【奥日光】芝草山

【 山 名 】芝草山
【 山 域 】奥日光の山
【 日 時 】2023年4月22日(土)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】中三依温泉駅9:10→9:45登山口→10:15鉄塔→11:00大岩→11:25芝草山→11:35奥のピーク→12:05大岩12:10→13:00登山口→13:40男鹿の湯→中三依温泉駅

☆芝草山へ

 ずっと前から野岩鉄道に乗ると形の良い山が見えていたのは記憶にある。特に去年の秋に塩沢山に行った時に中三依温泉駅で下車したが、その時に見た芝草山が忘れられない。登れる山と知って行ってみることにする。今回もリバティ会津に乗る。朝はどんよりとして曇っていてどうなるかと暗澹たる思いだったが、栃木駅を過ぎた頃から明るくなり、やがて晴れてきて鬼怒川温泉あたりまで来ると良い天気だったので安心する。そのあたりは車窓のヤマツツジが満開だった。トンネルをいくつも通過して川治温泉駅あたりから先は新緑の芽吹きは始まっているものの、まだボタンザクラが咲いているのを見かけるし、ヤマザクラが山に咲いているのが見えて、やはり春が遅い雰囲気が漂っていた。中三依温泉駅で下車すると、自分以外に地元の人が一人下車したようだった。

 歩き出し、道路を右に曲がり、橋を渡り、少し歩いた所から左に折れて集落の中を進む。それにしても寒い。東京とまったく気温が違うようだ。今日は北からの冷たい空気が入るという天気予報だったので、念のために若干厚手のプルオーバーを持って来たのだが、これでちょうど良かった。歩き出した時は薄手の手袋が欲しいくらいに冷たい風が吹いていた。集落を見ながら進んでいくとやはり桜が咲いていた。先に進んで左に川を見ながら進む。集落が無くなったあたりに左に滝があるようだ。木が邪魔していたが、下に見える。とんどん滝というプレートが付いていた。先に歩いていく。沢沿いなので風があり、やはり風が冷たい。たまに軽トラックが通り抜けていく。どんどん歩いて渓流釣りの施設の入口を見て、さらに先に進む。もうそろそろ登山口は近そうだ。右にあるのは太郎温泉だった建物のようだ。温泉としては営業はしていないようであるが、建物としては住んでいる人がいる雰囲気である。先へ進んでいくと民家がいくつかあり、そのあたりには桜がよく咲いている。先へ進めば左に車が二台ほど駐車していて、右に林道があったが、そちらは立入禁止の表示が付いていた。先に進むとすぐに芝草山の表示のある登山口に着いた。

 道に入るとこの道は鉄塔巡視路として使われているらしく、よく踏まれていて問題ない道である。しばらく樹林の中をときどき折り返しながら登っていく。スミレがよく咲いている。シハイスミレに会うのは久しぶりである。もう下って来る人に会った。天気が良いですねと声を掛けた。少しずつ高度を上げて登っていくと明るい樹林に出る。ミツバツツジが咲いていた。その先の新緑の木が良い感じだった。さらに登ると鉄塔に着く。あまり眺めはなく、近くの山が見えたくらいである。先に進み、登っていくと風が強くなってきた。ビュービューと吹いてかなり寒い。途中でウィンドブレーカーを脱いでいたが、寒いので着込む。そして登りだすと風が止み、再びウィンドブレーカーを脱ぐ。しかし、その先もまた風が強くなった。少し我慢すればとそのまま登る。やがて左に道を分けて、右の小さな尾根を登るようにプレートが付けられている。左の道は別な鉄塔に向かう道なのではないだろうか。また風が強くなったので、結局、またウィンドブレーカーを着込んで登った。やがて先にピークが右に見えるが、まずは正面に登ってから右に行くようである。

 そのあたりからイワカガミらしき葉を見かけるが、残念ながら咲いてはいない。もう終わってしまったのだろう。やっぱり今年は早かったのだろうなと思いながら登る。少しきつい登りをしばらく登ると左にトラバースして小尾根に出る。右に折れて登っていく。やはりきつい登りはさらに続く。先週の奥多摩での登りの後だから、体もだいぶ慣れたようで普通に登っていけるのが有り難い。どんどん登っていくとやはり左から風が強く吹き付けて寒かった。

 やがて目の前に岩が現れるが、とてもこれは登れそうにない。近くまでいくとやはり左にトラバースする。少しトラバースするとロープが垂れている。見上げるとわずかに右に登ってからさらに岩場の急登になるようだ。ロープを掴んで登る。ただ、足場との関係でロープだけを掴んで登るような事はできず、左手でロープを掴み、右を登る。落ちることはないとは思うものの、両手で掴むような形にはできなさそうなので難しい。さらに次のロープも同様である。足がかりは豊富なので、登りはそれほど厳しくはないものの、角度がかなりあり、ロープよりも木の根などを掴みながら登った。登りはそれほど厳しいとは思わなかったが、下りは厳しそうである。上部はロープから離れて右から登り、岩横を過ぎてさらに左に登ると岩場が終わる。そこでザックを下ろす。ふと見るとその手前あたりからは中三依の集落などがよく見えていた。

