【奥秩父】兜山

カメラのメモリーカードを忘れてしまったため、画像はありません。(泣)
忙しい天気に翻弄されました。

【 山 名 】兜山
【 山 域 】甲府周辺の山
【 日 時 】2006年4月8日(土)
【 天 候 】曇りときどき雨のち晴れ
【 ルート 】春日居町駅10:00→11:50兜山12:10→最高点→尾根分岐→林道→13:15駐車場→13:50岩下温泉14:55→15:15春日居町駅
【メンバー】単独

☆兜山へ

 少し寝坊したが、今日の行程を考えればまだ行けるだろう。何回も特急電車待ちが入り、春日居町駅で降りたときはすでに10時になっていた。歩き出すと雨がぽつりぽつりと落ちてきた。桃の花が少し咲き始めているが、まだ早いようだ。写真を撮ろうとシャッターボタンを押すと、「ピピピ」と音がしてシャッターが切れない。なんだろうとカメラを見ると、「メモリーがありません。」の表示。うわー、メモリーカードが入ってないよ。どうやら、自宅のパソコンの中に入れっぱなしになっていたらしい。この時期は花の旅なのに、カメラが使えないのはかなりがっくり。(;_;)

 しばらく歩くと国道に出て、ハイキングコースの表示を無視し、そのまま国道を歩く。やがて岩下温泉を示す看板があり、信号の所から左に曲がる。里道のあちこちに石仏やら、石塔やら、古いものがたくさん残っている。しばらく歩いていくと、最近作られた、まだ使われていないバイパス道の下を通る。やがて岩下温泉旅館がある。その横を通り、桃畑の中を歩いていく。やはりまだ花は少し早い。後ろを見ると、石和の町並みなどが手に取るように見えて、いい感じである。

 車のときどき来る道に出る。お手製の小さな「兜山 右に進む」を見て、車道を右に歩いていく。やがて川を渡った所から左に曲がって、細い道に入る。ゆるやかに登っていくと、近くに住む家から子犬の集団がやってきた。ついてくるかと思ったが、少し私の臭いを嗅いだだけで、ついてはこなかった。

 やがて桜がたくさんあるところを通る。満開だが、天気はどんよりとしていて、まだ雨がポツポツと降っている状況。これではあまりきれいとは思えない。ゲートがあるが、しっかり開いており、そのまま林道を歩いていく。左に曲がっていくはずなのだが、結構登りになるので、ちょっと不安になる。だんだん山の中に入っていくと、やがて道は左に曲がっていく。歩いていくと、花火工場があった。そこから先は荒れた林道になり、やがて登山道に出た。そちらに入る。雨が少し強くなってきた。堰堤などを見て、少し進むと、駐車場への道と登山道の分岐がある。岩場コースと書かれた道を登ることにする。

 少し斜度がある、じぐざぐのような感じの道を登っていく。雨が強くなり、下も雨具を付ける。やっぱり雨か。ひたすら登っていく。一度ゆるくなり、さらに小さなピークらしきものが近づく。道が分岐しているようだ。右の道を選択し、少し登ると、鎖場に出る。このあたり、もうミツバツツジがいくつか咲いていた。降りてきた三人グループがいた。やっぱり雨でも登る人がいるんだね。鎖場はたいしたことがなく、掴まなくても登れるような感じである。しばらく登り、大岩の横を左に巻くと、尾根に出る。このあたりまで来ると、もう山頂が近いことが分かる。

 尾根を登っていくと、やがて上の方を歩いているグループが見えた。しばらく登っていくが、雨でゆるくなった土が滑りやすく、結構労力を使う。前に見たベトナム戦争の映画で、泥の中で登るのに苦労しているシーンがあったが、なんとなく分かるような気がした。

 やがて尾根がゆるくなると、もう山頂はすぐそこ。ゆるやかな自然林の中の道を歩けば、小さな山頂に着く。ベンチもあるが、風が吹き抜けていて、寒い山頂である。ちょうど雨が止んで晴れてきた。展望台が3分と書かれていたので、そちらに行ってみる。さきほどの団体さんが休んでいた。私もベンチを一つ確保して休む。濡れているので、座ることはできない。しかし、なかなかいい眺めである。遠くの山は雲に隠れていて、残念ながら遠望とはいかない。しかし、朝は霧のようなものでぼんやりしていたので、それに比べればよいものである。家に帰ると黄砂が観測というニュースがあった。もしかしたら、黄砂の影響だったのかもしれない。

 最初は要害温泉の方に降りようと思っていたが、雨に降られて体も冷えたし、今ひとつ乗り気になれない。体調があまりすぐれないときは無理はしないようにしている。ということで、そのまま下ることにした。それでも、とりあえず、最高点には行こう。少し歩くと軽く下り、もう、駐車場の分岐。そこを過ぎて比較的なゆるやかな登りが続く。やがてごつごつした岩のある道になる。それもそんなには続かず、歩いていくと最高点らしき所を通る。ピークらしいところではなく一通過点である。下りになり、大きな岩を回りこめば、少し左ぎみに下る。棚山らしき山が目の前に大きい。

 樹林の中を下っていくが、意外と尾根の分岐は遠い。少し登りになるので分岐を見落としたかと思ったりしたが、そこを過ぎて下れば、分岐についた。右と正面に踏み跡が続いていた。正面は棚山に続いているらしい。左に曲がり、下り道に入る。戻るような感じの道を下っていく。さて、温泉はどうかな。そんなことを考えながら下ると林道に出た。岩堂峠へは、ここから上に進む。しかし、そのまま林道をくだる。

 林道を下っていくと、途中にはマツダランプのハイキングコースの案内版があった。いつまでも残っていて欲しいものである。整備された林道は歩きやすい。山頂すぐからの登山道があり、さらに歩いて行くとゲートに出る。トイレがあったので立ち寄る。外へ出るとおじさんが一人いて話し掛けてきた。どうやら、団体さんの送迎バスの運転手のようだ。まだしばらくは降りてこないだろう。

 分岐があり、左に入る。しばらく歩くと新しい登山道の分岐がある。岩場コースに繋がっているようだ。そこを過ぎると、落ち葉が少し深い道になる。ふと気がつくとなにやら痛い。雨が降ってきたのは分かるが、何で痛いんだ。よく見ると雹が降ってきたのだった。確かに少し冷たい風が吹いていて寒い感じだ。慌てて傘をさすが、ぼんぼんと音がして、傘が破れないか、心配になった。雨宿りしたいが、残念ながらいい場所がない。ずんずん歩いて行くと、やがて朝の道に出る。一段と強くなったと思うと、雹が急に止んで、急速に晴れて青空が見えてきた。そのまま傘をさして乾かす。

 林道を歩いて行くと、桜の咲いた所に出る。やっぱり、太陽を浴びた花はとてもきれいだ。ほんわかした気持ちで歩いていく。行きに出てきた犬はもうでて来なかった。来た道を戻る。雄大な眺めがとてよい。下っていき、岩下温泉まで戻る。新しい旅館の方で入浴を頼むと、旧館が日帰り入浴となっている、との事だった。入浴料は三百円と安く、温かいお湯と源泉の冷たい風呂に交互に浸かって疲れを癒した。どちらかというと、湯治場という感じであった。

 のんびり、春日居町の駅まで戻る。風が強くなった。せっかくなので、甲府まで行き、お酒を手にいれて、帰宅の途に着いた。

 忙しい天気で展望には恵まれませんでしたが、なかなかいい山でした。桃の花は来週あたりがいいかも。

ホームへ