【奥秩父】雁峠から雁坂峠

【 山 名 】古礼山、水晶山
【 山 域 】奥秩父
【 日 時 】1999年10月30日(土)〜31日(日)
【 天 候 】30日 晴れ
      31日 晴れ のち くもり
【 ルート 】30日 新地平9:40→11:40雁峠12:00→13:05古礼山13:15→14:05雁坂峠14:15→14:25雁坂小屋
      31日 雁坂小屋7:00→8:15樺小屋8:25→9:55川又
【メンバー】単独

☆雁峠へ

 睡眠時間3時間30分はかなりきつかった。無理に起きるが、やっぱり体調が悪い。始発バスに乗ろうと思っていたが、もう一度時刻表を見ると、次のバスだと後45分は寝られる。そのまま、うとうとと45分過ごした。中央線の各駅停車で立川駅へ。ちょうど、特急が来るという。このまま行っても、ちょうどのバスには間に合うが、もしかしたら、前のバスに間に合うかもしれないと思い、特急に乗り換える。大月駅まで乗って、普通列車に乗り換えるが、すでに前のバスが出発する時間になった。塩山駅で降り、西沢渓谷行きのバスを待つ。かなりの人が来て、並んでいる。みんな小さいザックを持っているので、紅葉の西沢渓谷を見に行くのだろう。まだ発車まで30分はあるので、座って待っていると、臨時のバスがあるという。臨時のバスは、かなりの立つ人も乗せて、出発した。

 さすが臨時バス、通常のルートではなく最短距離を走り、かなり早く新地平に着いた。最初は4時くらいに小屋に着く予定だったが、これならば3時過ぎには着けそうだ。新地平のあたりは、紅葉がきれいだ。特に川を隔てた左側の山並みが赤あり、黄色ありで、とても素晴らしい。さらにほんの少し歩いた所にある、木が真っ赤に紅葉していて、思わず写真を撮る。とても涼しいので、林道を登っていてもあまり暑くない。空気が乾燥しているのだろう。日は高く、青空の中を登るのは、とても気持ちがよい。もう何度も歩いた林道だが、なんとなく雰囲気がいつもと違うのは紅葉のせいか。

 林道を歩いていると、以前は途中から山道のようになっていたが、林道が続く。もしかして道を間違えたか、と不安になったが、しばらく歩いていると、見覚えのある場所に出た。そこからもまだ以前よりは広くなった林道が続く。かなり人の手が入り、林道が伸びたように思える。途中から左に林道が分岐している所もあり、本当に必要な林道なのか、よく分からない。

 小沢を渡る所で一休み。このあたりもモミジが赤くてきれいである。今まではあまりにも細い沢で飲みたいとは思わない沢だが、今日は先日の雨のせいか、かなり水量がある。飲んでみると、甘い水でおいしい。ただし、とは言っても、沢水なので、のどをうるおす程度にしておいた。登山道になっても、まだまだ沢が続く。涸れた沢だった所も水があり、何度も沢を渡る。登山靴に防水クリームをぬっておいて良かった。林から出る頃には、かなり風がある。しばらく行くと、水場があるが、こちらも、普段よりは、かなり多くの水が出ていた。

 雁峠に到着。ここまで一人も会わなかった。こんなことは珍しい。雁峠でも休んでいる人は誰もいない。風が強く、通り道になっているようである。目の前には笠取山のピーク、その向こうは、和名倉山とその稜線だろう。天気は良い。 しばらく休んでいると、降りて行くご夫婦がいた。一ノ瀬あたりから登って笠取山ハイキングなのだろう。しかし、静かである。

☆雁坂小屋へ

 少し休んでから出発。目の前の急な登りはきつい。左に右に曲がりながら登っていく。どんどんと雁峠のベンチが低くなっていくのがよく分かる。そのうちに樹林の中に入るので見えなくなってしまった。さらにきつい登りは続く。一人だけ人が降りてきた。どこから来たのだろうか。燕山のピークと思われる所を過ぎてしばらく行くと、左側がときどき開ける。残念ながらもやがかかっているが、それでも気持ちのよいことにはかわりがない。古礼山への登りの途中、笹が少し刈られていて、眺めの良い所があったので、少し座って展望を眺めながら休憩した。

 いくつか小さいピークを越えていくと、古礼山への分岐に着く。時間もあることなので、古礼山を踏んでいこう。登るとすぐに笹原の中にベンチがあり、それからわずかで、静かな山頂に着いた。山頂はそれほど大きくはない。木が少しだけ開けているが、そこから見えたのは、下の方が雲海だが、上に飛び出ているのは雪をかぶった富士山だった。山頂からは、しばらく下り、また縦走路に復帰する。こちらにもしっかり指導標があった。そこから水晶山へ向かう。なかなか奥秩父らしい雰囲気で好ましい。いったん下るが、目の前に水晶山が大きく、登りがなかなかきつい。いい加減嫌になった頃、山頂に着いた。山頂にはベンチが3つほどこしらえてあるので、ザックを置いて休む。

 ゆっくりと降りていくと、雁坂嶺が大きくなってくる。樹林もまばらになって雁坂峠が近くなると、右に雁坂小屋への道を分ける。さらに進めば、ちょっとした登りになり、やがて雁坂峠へ着いた。久しぶりの雁坂峠だ。ちょうど、2人の人が降りて行く所だった。下を見ると、何人かがゆっくりと登っているのが見える。雁坂峠への道はかなりきついので、苦しそうだ。峠から少し下れば、雁坂小屋に到着。受け付けをする。小屋のおじさんは気さくな人だ。今日は、団体さんが来てちょっとうるさいかもしれないと言う。結局、団体さんは10人ほどで、泊りの人は全部で20人ぐらいだった。

