|
---|
楽しい岩場の多い山ですが、猿岩からの鎖場はほぼ垂直に近い上に非常に長く、腕力が必要とされ、死亡事故などもかなり発生している危険な鎖場ですので、オススメしません。巻き道もありましたのでそちらを利用するか、一のタルミから降りる、あるいは往路を戻る方が無難なようです。 【 山 名 】岩山 【 山 域 】前日光 【 日 時 】2019年2月16日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】鹿沼西中バス停11:00→二番岩→11:50小岩峰(休憩)12:00→12:20一番岩(岩山)→12:30猿岩→13:10バス停→13:30新鹿沼駅 ☆岩山へ あまりにも早い時間に二股山を下山したので、気になっていた岩山に行くことにした。下沢大関橋から10分程度乗った鹿沼西中バス停で下車する。わずかに戻ると幼稚園があり、その角を曲がって右へ行く。左に山が見え、左の駐車場の間を抜けると日吉神社に着いた。まずは神社にお参りしようと思うと、地元の方にこれから登るのかと声を掛けられた。やはりこの時期は登山者が多いそうである。神社にお参りし、安全に登山できるようにお祈りした。 左へわずかに行くと細い道がある登山口になっている。メジャーな登山道かというとそうでもないらしい事がこの細さで分かる。それでも歩いている人はいるので、問題はない道をしばらく先へ緩やかに進む。やがて岩場に出ると登山道は終わる。先を歩いているお二人に追いついたのでパスさせてもらう。のっけから岩を掴んで登る。手がかり足がかりは十分なので、靴底のしっかりした靴なら問題なく登っていける。ルートは左だと思うが、右手にちょっとした岩があるし、登った跡もあったので、右に行って登るとなかなか良い眺めである。 近くの里山や住宅地が広がっている。反対を見れば、C峰と思われる山の上にベンチが置かれていた。気温が上がって暖かくなったので、パーカーを脱いでウィンドブレーカーに着替えた。 少し降りて岩場をトラバースし、ルートに出る。そのまま岩溝のルートをしばらく登るとあっけなくベンチのあるC峰を過ぎ、さらに先へ進む。岩の間を通ったり、岩を掴んで登ったり、はしごを登ったりとなかなか忙しい。またベンチを見る。岩場も多く、楽しい道である。燕岳のイルカ岩を思い出させる小さな岩などもあったりする。だいぶ登って、また岩場を大きく下る。乾燥しているこの時期は全く問題がないが、濡れていたりする時は歩きたくない所である。鞍部まで降りるとベンチがあり、少し先に右に下山路が別れていた。ここが二のタルミだろうか。 先へ進むと少し道が細くなり、また急な登りに変わる。しばらく登ってまた岩場、ここの鎖はぐいと体を持ち上げる必要があった。このあたりで下って来る人に何人か会った。しかし、その先はまた人にまったく会わなくなった。いくつも小ピークがあり、登っては下りを何度も繰り返す。休むのに適した場所も少なく、ひたすら岩場をアップダウンで進むとこちらへどうぞと書かれた小さな表示を見て岩を回り込み、右手に登るとそこが二番岩の表示があった。 ただ、ここも休むのに適してはおらず、もう少し先へ進んで見ることにする。少し下った所の岩場もなかなか厳しく、わずかにルートを外してしまったら、数メートル岩場を無理に下降しなくてはいけなくなってしまったりした。また岩場を登り、ルートは小岩峰の左を進んでいるが、そこで小岩峰に登ると真下にはゴルフ場、遠くには大きな山も見える。足場が悪かったが、岩峰の上で二股山で食べた残りのおにぎりを食べた。 ☆猿岩の鎖場へ ルートに戻ってしばらく下ると一のタルミの表示があり、右に下山路が別れていた。先へ進み、また岩の急登、少し登ればすぐに普通の道となるが、急な登り道が続く。どんどん登ると右にルートが別れ、左に登って右に回り込むとそこが一番岩、この岩山の最高点である。基準点の形式の三等三角点が置かれていて、その横には岩山ノートと書かれたプラスチックケースが置かれていた。