【奥秩父】徳ちゃん新道から甲武信ヶ岳、十文字峠へ

紅葉を見に甲武信ヶ岳に行きました。

【 山 名 】甲武信ヶ岳
【 山 域 】奥秩父
【 日 時 】2004年10月16日(土)〜17日(日)
【 天 候 】16日 くもり
      17日 快晴
【 ルート 】16日 西沢渓谷入口9:05→11:05徳ちゃん新道分岐11:10→13:00甲武信小屋
      17日 甲武信小屋7:00→7:10甲武信ヶ岳7:15→7:40三宝山→9:35十文字峠10:00→12:00梓山
【メンバー】単独

☆西沢渓谷から

 早朝の電車で塩山駅へ。切符の清算に時間がかかって、相乗りタクシーは捕まえられなかった。バスにゆられて西沢渓谷入口で下車する。西沢渓谷を歩く人が多いようだ。確かに紅葉が良くなりつつある感じだ。しばらく歩道を歩く。いつだったか工事をしていたが、歩道横の柵が木製できれいになっていて、とてもいい雰囲気である。

 途中にあるトイレに立ち寄り、その先にある大きな日本百名山の看板の所から登り始める。久しぶりの戸渡尾根だ。以前、かなり荒れていた感じの時もあったが、だいぶ歩きやすくなっていた。軌道跡をしばらく歩く。たまに沢を渡るが、先日からの台風や雨で普段は涸れ沢の所も水が流れているのだろう。

 やがてヌク沢に出るが、見覚えのない真っ白い堰堤ができていた。こんな山の中まで堰堤が本当に必要なのだろうか。そこからは急登になる。そのあたりから紅葉がよくなり、赤く色づいている木も多い。カメラを出して写真を撮る。登りは相変わらずきつい。それでもぐんぐん高度を上げて、ようやく徳ちゃん新道との分岐のピークに着く。ここまで誰にも会わず、寂しい。かなり気温が低く、Tシャツ一枚では寒い。飴を口に入れて、少し落ち着く。

 いつも通り、少しゆるやかな登りをしばらく登る。以前よりも木が少なくなったような印象を受ける。どうやら台風などで大木がかなり倒れているようである。このまま森が疲弊してしまうと、いったい日本の山はどうなってしまうのだろうか。木が無くなって草ばかりの山になってしまうのだろうか。しかし、紅葉はなかなかきれいで、赤い色が最高ではないものの、なかなか鮮やかであった。

 やがて黒っぽい樹林に入り、やっぱりいつもの辛い登りになる。ようやく数人が登っているが、どんどん抜いていく。かなり登ると、一人後ろからやってきてあっという間に抜かれた。相当な早いペースで、とても私なぞはついていけないハイペースだった。ザックは軽そうに見えたものの普通の山登りの格好をしていたが、山岳ランナーだろうか。

 ちょっとした岩場に出る。そこは展望台だ。曇っているものの、富士山やあまりきれいではないものの紅葉の山々がなかなかだ。しかし、寒い。朝食べ残したおにぎりを食べて、これからの登りに備える。そこからはまた登りがきつくなるが、そんなに長くはなく、やがて少しゆるやかになって、深い樹林の中を登れば、縦走路に出た。少し歩けば木賊山。静かな山頂は樹林の中で眺めもなく、ベンチがあるだけの山頂である。少し休憩してから小屋に向かう。ザレた所を通り、しばらくで小屋に着く。小屋は2時まで入れない。ラーメンの昼食をとってから山頂に向かう。

 山頂へはきつい登り。しかし、そんなには長くなく、ゆるやかになると、大きな山名板が見えて、山頂に着いた。曇っている割には、とても眺めが良い。近くの奥秩父や富士山はもちろん、遠くには北アルプスの山々が見える。北アルプス方面は晴れていて、尖がっているのは槍が岳だろう、その左は穂高かな、右のほうの少し雪が付いているのは五竜や鹿島槍だろう。ずっと右を見れば、浅間山らしき山が噴煙を上げていた。しばらく眺めを楽しんでいると寒くなってきたし、時間も2時近くなったので、小屋に戻る。この日はかなり混んで、食堂まで寝る人がいたようだ。一枚のふとんに二人、ただし毛布は一人一枚でまだ救われた。