 夕方5時30分過ぎ、真っ暗になった頃、夕食。カレーだった。トイレに行こうとするとガスも出ていた上に真っ暗で、ヘッドランプが頼りないので恐かった。6時にはもうすることもなく、発電機が故障らしく予備しか使えない、ということで、寝床は真っ暗。ふとんに入ると寝るしかない。一番玄関近くの部屋だったのだが、素泊まりの学生が食事にうるさく、しかも、話しが聞こえるのだが、キムチ鍋とか作っていたらしく、匂いまで漂ってきた。しかし、そのうちに寝に入っていた。

 夜中に何度も目覚めた。特に朝は寒かった。6時には朝食ということで、5時45分には起きた。外へ出てみると、きんきんと凍てついた朝かと思いきや、それほどではなかった。ただし、フリースなしでは寒いが。6時を過ぎても朝食の声がかからない。結局、朝食は6時30分になった。小屋番さんが、30分寝坊したと言っていた。

☆川又へ

 7時に出発しようと小屋番さんに声をかける。「川又までは4時間くらいですよね。11時のバスに乗ろうと思うんですが。」「そりゃ、少し急いだ方がいい。でもあなたは速いから大丈夫でしょう。樺小屋まで半分だから1時間30分で行ければ、3時間で降りられるよ。」とのこと。

 降り始めると、すぐに水場を通過し、ゆるやかに登りになる。2日目なので、足が快調だ。どんどん歩き、30分ぐらい歩くと、豆焼沢へ続く沢を横切る。どうも小屋の水はこちらから引いているようである。大変なことだ。水を飲んでみると冷たくておいしい。カラマツが黄色に紅葉していて、風が吹くとパラパラと落ちてくる。

 さらに登っていくと、地蔵岩への分岐がある。もちろん寄って行くことにする。少し登れば、いったんゆるくなり、右に曲がる。少し行けば、岩らしい所があり、急な坂を登れば、岩の上に出た。雲海が広がっている。その向こうにちょこっと飛び出ている山が見える。あれは、きっと両神山だろう。元の道に戻ろうとするが、先ほど右に曲がった所で道がよく分からない。少しだけ迷って、道を探すと、少しだけ先の所に白テープを発見し、そちらを降りれば、登り始めの所に戻る。ほっとして、出発する。少し歩けば急な下りになり、それもわずかで気持ちの良い尾根歩きになる。なんか、高原を散歩している気分で良い。右には2000mの稜線が連なっている。このあたりは紅葉も良く、真っ赤ではないが、オレンジ色や黄色の葉がきれいだ。

 さらに進むと小屋が見えた。樺小屋だ。1時間15分ほどでこれた。これなら、バスは間に合いそうだ。昨日、小屋で見掛けた人が一人、朝食を取っていた。とても静かである。小屋の中を見てみると、板の間がある。結構きれいである。小屋から先へ進むと尾根が広くなり、巨木が多くなる。ガスが出てきて、暗くなり、いまにも雨が降りそうな暗さだ。気分も今一つになる。そのうちに、突出峠に着く。峠という雰囲気ではまったくない。単なる道の途中に過ぎない。本当の峠は少しずれているのではないだろうか。しかし、そこからは多少急な下りになる。相変わらず樹林の中でしかも、ガスが濃い。下を見ると落ちたモミジが真っ赤できれいだ。しかし、上を見ても何もない。すでにほとんど落葉してしまったようである。

 どんどんと降りていく。やがて岩道場に着く。右へ道が分岐している。もちろんそのまま直進する。さらに進むと、尾根からはずれて、右へトラバースぎみに降りて行く。かなり細い道なので、歩きにくい。小さな沢を渡るが、これが水の元だろうか。植林帯を降りて行くと、やがて右から車の音が大きくなっていく。急に道が右へ曲がると、すぐに車道に出た。
 車ががんがん通る道を歩いていけば、橋を渡ったところに扇屋山荘があった。私とあまり変わらないぐらいの年齢の人が掃除をしていた。挨拶を交わす。休もうと思うが、もしかしたら、10時頃のバスに間に合うかもしれないと思い、そのまま通り過ぎる。きれいな公衆トイレのすぐ先に川又バス停があった。バスの時間を見ると、なんと5分前に出たばかりだった。扇屋山荘へ戻り、入浴を頼む。こちらは、大滝温泉のお湯を引いているらしい。お風呂は小さく、数人も入ればいっぱいだが、もちろん、この時間は誰も入っていなかった。ちなみに入浴料は600円だった。

 11時のバスで秩父湖へ。ここはマイクロバスだった。バスに乗ったのは、私とテント泊らしい荷物を持ったおじさんの二人だけであった。秩父湖で乗り換えたのは普通の路線バス。このまま帰っても良かったのだが、せっかくなので、大滝温泉「遊湯館」に寄ってみた。なかなか良い温泉だったが、カラオケなどもあり、ちょっとうるさかったのが残念である。バスで秩父鉄道三峰口駅へ向かった。


 短かったけど、なかなか楽しい山行でした。この時期にしては、寒くはなかったし、奥秩父の雰囲気を十分に堪能できました。最後の温泉も良かったです。



ホームへ