【奥日光】高山から弓張峠

【 山 名 】高山
【 山 域 】奥日光
【 日 時 】2016年5月29日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】竜頭の滝バス停9:40→10:00滝上→11:00高山11:15→12:05熊窪→12:25千手ヶ浜12:50→13:25西ノ湖13:30→14:45弓張峠→15:05展望台→15:30石楠花橋→15:45滝上バス停
【メンバー】単独

☆シロヤシオの高山へ

 一度は千手ヶ浜のクリンソウを見てみたいと思っていた。高山はもう随分昔にシロヤシオがすごかったことがあった。当時はまだコンデジで、とてもきれいな写真を撮ることはできなかった。今年はツツジの当たり年のようだし、もしかしたら間に合うのではと出掛けてみることにした。


 東武日光駅からバスに乗る。滝上で降りるつもりだったが、そういえば竜頭の滝もしっかりと見たことがなかったと思い出し、団体さんと一緒に竜頭の滝バス停で下車した。少し歩くとヤマツツジが咲いているが、なかなかきれいである。少し進むと駐車場とトイレがあるので立ち寄ってから歩き出す。茶店の中へ入ると滝を見ることができた。


 右手の道に入ると上に歩いていける。階段を少し登ってから見る滝の中流もなかなかのものである。さらに階段を登っていくと見覚えのある道路に出て、そこからは滝上からの水流を眺めることができる。たっぷりの水量があって、やはり良い滝である。


 さて、高山に向かう。道路を渡った所に道標があって、わずかに道路を進むとすぐに登山道に入る。動物避けの扉があって、それを通ってすぐに登りに変わる。しばらく登っていくとグループに追いつく。ちょうどズミの花がたくさん咲いていた。さらに先へ行くとちょっと急な登りになる。尾根を登るのかと思うが、比較的右に行くことが多い。やがてまた急な登りになるとシロヤシオが咲いていた。しかし、このあたりはもう終わりかけの雰囲気。まあ、こんなものかと登っていく。それなりに咲いている木もあったりするが、やはりもう落ちているお花の方が多いようだ。さすがに登っていくと少し肌寒い。Tシャツでは少し寒くなってきたので、長袖シャツを途中で着ることになった。随分久しぶりに登る山だが、ほとんど忘れている。軽いハイキングの山、という感じしか持っていなかったが、登ってみるとそれなりには登らされる山である。だいぶ登っていくと、シャクナゲがあったが、よくみるともうお花が終わっているようでがっかり。まあ、仕方がない所だろうか。

 さらに行くと小さなピークのような所に道標があるが、まだここは山頂ではなく、さらに先へ行くときつい登りとなる。踏み跡のような道を辿ると、右手に巻道のような踏み跡があって、そちらに行きかけたが、やはりおかしい。左に折り返して登ると、やはり上に向かうのが正しい道であった。笹の生える道をしばらくじぐざぐに登っていく。ちょっときついが、どんどん登り、山頂に着く。どうということもない山頂だが、わずかに先へ行くとシロヤシオがよく咲いていた。すぐ下に咲くシロヤシオの木が素晴らしい。それを見ながら昼食とした。

☆千手ヶ浜のクリンソウへ

 下り始めるとやはりシロヤシオがたくさんある。先日の丹沢が素晴らしかっただけにちょっと見劣りするが、それでも花つきの良さはなかなかである。たまにミツバツツジもあるが、もう終わりかけである。さらに下れば、もう緑の葉が多く、あまりきれいには見えなくなってくる。ちょっぴり岩っぽい所もあって、少し下りにくい所もある。やがてシロヤシオがなくなり、どんどん下ると峠の雰囲気のある熊窪分岐に着く。以前来た時はここから小田代ヶ原に下ったが、今日は反対の熊窪に下る。谷に向かって下っていくと登って来る人達も多いし、下っていく人も多い。意外に使われている道のようだ。さらに下っていくと団体さんが下っている。それも相当な人数である。先に行かせてもらうが、あまりの人数でなかなか抜くのも難しい。さらに下っていくと広い谷になるが、道はあまり大きくはない。再び団体さんが歩いていて、パスするのに苦労する。下っているとクワガタソウが咲いている。このあたりのクワガタソウは少し色が濃い感じがした。これはヤマクワガタだろう。さらに下れば中禅寺湖のほとりに出る。砂浜が広がっている。

 さて、千手ヶ浜に向かう。歩いていくとやはり大きな木がある。巨樹に該当するのではと思うようなかなり太い木もあって、楽しい。ヤマツツジもよく咲いていた。ときたま人に会いながら進んでいくと千手ヶ浜に着く。やはり男体山も含めて良い景色である左にあるのはさきほど登った高山だろうか。もう少し先へ進んでいき、橋を渡ってさらに進む。再び橋があり、それを渡るとクリンソウが咲く仙人庵に着く。

 入ると確かにたくさんのクリンソウが咲いている。残念ながら群生はちょっと遠いものが多い。望遠レンズが必要だったようだ。今日は晴れで明暗が強すぎて、今ひとつである。少し曇り気味の方がお花を撮るには良いのだが。ぐるっとひと回りする。水辺に咲くクリンソウはやはりいい感じである。長居したい所だが、さらに足を伸ばしたいので、あまり時間を掛ける訳にもいかなかった。


