【奥秩父】茅ヶ岳から金ヶ岳

【 山 名 】茅ヶ岳、金ヶ岳
【 山 域 】奥秩父
【 日 時 】2007年4月1日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】穂坂バス停8:10→8:50深田記念公園→9:50女岩→10:50茅ヶ岳11:00→11:45金ヶ岳12:00→13:45明野ふるさと太陽館
【メンバー】単独

☆茅ヶ岳へ

 早朝二番電車で韮崎駅へ。日曜日ということもあるし、特急もまだ来ないので、さすがに登山者の姿は無かった。穂坂行きの中型バスに乗り込むのも私一人。バスの運転手さんが話しかけてきて、穂坂のあたりは猿やイノシシなどの被害が多いという。クマも一頭射殺されたそうだ。穂坂でバスを降り、歩き出す。暖かいというより暑いぐらいの気温。車道をしばらく歩いていく。

 やがてゴルフ場の看板が右を示している所で左に入ると少し静かになる。長いストレートなので、たまに来る車はかなり飛ばして通り過ぎるので歩くのは結構危険な感じがする。途中、右手に池があり釣り客が釣りをしていたが、ため池のような感じであまり魚が釣れそうな感じはない。

 さらに歩いていくと、左に森があり、ダンコウバイをちょくちょく見かける。黄色の小粒の花はそんなには目立たないが、やはり良いものである。レーシングと書かれた看板を見掛ける。歩いていると山に響くアナウンスの声が聞こえてきた。カートレースでも出来るのだろう。緩やかな登りだが、長い道で結構足にこたえる。うんざりするぐらい歩いた頃、後からタクシーがやってきたと思ったら、すぐ先を左に入る。そこが駐車場だった。右から上に上がり、左にしばらく歩くと、登山道のようになって、分岐に着く。茅ヶ岳は右だが、そこを左にわずかに登れば深田記念公園だった。石碑があった。戻ろうと振り返ると形のよい茅ヶ岳がしっかり見えていた。
 分岐からさらに先へ進む。林道は単調で面白くはない。しばらくのんびりと歩いていくと、やがてダンコウバイがこれでもかと咲いている。楽しくなって、どれがきれいかと品定めしながら歩いていく。やがてそこから離れて少し暗い樹林の中を歩くと、トラックが放置されている。以前はこの道は車も入れたらしい。しかし、その先でようやく林道も終わり、谷状の地形の中の登山道となる。長い登りになって、少し息も上がる。


 登っていくと、まだ10時前なのに、もう下ってくる人がいる。早くから登って展望を楽しんだのだろうか。道の斜度はそんなにないように見えるけど、意外に時間がかかる気がするが、突きあたりの女岩までは約1時間とコースタイムからしたら十分に短かった。暖かいせいか、ノドが乾いていたので、流れている水を飲む。そんなに冷たい水ではないものの、やはり自然の水は美味しい。コップを出してしっかり2杯も飲んでしまった。ちなみに1杯300mlぐらい入るコップである。(飲み過ぎやねん!)

 女岩からは折り返して戻るようなトラバース道になる。しかし、それもすぐに終わって、また折り返し、登っていく。女岩を巻いて右から上に出るような感じである。その先が結構きつい登りである。ジグザグルートの上に落ち葉がたまっていて、歩きにくい。上から降りてくる人に何人も会う。こんなに早く降りて、次の山に向かうのだろうか。ひたすら登っていく。

 ようやくジグザグの登りが終わると、まともな尾根の登りになる。すると、新しい石碑があり、そこが深田久弥氏の終焉の地だった。ちょうど向こうに山が見えて、悪いけれど素晴らしい場所であった。山頂直下と書かれていたが、ここからもまだ登りは続く。


 ちょっとした岩場が出てきて、なかなか楽しい。すると急にちらちらと何か飛んでいる。よく見ると蝶であった。止まりそうだったので、カメラを出してしばらく待つと、岩に止まってくれた。よし、と思ってシャッターを押そうとしたら、急に気配を察知したのか飛び立ってしまった。ありゃ、だめかな、と思ってまたしばらく待つと、また戻ってきて、同じ所に止まる。よし、今度こそとシャッターを切ると、うまく撮ることができた。さらに近づいたが、もう今度は飛び立って、帰って来ることはなかった。後で写真を見て、調べてみるとテングチョウだった。


 さらに登っていくと、だんだん天気が悪くなってきた。せっかく晴れていたのにどんよりとしてくる。ときどき黄色の危険と書かれたテープが貼られている。ときどき見掛けるが、どうもテレビに出てくる殺人現場みたいであまり好きではない。普通のロープとかにならないものだろうか。



 もう少しと思ったら、意外にあっけなく頂上に着いた。頂上には何もなく、平で展望が広がる。特に先に見える金ヶ岳の先の八ヶ岳がきれいである。後を振り返るが、富士山は霞んでおり、待望の南アルプスも雪雲とはおもえないが霞んでいた。今日は黄砂の影響がある、とテレビでやっていたが、もしかしたらその影響なのだろうか。ふと見ると、二匹の蝶が舞っている。それもかなりのスピードだ。さきほどの蝶とは違うようだ。自分の近くに来たのでカメラを出して近づくと、すぐに飛び立ってしまった。だめかなと思ったら、もう一度戻ってきて同じ所に止まる。同じ所に戻ることが多いのは不思議だ。飛び立つ前に、と思ってズームで撮ったら、やっぱりさっと飛び立って、今度は戻って来ることはなかった。