☆十文字峠へ

 風は昨日のうちから強かったが、朝もまだ止んでいなかった。寒いのでみんな出発していく中、ストーブの近くから、離れられなかった。くしゃみを何度もする。風邪をひいたようだ。ゆっくりの出発とする。山頂まではすぐ。とても良い天気だ。今日も良い眺めであるが、昨日ほどの感動は無い。しばらく眺めた後、歩いた事の無い十文字峠への道に入る。

 急な下りをしばらく歩くと、真ノ沢林道の分岐に着く。最近の道標があるが、廃道ではなく、歩けるのだろうか。ゆるやかな道は気持ちの良い森の中で、これぞ奥秩父という感じがする道である。やがて急な登り道になる。三宝山への登りだ。きついが、そんなに長くなく山頂に着く。山頂は広場があるが、木などに囲まれていて眺めも無い。ここまで風があったので合羽を着ていたが、暑くなったので脱ぐ。しかし、それはそれで寒い。難しい気温である。

 山頂を後にして、樹林の中の道を歩いていく。鼻水がひどくて、歩くのが辛い。天気はいいけど、さっさと下山したいね。ぐんぐん下っていく。だいぶ下ると目の前に大きな山が見えてくる。倒木が多いのはやはり台風のせいだろうか。鞍部を過ぎ、登りになる。急な登りはかなりきつい。ちょうど団体さんが登っていて、よけてくれるのだが、逆に途中で止まれなくてきつい。登り切って、さらに別のピークを左から巻き、歩いていくとちょっとした岩場になり、鎖場を登ると気持ちの良いてっぺんに出る。尻岩だろうか。また鎖場の急降下である。

 さらに歩くと、武信白岩山の横を過ぎる。あの岩場の頂上に登ることが可能なのだろうか。そこからは登ったり下ったり、結構忙しい道になる。やがて急降下して、また急登を登ると急に開けた所に出る。そこが大山だったらしい。山頂で少し休む。眺めが良く気持ちが良い。しばらく休んでいたが誰も来なかった。

 下りはまた鎖場である。少し注意しながら下っていく。やがて樹林の中に入り、どんどん下っていけば、やがて建物が見えて、十文字峠に着く。ちょうど小屋の前あたりの木が紅葉が最高である。久しぶりの青空ということもあって、しばらく眺めて楽しんだ。小屋前のベンチでお湯を沸かしてコーヒーを飲む。こんな良い天気にもう下りとはちょっともったいない気もする。

 小屋の先に道標があり、左に曲がる。ゆるやかに登る道で尾根の左へトラバースする道だ。たまに登って来る人に会う。やがてゆるやかに下りになって、しばらく歩くと尾根から外れて沢へ向かっての下りになる。ぐんぐん下り、やがて沢が見え、下っていく。小さな水場があり、飲んでみるとまずまずだった。

 だいぶ高度を下げると紅葉がきれいな道を歩き、やがて沢を何度か渡っていくと沢から離れる。少し歩くと最近できたばかりの茶色の橋で水量の多い川を渡る。その先は林道になり、やがて駐車場に着く。そのまま休まず歩き続け、広い畑の中の道をずっと歩いていく。

 だんだん歩くのに疲れてきた頃、下りの道になり、右下にバスが止まっているのが見えた。あわてて下る。バス停に着き、バスの時間を見ると、後1時間はバスがない。ありゃ、違うバスだった。しばらく休んでいたら、さきほど見えたバスが来るのが見えた。「XX山荘」の文字が入っていて、送迎バスだったようだ。ようやく来たバスはがらがらだった。バスに乗り込み信濃川上駅へ。小海線は結構人が乗っていたが、なんとか座席を確保して帰途についた。


甲武信ヶ岳から十文字峠へは時間はそんなにはかからないけれど意外ときついですね。思ったよりも歩き甲斐がありました。紅葉はそんなにはきれいではありませんが、それでも楽しむことができました。



ホームへ