地元のパトロール隊の方が置いたもののようで、自由に記述してよく、場合によっては返答がある、と言ったことも書かれていた。 一休みして先へ進む。最後のクライマックスは長い鎖場の下りである。果たして大丈夫なのであろうか。元来た道を下るが少し下りにくい。さきほど別れた道に入り、トラバース気味に進んでから登る。大きな一枚岩の下に空間のある所を見て、先に進み、左に道があるが、これは使われていない道のようである。さらに先へ進み、細い岩尾根の右に一旦降りて岩場を進むと再び尾根に出る。左に巻き道が別れ、少し先に行くと真下にゴルフ場が見えるが、そこに長い鎖が付けられていた。 上から見るとほぼ垂直に近く、下は見えない。果たして下れるのだろうか。あまり長くいると恐怖心が出てくるので、気合を入れて鎖場を下る。最初の鎖は見た目よりはまだそれほどではなく、足場も比較的踏ん張りやすい。しかし、鎖を離したら下まで墜落する恐れがあるのである。このあたりは比較的落ち着いて下ることができたが、やはり長い。やがて上から見えていた鎖が見えなくなった所まで降りると、今度は急に斜度が変わり、足場で踏ん張れなくなり、ひたすら鎖にすがるしかなくなった。だんだん恐怖心も出てきて、必死になって鎖場を降りる。ドキドキ感も増して興奮してきた。ようやく足が付ける場所に一旦降りることができるが、もちろん鎖場はまだ続く。鎖場を離れて左に逃げてみた。木の枝などを掴んでわずかに下ったが、やはりこの下りも危険過ぎて転落する恐れがありそうだ。やはり鎖を下ることにして右に戻る。 再び鎖を掴み、下り始めるが、やはり垂直度が高く、岩場はあまり踏ん張ることができないので、本当に手の力を使うしかない。興奮して体に震えがきたが、ひたすら頑張るしかない。なんとか下っていくと、今度は鎖の支点があるのだが、上の鎖はそこで終わり、そこから始まっているもう一つの鎖に手を持ち替えないといけなくなっている。しかし、足で立つ場所もないこの場所で、上の鎖から片手を離して下の鎖に手を持ち変えるというのは非常に難しい。片手に全体重が一瞬かかるからである。もしこの時、足を滑らせたらさようならである。しかし、これをやらないと下ることはできないので、意を決して持ち変える。そしてもう片方の手を下の鎖に持ち替えて、なんとか鎖を移ることができた。このポイントが自分にとって最難関であった。 しかし、その先の鎖を下ると、今度は岩がつるつるである。このあたりが一番岩が滑り、ほとんど踏ん張ることができなかった。しかし、このあたりまで来るともう最下部に近く、あともうちょっとと思いながら下る。左にも鎖があり、その左の鎖に移って少し下る。また最後の岩がつるつる、勘弁してくれと思いながらなんとか下ると小さな足場に降り立った。わずかに左に行き、そこに立って振り返る。表妙義の稜線は自分は歩いたことがないが、裏妙義の鎖場より遥かに厳しかった。まだ心臓のどきどきが止まらず、足も興奮状態で少し震えていた。リスキーな鎖場であった。 少し立っていると若干落ち着いてきたので、先へ進む。さすがにもう厳しい所はなく、少し斜度がある普通の下りをこなせば案内板があり、右へ行く。ちょっと歩きにくい細い道をしばらく進んで下るとゴルフ場フェンスの脇に出る。先へ進むとほとんどゴルフ場内と思われる所を通る。ゴルフボールが飛んでこないか心配になる所である。道路に出て、先へ進む。さすがに興奮も収まった。プレーしている人を見ながら歩いていく。やがて右に山道に入るとゴルフ場から離れ、民家の横の道に出た。平坦になった道をのんびり歩く。だいぶ歩いた所で右に曲がり、しばらく歩けばさきほど歩いた道に出て、バス停に戻る。15分ほど待てばバスが来る時間だったが、地形図を見ると駅までそんなには遠くない。まだ遅い時間でもないし、駅まで歩いてしまうことにした。そのまま通りを進み、東武線のガードをくぐって先を右に曲がり、しばらく歩けば新鹿沼駅。普通列車を待ってのんびり帰宅した。 ホームへ |