【日光】ツツジの丹勢山

沼ノ平分岐からの道は笹薮あり、作業道ありで踏み跡の道になります。分岐も多いので要注意。

【 山 名 】丹勢山
【 山 域 】奥日光
【 日 時 】2019年6月1日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】清滝駐在所前バス停8:30→9:45沼ノ平分岐→10:45登り口→10:55丹勢山11:05→11:10登り口→12:20沼ノ平分岐→13:20清滝駐在所前→13:40やしおの湯

☆丹勢山へ

 少し遅いかもしれないとは思ったが、丹勢山に行くことにする。この山はかなりのヤマツツジが咲く山らしい。林道歩きが長いので、なかなか足が向かなかったが、この所、北関東の山が多いので出かけてみることにする。今回もまた東武鉄道のお世話になる。朝の一番電車で出掛け、早めに東武日光駅に着き、少しだけ待って奥細尾行きのバスに乗る。さすがに手前で全員降りてしまい、清滝方面まで乗ったのは自分一人だった。清滝駐在所前バス停で下車する。

 駐在所横の道を歩き出す。左は工場があり、機械の音がしているが塀が高いので何も見えない。じぐざぐの道路には歩道があり、ショートカットの階段も付いていた。しばらく登ると左手に社宅を見る。その先も社宅地のようだが、草ぼうぼうの土地になっているようだ。朝の散歩か、若い人が歩いていたが、やがて戻っていったようだ。先へ進むと林道の表示があるが、左に曲がるものだと思っていたので、左に曲がって進んだら、どうも違うようだ。戻ってみるとなんと道標は反対に向かうように付けられているのだった。相変わらずよく見ないからこんな失敗ばかりである。右に進んですぐに左に曲がって進み、再び左に進む道を見るが、そのまま直進して進むと古い日光市の散策路を示す看板が立っている。そこから左に林道が始まっていた。

 林道に入ると少し湿気の多い道である。緩やかな登りが続く。左手に導水管のような太い鉄管を見る。やがて右に曲がって山裾の道となり、左に右にと繰り返して曲がりながら登っていく。ひたすら長い道である。樹林の中で眺めもなく、淡々と登るだけ、道はきつくはないが、長いので飽きてくるのは致し方ないだろう。随分登ったなと思う頃、ようやく左の樹林が少し開けた所がある。だいぶ登ったものの、近くの山の高度からするとまだまだ登らなくてはいけないようである。それから先も左右に曲がりながらまだまだ登らされる。だいぶ登るとようやくヤマツツジがちらりと出てきた。しかし、終わりかけの感じもして、やはり遅かったかもしれないなと思う。さらに登っていくと、奥にヤマツツジが見られるようになる。さらに折り返して登り、急に舗装道路が終わってじゃり道に変わる。さらに折れて登るとヤマツツジゾーンに入ってきた感じ、だいぶ道脇に咲いていて嬉しくなる。しかし、やはり少し遅かった感じではある。折返しも無くなって奥へどんどん進んでいくとツツジがさらに増える。やはり来てよかったなと思いながら進むと大きな道標のある所に着いた。ここが沼ノ平分岐らしく、沼ノ平への道が左に分岐していた。

 少しだけ休んで先へ進む。最近はあまり使われておらず、林道往復の人が多いようだが、山道に入る。するとヤマツツジ、近いので写真には向かないが、満開だらけである。しばらく踏み跡を辿って進むと右から来ている作業道らしき道を横断する。左下に進むか右上に進むか迷ったが、ここは右上に進んだ。しかし、しばらく進むと平になった笹の中で踏み跡が無くなってしまった。右上に登れなくもないが、笹の中を登ることになる。もう少し先へ行ってみようと適当に進んでみたら、再び作業道のような細い踏み跡に出た。そのままそれを進むとあたりはヤマツツジだらけ、左下も右上もとにかくヤマツツジ、特に色の濃いものと薄めのものと両方が一緒に咲いていた所は見事という他はなかった。

 いつの間にか作業道ははっきりしていて、そのまま先へ進んでいく。かなり進んだが、なかなか登る気配がない。相当進み、先の方の山が近づいた。これでは丹勢山ではなく、別な山に行ってしまいそうだと思いながらも進むと、右に左上に向かって登っている小さな尾根のようなものがある。わずかに戻ってみるともう使われていなさそうな踏み跡があるようだ。とりあえず上に行ければと思ってそれに入る。少し登るとまた作業道が左下から右上に通っているが、テープが付けられていて、左上に登れそうだ。少し進むとやはり赤テープがあり、使われている作業道っぽい。これに頼ってみることにする。緩やかな登り道が続き、ひたすら踏み跡を追って進むとやがて涸れ沢に出た。地形図を見ると昔の実線コースが左から右に丹勢山の林道に登っている。これがそうなのではと思いながら涸れ沢の横をぐいと登ると右手に踏み跡があるようだ。それを辿って小さなじぐざぐで登っていく。このあたりはほとんど来る人もいないと思われるが、ヤマツツジがたくさん咲いている。

