【奥秩父】帯那山から水が森

【 山 名 】帯那山、水ヶ森
【 山 域 】奥秩父
【 日 時 】2008年7月13日(日)
【 天 候 】くもりのち晴れ
【 ルート 】戸市バス停7:35→8:40帯那山8:50→9:05奥帯那山→10:15水が森10:30→弓張峠→能泉湖→13:00昇仙峡仙娥滝上バス停
【メンバー】単独

☆帯那山へ

 早朝の電車を乗り継ぎ、山梨市駅で下車する。しばらく駅でバスを待つ。かなり暑いかと思ったが、やはり東京とは違ってそれほどには暑くはない。朝一番のバスで戸市に向かう。もちろん乗客は私一人。戸市はかなり上の方に集落がある。結構な戸数があって、山の集落にしてはかなり大きいようだ。こんな所にバス停がと思うような戸市で下車する。風が涼しく、下界の暑さとは無縁である。その代わり冬の寒さが厳しそうだ。バスからヤブカンゾウが咲いているのが見えたので、写真を撮ろうと思っていたが、バス停から先には咲いていなかった。車道をしばらく登っていく。思ったよりも早く、登山道の入口が出てきた。奥の方に道標があって、注意していれば間違えることはないだろう。林道だったようで簡易舗装の部分もあるが、だいぶ木から落ちた堆積物が積もっている。それに水が流れている所もあって、今は登山道になってしまっているようだ。

 沢沿いの薄暗い樹林の中の一本道を歩いていく。眺めもないため、どこを歩いているのか分からない。ひたすら道に沿って歩いていくだけなので、行程がはかどる。さすがに歩いていると暑くなって汗をかなりかく。それでも沢が横にあるせいで、少し空気がひんやりしているのでましである。沢から離れると大きくじぐざぐをかくように登っていくようになる。だいぶ高度を上げてきたようだ。ウツギが咲いていた。左からの尾根が見えて、さらにしばらく登ると、林道に出る。看板があり、わずかな雨で通行止めになるようだ。渡って、さらに登る。蜘蛛の巣が出てきてちょっと閉口するが、やがてもう一度あまり使われていないような林道を横切り、さらに登る。しばらくすると、帯那山山頂への道標が出てきて、少し行けば、広く見渡せる場所に着いた。そこからは富士山がかなり薄かったが、ぽっかりと空に浮かんでいた。その上の台地に登ってみるとそこが山頂のようで、山名標があった。ウツボグサやミヤコグサが咲いていたが、アヤメはまったくなかった。もう時期が終わったのだろう。誰もおらず静かな山頂だった。


☆水ヶ森へ

 少し休んでから奥帯那山へ向かう。わずかに降りて休憩舎のある所から奥に向かう道に入る。樹林の中をしばらく歩くとだんだん道が細くなり、やがて右に弓張峠方面への分岐がある。奥帯那山から戻る必要があるのだろうか。左へ歩いていくと、かなり藪っぽい登りになり、少し登れば奥帯那山に着いた。三角点と標柱がある。山名盤は帯那山になっている。このあたり一帯を帯那山と言うようなので、誤りではない。日差しが暑いのでそのまま水ヶ森へ向かう。林道へ戻って弓張峠まで歩いてしまえば簡単だが、ここは稜線を歩く。もちろん踏み跡程度のものしかないと思われる。草の多い道を少し下ると初めて二人の登山者に会う。こんな所で休まなくてもと思うが、こちらから登ってきたのだろうか。さらに草深い道をしばらく下る。踏み跡があるが、多少不明瞭なので注意しながら進む。小さなピークを登ったり、巻いたりして歩いていくと、防火帯のような場所に出る。左と右に別れていて、ピークが見えるのは右。おそらくこっちだなと思いつつ、左を偵察してみると、やはり左の道は少し先からぐんぐん下っていってしまっていたので、誤りだと認識した。戻って先へ進む。溝の掘れた所があるが、植物が生えていて歩きにくく、その横を歩いた跡があるので、それを追う。

 結構登ったり、下ったり、小さなピークを越えていくので、忙しい。林道があるせいか、あまり歩かれていないようで静かな歩きが続く。眺めもそれほどなく、樹林の間から近くの山が見える程度である。花はたまにニガナなどが咲いている程度であった。

 やがて道標のある所に着いた。高成への道が分岐している。さすがにまだ10時前。この時間で下山するのは早すぎる。もう少し先の水ヶ森を往復しよう。右に林道が来ているのを見て、そのまま先へ進む。こちらも踏み跡が続いていて、問題ない。小さなギャップを越えてのらりくらりと登っていくと、やがて古い空き缶のささった木を見て、そこから急登になる。自然発生的に付けられた道だから、直登の連続でかなり登りがきつい。地形的なものか、かなり密林状態で、風も無くなってきつい登りである。登っていくとコアジサイがよく咲いていた。

 急登の末、ようやく着いた水ヶ森の山頂。藪山なので、まったく眺めはなく、誰かの付けた山名盤と三角点があるだけである。雑草の上に座って、少し早い昼食とする。こんな山では誰も登ってくる人などいないであろう。渋い山という気がする。とても静かな山であった。

