【前日光】二股山

南峰と北峰の間はかなり急登、急降下なので注意が必要です。

【 山 名 】二股山
【 山 域 】前日光
【 日 時 】2019年2月16日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】岩の下バス停8:30→8:45登山口→9:40二股山南峰→9:50北峰9:55→10:20下沢城跡→10:50下沢大関橋バス停

☆二股山へ

 鹿沼付近の山も随分歩いたが、気になっていた二股山に行くことにする。どうしても遠いのに軽い山は後回しになりがちだ。せっかく遠くに来たのだからと自分は欲張って歩きたくなるからである。東武鉄道を南栗橋で乗り換え、新鹿沼で下車する。山に向かう人はほとんどいないようだ。最近は山に向かう人も随分減った感じである。石裂山行きのバスも自分以外に一人乗っただけであった。岩の下バス停で下車する。

 降りた時はそれほどには感じなかったが、わずかに戻って林道に入ると、深々と冷気が山から降りてきていてものすごく寒い。中に着ているフリースも脱ぐ気にはまったくならない。林道にはほんのわずかに雪が溶け残っていたのを見たが、ほとんどなかった。ほとんど使われていなさそうな農家の建物を左に見て沢沿いの林道を進んでいくとやがて獣害避けのフェンスに当たる。ロープが巻かれていたので、紐をほどいて開けて通り、再び紐をしっかり縛っておく。先へ進み、左右に山がある間の道をしばらく進む。途中二箇所ほど分かれ道があるが、しっかり二股山を示す木のプレートが付いていて、そのまま進めば問題なかった。

 ようやく登山口に着き、そこから小さな沢を渡って登山道に入る。しかし、登山道というよりは踏み跡に近い感じの道、しばらく登ると右手の岩を見て、左に何度か折れながら登る。やがて小さな小平地にたどり着き、そこから左に登る。しばらく登ると尾根に出た。さすがに登ると汗をかいたので、フリースを脱いだが、まだ少し気温が低いのでパーカーは着たままである。小さなコブを過ぎてさらに登ると樹林の中に入り、どんどん登っていく。尾根は広がり、歩きやすくなった。さらに登ってようやく登り着くと道標を見て左に曲がる。先へ進むと右手奥に鞍部が見え、もう二股山の山頂は近そうだ。さらに進むと加園と書かれた分岐があった。さらに先へ進み、わずかに右に曲がるとまた道標、左が北峰、右が南峰への分岐だった。

 北峰から下るつもりなので、まずは南峰へ向かうことにする。右へそのまま進むと岩場に出る。下に向かう道もあったが、岩場を乗り越えれば道に出そうだったので、登ってみたが、これは北峰の直下まで行く羽目になった。岩場にロープが垂れていたが、そこから右下に踏み跡を下る。鞍部に出ると、やはり岩場の右下を巻いて道があるようだった。そのまま南峰へ向かうが、かなりの急登、ロープも付いているし、もし足を滑らせたら一気に転がり落ちるので、注意しながら登る。右手に少し進み、登りにくい岩混じりの山腹を適当に登って、左にまた登る。もう山頂直下、振り返ると少し灌木が邪魔するものの、日光連山の眺めが良い感じであった。

 わずかに先が山頂で、左には家などを眺める。右手には平野が広がっているが、少しモヤがかかっていてあまり遠望は望めなかった。雷電様10mと書かれていたので、少し先へ進んで見ると石祠が置かれていて雷電様と書かれたプレートが置かれていた。守り神なのであろう。一礼して戻り、北峰へ向かうことにした。

 再び同じ急な道を下って鞍部に戻り、さきほど降りた岩場の道を登る。トラロープを掴んで登るが、ここはグイッと体を持ち上げる必要がある登りだった。しかしそれを登り切るとそこが北峰の山頂で大きな石祠が置かれていた。まだ10時と早いが、小腹が減ったのでおにぎり一つ食べておくことにした。

☆下沢へ下山

 さて、まだ早い時間だが下山にかかる。こんな時間から下山するのは滅多にないことである。テレビの中継所らしいが、その横に道標を見て送電線の伸びる尾根を下っていく。下り始めると樹林の中に入るので少し肌寒い。右に少し曲がってさらに下ると少しきつい下りになる。トラロープがしっかり張られているので特に危ない所もないが、ゆっくり下る。さらに下っていくとつつじ平と書かれた平坦な所を通る。時期には結構ツツジが咲くのだろうか。さらにどんどん下っていき、やがて少し大きめの岩を見て鞍部を過ぎると登り返しに変わる。初めて人に会った。二度ほど堀切を過ぎて登るとそこが下沢城跡であった。古い背戸山と書かれた山名板も付けられていた。以前はそう呼ばれていたのだろうか。右手に進んで下る。まだ岩っぽい感じの所を通り、どんどん下るとやがて登山口に出た。右手に道があり、どうやら周回コースになっているようである。どこで分岐していたのだろうか。

 左に進んで下っていくとやがて民家を見て道路に出る。反対を向いているが、小さめの木の社は延命地蔵尊であった。左の道をしばらく歩き、やがて右に曲がって道路を歩いていくと大関橋に出る。振り返るともう二股山が大きかった。橋を渡って少し先のバス停に行って新鹿沼方面の時間を見る。するともうバスが通過した時間を一分過ぎている。通ったのは見ていないなと思いながら、バス停の写真を撮った所でバスがやってきたので乗り込んだ。



ホームへ