 ちょっと急な登りをこなすとだいぶ上部になった感じ、涸れ沢の中をしばらく登るとヤマツツジは少なくなったが、代わりに木が大きく、減ったという感じはしない。笹の中の踏み跡を探しながら登っていく。少しずつ右に行くようになった。磁石を確認すると北から北西に進む感じなので、やはり地形図の実線通りのようだ。あたりの木にはテープが巻かれていて、整備している人達がいるのであろう。奥にもわんさか咲いていて、本当にすごい山だと思う。

 ひたすら踏み跡を辿ると左の山から離れて、ようやく少し平らな所に出る。その先からは前方に山が見えて、あれが丹勢山であろう。笹の中を下るとようやく林道らしき所に出るが、あまり使われている林道ではなさそうだ。右下に草地が広がっている所があり、あたりにはヤマツツジが多い。そこまで行ってみると遠くに山が見え、手前にはヤマツツジ、ある意味、桃源郷の感じであった。

 戻って先へ進むと右から林道の来ている場所に出た。広い場所ですぐ目の前にテープが垂れている。これが丹勢山の登り口であろう。中に入ると狭い道でまずはツツジの洗礼、ヤマツツジの中を縫いながら山道を追う。わずかに広くなった所から左手の山が見えたが、上の方はガスの中、今日は近くの女峰山や男体山でさえ見えないらしい。枝を避けながら歩くので、なかなか時間のかかる道である。するとなんとシロヤシオがまだ数輪残っていた。これには吃驚。今年はもう見ることはできないと思っていたので、咲き残っていてくれただけでも儲けものであった。

 さらにツツジを楽しみながら登れば、広くなった所に出る。左手にもヤマツツジ、先へ行くとそこが山頂で、プレートが付いていた。どうせ人など来ないだろうと座り込んでいつもの軽い昼食を取った。


☆下山

 やはり誰も来なかった。腰を上げて往路を戻る。行きと帰りでは見る景色が異なる。左下に白い花が見えたが、ズミの花だろうか。再びツツジの枝の中を降りていくとそんなにかからずに林道に降りることができた。



 さて、ここからは林道を下る。しかし、左手の山にはヤマツツジがびっしりと咲いている。林道を進むと両側にヤマツツジ、左も右もどこまで咲いているのやら、本当にすごい山である。さらに降りていくが、ひたすらヤマツツジ、少なくなったり、再び多くなったりしながら、ひたすら咲いていた。



 うんざりするくらい大量に見たが、まだまだ咲いている。



 それにしても分岐が遠い。途中で立ち止まって写真を撮ったりしていることもあるが、それにしても分岐まで時間がかかった。



 ようやくの事で裏見の滝への道を左に分ける。そちらへも歩いてみたい気もしたが、今日は温泉に入って帰りたい。右の道を下る。さすがにこのあたりまで来ると少し終わりかけている木も多かったが、まだ咲いている。ようやくゲートを抜けて、先へ行くと行きに入った踏み跡を見て、沼ノ平分岐に戻った。



 後はひたすら往路に歩いた林道を下る。もうヤマツツジは少なくなり、やがて無くなる。それにしてもすごい山だった。何度も折り返しながら下っていると、バイクが下から登ってきた。林道バイカーだろうか。しばらくすると上から下ってきたバイクもあった。さきほどの人とは違うバイクのようだった。沼ノ平にはテレビアンテナもあるらしいから、作業などで入っている人だったのかもしれない。もうそれからはバイクにも会わなくなって、どんどん下っていき、再び鉄管を見れば、もう林道終点は近い。どんどん下って案内板の所で一休み。再び道路を歩いて社宅の所を過ぎて下ると駐在所の所に出た。

 バスに乗るほどの距離ではない。道路の脇を進み、清滝一丁目のバス停を見てその先から右に入る。ガードをくぐり、先へ少し登らされて橋を渡る。そのあたりから振り返るともう丹勢山が大きかった。しばらく歩けば、三ノ宿山から降りてきた時の事を思い出す。
最近は1048mのピークには行かず、右に降りて林道を下るのが一般的のようだ。自分が通ったようなルートを下るような人はまずいないであろう。やしおの湯へ入ると今日は天気が今ひとつのせいか、6月に入ったせいか、いずれにしてもそんなに人がおらず、のんびりと入浴できた。しかし、すぐに熱くなってしまって、あまり長湯はできなかった。ビン牛乳を飲んで一休み。目の前にあるバス停からバスに乗り、東武日光駅に出た。



ホームへ