|
---|
まだ歩いたことのない、股の沢林道を目指しました。 【 山 名 】十文字峠 【 山 域 】奥秩父 【 日 時 】2004年11月6日(土)〜7日(日) 【 天 候 】6日 くもりのち晴れ 7日 晴れ 【 ルート 】6日 梓山11:50→12:50毛木平駐車場→14:15十文字小屋 7日 十文字小屋6:25→8:25柳小屋8:30→10:15荒川起点→11:35川又バス停 【メンバー】単独 ☆十文字小屋へ 今日は十文字峠小屋へ泊まるだけ。ゆっくり各駅停車で小淵沢駅へ。小海線は人が多く、座れなかった。清里で多くの人が降りる。信濃川上駅で何人か下車したが、バスに乗った登山者は3人だった。梓山で下車する。もうお昼に近い時間。パンを食べてから出発する。朝はどんよりとした曇りだったが、天気が良くなってきて澄んだ青空が広がってきた。 少し歩くと三国峠と甲武信方面の分岐に出る。先日は右の道を歩いたが、ガイドにある左の道を歩こう。三国峠へ行った時に歩いた道はほとんど変わっていなかった。もう紅葉は終わりかけていて、カラマツの黄色と明るい茶色がきれいである。舗装道路の端にも絨毯のように堆積していて、踏むと柔らかい感触が心地よい。やがて橋の手前の小さな倉庫の所から右の林道に入る。少し歩くと土の道になる。車は通りそうに無い道だ。左に川を見ながら歩いていく。橋を渡っていくと川から少し離れる。道が別れているところがあるが、道なりに一番踏まれている所を選べば、間違いはない。やがてかなり荒れた道になる。車が通った後の轍が陥没して崩れている。これでは四駆でも車高が高くないと厳しいだろう。そこを過ぎるときれいな見覚えのある広い駐車場に着く。トイレに行こうと思ったら、冬期間のため使用禁止の張り紙があった。 ついこないだ歩いたばかりの登山道に入る。橋を渡って沢沿いの道になる。こないだは黄葉の紅葉が素晴らしかったが、もうほとんど散ってしまって、カラマツだけが残っている状態である。紅葉の移り変わりは早いものである。ぐんぐん登っていくとたまに降りてくる人に会う。途中の水場で一休み。持ってきた水道水をすてて水筒に汲んでおく。 沢から離れて、急な登り道を歩いていくと登っている人が多い。どんどんパスして歩いていく。今日は小屋は盛況なようだ。じぐざぐに登って小尾根に達する。休もうかと思ったが、確か小屋まではそんなに遠くない。そのまま歩くことにした。もう紅葉は終わりだが、このあたりは常緑樹が多いので少し暗めの道である。すこし平坦な感じの道になり、やがて小屋に着く。この日は十文字会と呼ばれる十文字小屋を支援する会のメンバーが集まる日だった。食事の後に宴会が始まる。ギターを持ってきた人もいて、賑やかな夜になった。お酒も振る舞って頂き、ちょっと飲み過ぎたようだ。 ☆川又へ 朝誰かの声で目覚める。さすがに昨日のお酒が若干残っているようだ。朝食を済ませ、支度をして出発する。今日はあまり人の歩かない股の沢林道を歩く予定だ。鈴を付けて歩く。わずかに甲武信方向に歩くと栃本方面の分岐。以前も歩いた道だが、相変わらず山深い感じが良い。尾根の横に付けられた道はゆったりとしていて、歩きやすい。やがて川又への分岐がある。そこからの道は踏み跡が急に細くなっている。やはり人があまり歩いていないのだろう。すぐに倒木などで道が怪しくなり、立ち止まって確認する。やがて沢へ向かって降りていく。苔の生えた道は、奥秩父のいい雰囲気を残している。さらに沢を渡り、しばらくその横をじぐざぐに下っていく。一人、十文字小屋で見かけた人に会った。 ここからは何度も沢を渡る道が続く。道は細い上に片斜面が多く、踏まれていないために柔らかいし、さらには木の根が多いので、滑りやすい。気の抜けない道が続く。少し大きい沢を渡るが、登り返しがきつい。やがて沢から離れてしばらく巻き道のような道を歩いていく。紅葉はまずまずというところ。もう終わりかけている感じだ。やがて下っていくと急にカラマツ紅葉のきれいな森に入る。気持ちいいが、すこしやぶっぽい感じのところもある。ぐんぐん下るとやがて少し歩きやすくなるが、急な下りになる。間違って足を滑らせたら、ただでは済まないだろう。そこを過ぎると水量の多い沢が見えて、かなりの笹藪の道になる。踏み跡をしっかり追うと、橋の手前に先ほどの人が休んでいた。 吊橋を渡りきったことを確かめてから、私も渡る。すると良く分からなかったが、苔が生えていたらしく、つるつると滑って転びそうになった。何度も滑りながら渡り切ると、今度は登り道になる。しばらく歩き、また下る。しかし、このあたりも踏み跡が分かりにくく、ルートミスをしてしまい、ずるずる滑りながらなんとか下る。下に降りつくと道標があり、沢沿いの木道に入ると、沢の反対側に柳小屋が見えて、これまた滑りやすい橋を渡ると小屋下に着く。ベンチがあるが、濡れていて座れない。釣りの人達だろうか、食事を終えたところらしく、食器を洗っていた。 立って休憩するのも今一つなので出発する。岩場で身を乗りだす必要のある所がいきなりある。そこを過ぎると登りになり、高巻き道になる。かなりの登りで、ずっと下りだっただけに足がつらい。沢からは、かなり離れる。小さな流れを渡るたびに登りになる。やがて何度も尾根を越した所で一休み。振り返るとモミジが真っ赤になっていて、その向こうには歩いてきた木の間から山々が見える。しばらく眺めを楽しむ。 下りになり、アップダウンの大きい道を歩いていくと、やがて平坦な歩きやすい道に出る。しばらく歩き、また下っていく。このあたりはまた紅葉が良い感じである。親子連れが登ってきたが、柳小屋まで行くのだろうか。やがて大きな沢を橋で渡り岩ゴロの道を少し下ると広場のような所に着く。ここが荒川起点か。ベンチがあるので休む。ちょうど風が吹いて、枯葉がたくさん落ちてきた。その様はまるで映画のワンシーンのようであった。 時計を見るとなんとか川又からのお昼のバスに間に合いそうだ。出発して歩き出すと平坦な道が少し広く、とても歩きやすい。軌道跡のレールがまだ残っている。ずんずん歩いていくと、たまにハイキングの人達や三脚を持って紅葉の写真を撮るカメラマンに会う。長くてだんだん飽きてくると、わずかに登り、林道に出る。しばらく歩いていると釣り場に出る。あまり釣り客は多くないようだ。駐車場を過ぎ、細い道で川又の点在する集落を通り過ぎる。橋の下を通って、ゆるやかに登ると大きな車道に出て、わずかで見覚えのある川又のバス停に着く。すでにバスはいたが、誰もいない。きれいなトイレの横にあるベンチに座ってしばらく待つ。一人、どこから下って来たのか、大きなザックを持ってきた人が来た。バスに乗り、秩父湖で乗り換えて、大滝温泉へ。さっぱりしてから帰徒についた。 先日の甲武信岳山行に続いて、十文字峠に行きました。このあたり、奥秩父らしい雰囲気がなかなか良く、何度歩いてもいいものです。股の沢林道はあまり多くの人は歩いていないらしく、ちょっと踏み跡が薄い所もありますので、気を付けてください。柳小屋からはかなりのアップダウンがあります。体力に自信のある方にお奨めします。 ホームへ |