 一通り見て満足し、再び橋を渡って少し戻り、西の湖への道に入る。大きな木があってこのあたりの樹林らしい雰囲気がある。淡々と樹林の中を進んでいく。しばらく進むと林道を渡るが、管理組合の通行しないようにという表示があるのを見る。そのまま先へ進み、さらに歩いていく。左手には沢があるが、このあたりにもクリンソウがちらほらと咲いていた。さらに歩いていく。ずっと樹林の中なので、どこを歩いているのか分からず、随分長く感じ、少し飽きてくる。相当歩いた頃に山の神と書かれた案内板があるので、右に曲がって入ってみる。しばらく進むと山神と書かれた石碑と石祠が置かれた山の神に着いた。なぜこんな樹林の中にこのような山の神を置いたのだろうか。

 同じ道を戻って先へ進む。なおも樹林の中を歩いていくと、やがて吊橋に出る。西の湖への分岐である。左の川は干上がっていて水が流れていない。立派な吊橋が無駄なように見える。今年は雪が非常に少ないので、雪解け水も流れていないのだろう。これでは西の湖も干上がっているのではないだろうかと思う。吊橋を渡って先へ進み、樹林の中を進む。柵のある場所があり、大きな木が多い。ミズナラなどもあるようだ。左に曲がって進むと西の湖に出る。かなり広い湖だが、やはり半分以上は干上がっているようだった。

 さて、そろそろ時間も気になりだしてきた。バスに乗ればまだゆっくりしていても大丈夫であるが、弓張峠まで歩いてみようと思う。吊橋まで同じ道を戻り、正面は道路に出る道だが、左の林道を進む。広めの林道で気分も良い。しばらく歩いていくと左に道が分岐している。赤岩滝を示しているが、いつかは行ってみたい。さらに先へ進めば西の湖入口の広場に着く。バス待ちをしている人が何人かいた。自分も乗ろうかどうしようかと悩んだが、やはり歩いて小田代ヶ原に出ることにした。車道を少し進むと左に入れる道がある。自分の10年前の登山地図では通行止と書かれているが、今は歩けるようだ。入ってみる。車道から離れて左へ進み、緩やかに登っていく。やがて地形が広がり、どこを歩いているのか把握するのがなかなか難しい。しかし、途中は杭とロープが張られていて、どこを歩けば良いのか分かるようになっているので、霧が出なければ迷うことはないだろう。どんどん登っていくと、下って来るお二人に会った。この道をこの時間に歩く人がいるとは思っていなかったので、少し吃驚する。しかし、人に会うということは、この先も問題なく歩けるということで少し安心した。さらに登っていく。この道は昔からの峠越えの道なのだろうか。随分登らされる。だいぶ登って地図のある場所に出る。右に道路への分岐らしいが、使う人はほとんどいなさそうだ。そのまま先へ行く。一旦下っていくが、また登っていくようになる。途中には大木もある。しっかりこのあたりは登山道という雰囲気であった。だいぶ歩き、右手が少し広がっている所に降りるが、その先の谷状の登りがきつい。小田代ヶ原まで1.7Kmの表示のあたりの登りが一番きつかった。さらに登ると沢の横を通る。顔を洗おうかと沢に手を入れてみたが、ぬるい水だし、水も少ないので洗う気がなくなった。やがて沢を右に渡って急な登りで沢から離れて登っていく。ようやく登りが終わり、比較的平らな所を進むと、右に行って道路に出た。

 ちょうど下から人が登ってきた。なかなか早い人のようだ。すぐ先で道路を進みそうになったが、その人がショートカットの階段を登っているのが見えて、自分もその階段を登る。車道は折り返しているのでかなりのショートカットになった。車道を進んでいくとやがて弓張峠に着く。左に小田代ヶ原への道が分岐する。しかし、もう少し先へ行ってから小田代歩道に入ることにする。さらに歩いていくと小田代原のバス停がある。ちょうどバスが後ろからやってきたが、そのまま素通りする。もうしばらく車道を歩いてから左に小田代歩道に入る。さすがにもうこの時間、歩いている人は少ない。木道をしばらく進み、分岐を右に行く。夕方に近くなってきたせいか、虫が多いようだ。払いのけながら進んでいく。途中にはツマトリソウがひっそりと咲いていた。笹原の中を歩いていくと分岐に出る。赤沼に出ても良いが、そのまま石楠花橋に向かう。どんどん歩いて石楠花橋に出る。後は沢沿いの道をしばらく下り、右に小さな滝を見る。わずかに降りて自分も川の流れなどを写真に撮った。少し下れば滝上に出る。そのまま下っても良かったが、下に行くとバス待ちしている人がいそうなので、ここでバスを待つ。やがて来たバスは観光バスタイプではなく、普通の路線バスだった。途中下車して温泉に入って帰るつもりだったが、時間が遅くなったし、以前、よく使っていた日帰り入浴できる温泉施設は休業中になってしまっているので、そのまま帰ることにした。



ホームへ