☆金ヶ岳から下山

 まだ11時にもなっていないが、お腹が空いたので、持ってきたパンを2つとも食べてしまう。お腹は満足したが、もうこれで昼食がないと思うとちょっと寂しい。金ヶ岳へ向かって出発する。結構下りは急である。昨日降った雨のせいだろう、足下がちょっと滑りやすいし、ぬかるみ気味の所も多い。ゆっくり下る。そんなに下った訳ではないが、金ヶ岳が結構高く見える。まずは手前の岩峰だ。登り返しはそんなにきつくはないが、それでも結構今まで登らされたので、少し時間がかかる。岩は簡単に登れそうに見えるが、やっぱりクライマーの世界だろう。岩の左へ回ると、石門がある。そこを抜けていくと、大岩だ。眺めがよい。さらに先へ進むと南峰に向かっての登りとなる。じっくり登っていく。

 ようやく登り着いたと思ったところからは観音峠への道が分岐している。急な道なので注意するように書いてある看板がある。さらに登りかと思っていたら、一旦、結構下る。それからまた登り出す。少しなだらかなように見受けられる斜面を登ると人が見えて、金ヶ岳の山頂に着いた。その人は下から登ってきたらしい。南アルプスはさらにどんよりした感じになっていた。少し山頂で休む。山頂にいた人も下山していった。一人静かな山頂にいると少し寒くなってきた。さあ、下ろう。

 下りに入ると、最初はたいしたことがないが、すぐに右側が崖で切れ落ちた急な下りになり、ちょっと緊張する。ときたま岩場なども出てくるがたいしたことはない。それでも、ちょっと吸い込まれるような感じがあって、自分は長居はできなかった。しかし、右を見ると八ヶ岳の眺めが素晴らしい。山頂からは樹林で見えなかったので余計いい感じである。下を見るとさきほど山頂にいた人が岩峰で座っているのが見えた。しかし、足が速いのか、それを最後に会うことはなかった。

 ぐんぐん下っていく。ようやく崖から離れて、ちょっと安心する。樹林の中に入り、比較的歩きやすい下りを下っていく。どんより曇った空が恨めしい。風も少し強く、肌寒い。やがてダンコウバイの咲いている道になる。最初はたいしたことない、と思っていたが、あるわあるわ、とにかく左に右にたくさん咲いている。もともと小さな花だから、そんなに目立って明るくなる訳ではないが、それでもこんなに咲くのかと思うような感じである。空がどんよりしているから、余計黄色の花が目立ったのかもしれない。写真をたくさん撮ってみたものの、暗いのでピンボケだったり、花自体が小さいからなかなかうまく撮れず、途中で諦めてしまった。これはものすごいと思った木もうまく撮ることはできなかった。

 とにかくダンコウバイ、ダンコウバイ、ダンコウバイだらけ。思えば金色に見えなくもない。それが山名の金ヶ岳に繋がったのかな、なんて邪推をしたくなるほどだった。

 突然林道が見えて、降り立つ。ああ、もう終わりだね。すぐ先に林道が分岐していて、道標を見るとそちらへ入るようだ。ゲートの横を抜けて、林道を下っていく。静かな別荘が建ち並ぶ。やがて多少広い道に出る。右が明野ふれあいの里らしい。一直線の道を下っていく。まだ左や右の森の中ではダンコウバイを見ることができた。

 やがて東大の研究所を左に見て、さらに下ると、犬が放し飼いになっている。ワンワンさかんに吠え立てられた。以前、放し飼いの犬に咬まれたことがあるので警戒する。しかし、近くに寄って吠えられたものの、咬まれることはなく、安心して離れる。やがて静かになった。どんどん下って、森を抜けると、急に目の前が開けて、南アルプスが目の前に、右は畑でその先には八ヶ岳が並んでいる。これは良いところだ。何か時間の流れ方が違うような気がする。こんな所に住むことができたら、退屈するのかもしれないが、余生を暮らすには良いところだなと思う。天気が良かったらもっといいのだろうが、それでも、これだけ山が見えるとやはり良い。ちょっと怖いぐらいに開けた道をしばらく歩いていくと、やがて車の走る道が見えてきて、道路に出る。
 地形図を見ると、温泉に向かうのはこの道かさらに次の道かもしれない。しかし、この先に大きな道はなさそうなので、おそらくこれだろうと、左に曲がって歩いていく。すると、やはりフラワーセンターが左にあり、さらに進むと右に明野ふるさと太陽館があった。

 入浴料は700円とそんなに高くはない。人もそんなに多くなく、比較的静かでいい施設である。どうやら公営らしい。お風呂からはフィルムが張ってあるが、ガラス張りの窓で南アルプスの山々を見ることができ、しかもぬるぬるするいい温泉であった。

 残念ながらバスはないし、さすがに駅まで歩く気にはなれなかったので、タクシーを呼ぶ。韮崎駅までは約3200円ぐらいだった。タクシーの運転手の話では、曇っているものの、この時間でも南アルプスも富士山も見えるので良い方だという。やはり眺めを楽しむなら冬がいいそうだ。


 茅ヶ岳はなかなか展望のいい山ですね。しかし、金ヶ岳は本当に予想外にいい山でした。山歩きの楽しさから言えば、茅ヶ岳よりも金ヶ岳を勧めたい気がします。どちらの山も、ダンコウバイがたくさん咲く山としていつまでも記憶に残りそうです。



ホームへ