばらくするとつつじヶ丘に着く。右手へ下っていくとお店などがあるらしく車で来た人達が多い。左手に進むと、霧降の滝への道があったので、そちらへ入る。以前にも来たことがあり、しばらく下っていくと、霧降の滝観瀑台に着く。残念ながらかなり遠いのであまり良い写真を撮ることはできないがそれなりに大きな滝である。しばらく眺めて満足して、再度同じ道を戻る。後は車道を下っていく。下っていくと暗い霧降の滝入口バス停に着いたが、バスは10分ぐらい前に行ったばかりで次ぎは50分近く待たねばならない。それに雲行きが怪しく雨が降り出しそうになってきた。このまま車道を下ることにした。

 ここからはいつものペースに戻って早足で下っていく。バスだとたいしたことのない距離に思えても歩くとやはり長い。途中でポツポツと雨が落ちてきたが、しばらく下っていると雨雲を抜けたのかポツポツ雨が止んでくれたので助かった。信号を左に曲がってさらに歩いていき、やがて霧降大橋が見えてきて、橋を渡ればもう駅は近い。少し進んで左に曲がれば東武日光の駅。結局、バスに乗るよりも早い時間に着くことができた。前に何度か買った酒屋は廃業してしまっているので、別な酒屋を探して酒を買いこみ、のんびりと帰宅の徒についた。


 この日は東京もあまり暑くなかったそうで、涼を満喫とはなりませんでしたが、本当に涼しい歩きでした。マックラ滝もなかなかの滝で、思ったよりも見応えがありました。



ホームへ