 さて、かなり早いが下山とする。やはり下りがきつい。しかし、あっという間に登りの時に見た空き缶の所に出る。またのらりくらりとした踏み跡を辿り、弓張峠まで戻る。林道に出てみるとシモツケが咲いていた。残念ながら咲いてから時間が経っているようで、きれいさは今ひとつだった。峠から高成の方へ下る。樹林の中の道は作業道のようでかなり踏まれている。ところどころピンクの目印が付いている。途中で左右に道が分岐しているが、右の方がなんとなく本道のように思えたので、右に行ってみる。少し下ると道標があって誤っていなかったことが分かってほっとする。それほどは歩かれていないようだが、きちんと整備された道のようだ。沢音を聞きながら森の中を下っていく。小さく右に左に曲がりながら下ると、道標のあるところに出る。右にも道があるがこれも作業道らしい。下る道を取って、少し行くと、使われていなさそうな古い建物が出てくる。作業用の建物だろうか。玄関先に木の板で何か書かれていたが、濡れていて読めなくなっていた。林道のようになった道を少し行くと、古いトラックが捨てられている。これも山仕事が盛んだった頃の名残だろう。林道は使われなくなってだいぶ経つような感じである。暗い森の中をしばらく歩いていくと、車で来てバーベキューでもやるのだろうか、椅子などを出している人達がいた。沢が近いから涼しいのだろうが、何か不釣り合いな気がする。

 さらに歩いていくと、明るい道路に出た。左へ行こうかと見ると、通行止めの表示がある。地図を見直し、右に行けば能泉湖に行けるはずだ。右へ歩く。日差しがじりじりと肌を焼く。暑いね。しばらく歩くとネジバナが咲いているのが見えたが、暑くて写真を撮る気にならなかった。こないだ陣馬山で撮ったせいもある。以前なら別荘地にでもしそうな放置された土地を見て、道が下りになる。しばらく下っていくと、向こうに山々の連なりを見ることができた。どうやら地図で確認すると、左の方は茅ヶ岳や金ヶ岳、右は黒富士あたりのようだ。いかにも夏の気持ちの良い晴れで気分が良い。下には能泉湖も見ることができた。

☆鹿に遭遇

 長い林道を下っていく。なかなか能泉湖は近づかず、結構遠い。歩いているといきなりハエがプーンとたくさん舞うので何かと思ったら、前に鹿が倒れていた。こんな道の真ん中で倒れているとは、おそらく車に衝突したのだろう。まだ腐敗はしていなかったので、それほど時間が経っていないのではないだろうか。急いで、横を通り抜けた。

 かなり歩いて、ようやく能泉湖のほとりに出る。左と右に道があるが、左は堰堤を渡れるかどうか怪しいので右へ行く。大きな橋を渡る。ついこないだも浅草岳の帰りに大きな橋を渡ったな。どうも大きすぎて歩くには不釣り合いな橋に思える。渡ってから少し歩くと、右から鹿が2頭出てきた。自分を見ると、前の方へ急ぎ足で走っていった。うちの1頭はあまり足が速くなく、大きさも少し劣るので子鹿のように思えた。少し歩くと車が通る。なんでこんな湖畔の道をシカが歩くのか。人間のテリトリーに入るのは珍しいような気がする。もしかすると、このシカは先ほど倒れていた鹿と家族なのではないか。そんなことを考えながら、歩いていくと、見えなくなったので、どこか右の山に入ったのだなとちょっと安心する。しかし、だいぶ先へ行くと、まだぐずぐずしていて、さらに先へ走っていくではないか。おいおい、そっちへ行くと、車がたくさん通るぞ。もしかして戻って来るのではないか、と思っていたら、予想通り、こちらに向かい始めたではないか。鹿も気づいたのか、ダッダッダッダッ、とスピードを加速して走り始めた。おいおい、そんなにスピードがあったら、体もでかいし、真正面から当たれば大怪我は間違いないだろう。こりゃまずい。一瞬慌てたが、右に避けてみようとそちらへ進むと、こちらには向かわず、左側を駆け抜けてくれた。

 そのまま振り返りもせず、まっすぐ歩いていく。すぐに向こうにダムの展望台らしき駐車場があり、観光客がいるのが見えた。なるほど、あの観光客を見て戻ってきたのか。しかし、こんなところをうろついていると、あの鹿たちも駆除されることになるのかもしれない。なんとなく、そんな風に思えて少し悲しい気分にもなった。早く山へ帰って生き延びろよ。

 展望台に椅子があったので、テルモスの冷たいお茶を飲む。やはり暑いね。茶店が右にあって、それを横目で見ながら、さらに舗装道路を下っていく。しばらく下れば金桜神社方面からの道に出て、左へ下る。途中にバス停もあり、土曜日であれば時間が合えば使えるようだ。しかし、今日は日曜日で都合のよいバスはなく、そのままさらに車道を下っていく。途中から右に入り、土産物屋などの建ち並ぶ、観光客の多い道を歩く。途中、巨峰ソフトクリームを買ったが、暑さであっという間に溶けるので、食べるのに忙しかった。美術館だかなにかの小さな橋を渡って、右に行けば、仙娥滝上バス停に着く。30分ほどベンチで待つとバスがやってきた。結構人が乗り込んだが、下にある駐車場に車を止めている人が多いようで、駅まで乗る人はそんなに多くなかった。


 静かな山歩きができましたが、鹿の猛進に会うとはびっくりしました。もう一度、あの長い林道を歩こうとは思いませんが、茅ヶ岳方面の眺めは想定外にいいものでした。



ホームへ