 さて、先に進む。ここからまだ山頂まで40分ほどのコースタイムになっている。それなりにありそうだ。先に進むとブナなどもあり、なかなか雰囲気の良い森になっている。少し登りが多めのアップダウンの道を進んでいく。相変わらず空気は冷たく、風もある。それでも燦燦と降り注ぐ日差しが気持ち良い。イワカガミはやはり葉だけである。さらに先に進むとようやく山頂らしき山が見えて来るがまだかなり大きい。近づくと登りの斜度が増す。ブナの根本がまるで鉄の爪のようにがっしりとしている横を通る。やはり雪深い山なのでそうでないと立っていられないからであろう。

 やがて急登になる。鈴の音が聞こえてきて、上に人がいるようだ。下りの人だろうかと思いながら登っていくと休んでいる人達がいた。ご夫婦と思われるが、男性はかなりお年を召された方である。やはり天気が良いですねと言うと、あと一登りですね、そうですね、と会話する。自分があのくらいの年になった時こんなきつい山に登る事が出来るのかなと思いながらきつい直登を頑張る。小さなじぐざぐでひたすら上を目指す。相変わらず風がビューと吹き付ける。ひたすら登るとようやく急登は終わり、さらに少し進んで登ると急に三角点がポツンと置かれている所に不意に到着した。見ると右や左に山頂のプレートが付いている。左奥には飯豊連峰だろうか、まだ豊富な残雪で白い山を見ることができた。

 ガイドに北のピークから沢に降りて荒海山に向かう古い道があるが、藪で通行不能という記載があったので、北のピークまで行ってみることにする。藪の中を少し下るが、ほんのわずかに踏み跡が確かにあるように思える。笹の生えた所は踏み跡もよく分からないが、適当に進んで見ると岩場に突き当る。そこにもわずかに踏み跡があるようだが、やはり低木や藪が邪魔する。無理矢理に岩場を登り、藪を漕いで進むと北のピークらしき所に着く。その先は下りになっていたので、このあたりまでにしておくことにした。わずかに岩場の上まで戻ると山頂のこんもりしたピークが先に見える。その先には山が見えて、満足だった。

☆下山

 岩場を右から下って笹の中を進み、わずかに登れば、再び山頂に戻る。さきほどのご夫婦も到着していた。飯豊連峰の見えるあたりに座ったようなので、邪魔するのもなんだし、山頂は日影が多く、風がまたビューと吹いていて寒い。こんな所で昼食を取る気にはなれず、もう少し先に進んでから食べることにして、そのまま下山にかかる。再び急降下になる。足元が滑りやすいので注意しながらどんどん下る。急降下が終わると少しホッとする。明るい樹林の中を再びアップダウンで進んでいく。

 先にしばらく進むと大岩の上に出る。さすがに山頂ほどの寒さもなく、明るい場所なのでここで昼食を取ることにした。座り込んでパンの昼食。暖かいのでお湯は使わず、ペットボトルのお茶で済ませた。中三依の集落を見る。さて、久しぶりに温泉に浸かることができるだろうか。時計を見ると温泉に入浴しても十分に15時30分過ぎの電車に間に合うだろう。最後の景色を楽しみ、下山にかかる。

 さて、その先のロープ場が問題である。下りにかかり、左に進んでロープが見えた所で登りと同様に左側を下り、再びロープを掴もうとするが、少し離れているので若干恐怖心が出た。それでもなんとか掴んで下りだす。やはり登りより下りの方が問題だ。事故など起こさぬようにゆっくりと下る。足場とロープが離れているのがやはりちょっと怖い。それでも下ると二本目のロープの所まで下ればそれほど厳しくはなく、やがてロープ場が終わった。しかし、事故は一番危険な所よりもその先である。気が抜けた時が一番危ない。気を抜かないように気をつけながら先に進んで下れば、さきほど登ってくる時に見えた岩場のあたりから普通に尾根の下りになる。若干ホッとしながらもまだ下りはそれなりにあるので注意はしながら下っていく。もう登って来る人はいないようだ。今日は4人だけの山頂だったようである。

 やがて左に折れて進み、どんどん下っていく。さすがに暖かくなってきて風も弱くなった。もう大丈夫だろうとウィンドブレーカーは脱いで長袖シャツで歩いた。あっけなく鉄塔を過ぎる。再び新緑のきれいな木を見て右に下り、ミツバツツジを見て、スミレを見ながら下る。明るい所にはアカネスミレも見かけることができた。再び樹林の中を折り返しながら下っていき、やがて下に川を見れば登山口に降り立った。

 後はのんびり温泉に向かうだけ。少し下ればやはり山の桜を見ながら良い気分である。どんどん歩いて川横を進み、再び集落の中を歩く。道路に出て、右へ橋を渡り、左に折れて駅の手前の看板を見てさらに左に折れる。しばらく進むと男鹿の湯があった。時計を見るとまだ次の電車まで2時間待ちである。営業しているか分からなかったが、見ると営業中の表示が出ていたので入浴する。浴室内から芝草山がしっかり見えてやはり良い山であった。

 まだ時間がたっぷりあったので、何か土産物店でもないかと国道を左に進んでみた。しかし、お店はあるものの、ほとんどが営業しておらず、何かを買えるようなお店もない。だいぶ進んだ所に喫茶店らしきお店が一軒あったが、あまりのんびりとしている訳にもいかなかったので諦めて戻った。駅に入って扉の付いたホーム手前の待合室のベンチに座って電車を待つ。相変わらず外では風が吹いていた。結局、誰も来ることはなかった。時間になると案内もなく、電車が到着して乗り込む。今回も新藤原駅で乗り換えて各駅停車でのんびりと帰宅した。

諦めていた咲き残りのイワウチワに会えたのが、正直嬉しかったです。



ホームへ