【奥秩父】妙法ヶ岳、霧藻ヶ峰から太陽寺

【 山 名 】妙法ヶ岳、霧藻ヶ峰
【 山 域 】奥秩父
【 日 時 】2008年11月15日(土)
【 天 候 】晴れのち曇り
【 ルート 】三峰神社バス停10:30→11:20妙法ヶ岳→12:20霧藻ヶ峰12:25→13:40太陽寺→大日向→15:00太陽寺入口バス停
【メンバー】単独

☆妙法ヶ岳へ

 今日は新宿駅の工事のため、中央線が一部各駅停車のみの運転となったりするので、中央線沿線の山は避けて西武線で出掛けることにした。秩父湖行きのバスを調べるといい時間のバスがなく、比較的ゆっくりの出発となる。雲がどんよりとしていて、どうもあまりいい天気ではないらしい。西武秩父駅からお花畑駅に行き、秩父鉄道の三峰口行きの電車に乗ると、急に明るくなって晴れてきたので、少し気分もよくなる。三峰口に行くと秩父湖行きのバスが待っていた。しかし、大輪からのロープウェイは休止中だし、なんとなく大輪から三峰神社へ登る気が起きず、9:40分の三峰神社行きのバスに乗ることにした。そのせいで時間が1時間近く余ってしまう。駅で時間を潰すのも難しいので、あたりを散歩することにする。

 駅から少し歩くと橋がある。あたりの山々は紅葉が今ちょうど見頃のようで、そんなに派手な色ではないものの、なかなかきれいである。やはり紅葉の山はいいものだ。しばらく写真を撮ってから、また駅の方に向かう。少し戻って左に曲がり、線路を渡れば、秩父鉄道車両公園がある。秩父鉄道で以前に使われていた車両が展示されているのだ。大抵、山に行くときは時間がないし、バスが着くとすぐに電車に接続していることが多いので、のんびり見学することは無かった。貨車や客車、車掌車などが展示され、中に入ることができるものも多い。しかし、このような車両に入ると、やはり何か物寂しい感じがしてしまう。車両を降りてふと見ると、その先の山がとてもきれいだった。

 駅に戻り、バスを待つ。三峰神社行きの急行バスは西武秩父駅が出発なのですでに席がだいぶ埋まっていた。このバスは三峰口までの電車+バスの料金より、西武秩父から直接乗った方が安いので、急な予定変更でなければ西武秩父から乗った方がよい。駅を出て、国道を走ると、周りの紅葉がなかなかきれいで、かなり赤く紅葉している木も多かった。

 ようやく三峰神社バス停の広い駐車場に着く。駐車場あたりの木も赤い木が多く、きれいである。少し体操してから出発した。階段を登ってお店などがあり、左へ簡易舗装の道を登る。折り返して、右に曲がると雲取山方面への登山道になる。何グループか歩いている人達をパスする。みなさん雲取山を目指すのだろうか。しばらく登ると鳥居がある。そこからは本格的に登山道となる。緩やかな登りは比較的歩きやすい。やはりこのあたりは空気が冷たい。それでも登り始めると汗が出てくるので、Tシャツ一枚になる。手が寒いが体は暑い。長袖のシャツにすれば良かったかな。なかなか温度調節が難しい。

 少し登ると、妙法ヶ岳への分岐がある。左に曲がり、そちらの道に入るととても静かな道になる。尾根をしばらく登る。道はよく、それなりに人が歩いているようである。やがて小さな平坦地に着く。案内板があり、木に雷が落ちたりした跡があると書かれていた。夏場は雷の多い場所なのだろう。そこからはトラバース気味の道になる。落ち葉があって土が柔らかい。左奥に妙法ヶ岳が見えていた。少し歩くと炭焼平からの道と合流する。大きな石の鳥居がある。奥宮と書かれていて、それを通り、山頂に向かう。さきほど見た感じではたいした距離に思えなかったが、意外にアップダウンがある。下ったり登ったり、木の階段があったりして、短いけれどなかなか楽しい道である。この道に入って結構歩く人に会った。もう一つ小さな木の鳥居を通り、その先に木の桟道があるがだいぶ古くなっていて気をつかう。さらに先は手すりの付いた石段だ。段差が大きく、結構大変。それに最後は石段もなくなり、手すりと鎖で岩を掴んで登ることになった。それを登りきれば妙法ヶ岳の山頂である。奥宮が祭られていたので、手を合わせる。裏手に行ってみると、樹林の間から和名倉山がよく見えていた。

☆霧藻ヶ峰から太陽寺へ

 あまり長居をするような山頂ではなさそうだ。これから向かう霧藻ヶ峰方面が見える。ポコンとした所は白岩山、一番高い所は雲取山だろうか。また鎖を掴んで岩場と石段を下り、アップダウンを経て炭焼平への分岐まで戻る。よく見ると太陽寺方面への道があるようだったが、かなり荒廃しているようでここからは下らないように注意書きが書かれていた。炭焼平への道は少し急な道を登る。それでもそんなに長くはなく、尾根の上になると、緩やかな道になる。しばらく歩いていると前から下ってくる人がいる。すれ違ってから最高点を過ぎ、下っていく。植林の中になって暗い樹林の中をじぐざぐに下ると、やがて雲取山への登山道に合流する。そこから霧藻ヶ峰へ向かう。

 しばらくは緩やかだけれども少しずつ登りがきつくなる。そう言えばこのあたりから初めてのテント山行の時辛くなったよなぁ。あれからもう10年が過ぎ去った。10年一昔、という言葉があるが、そろそろ自分も中高年と呼ばれる年に入りつつあるので、やはり懐古趣味的になってしまうのは仕方がないことなのかもしれない。
 途中に古い案内板があるが、苔で覆われていたのであまりよく見えなかった。「山人事に・・・」と書かれているのが見えて、山人事って何のことだろうと一瞬分からなかったが、よく考えたら、「山火事に」と書かれていたのが、点が見えなくなっていただけのことのようだ。思わず吹きだしてしまった。

 さらに登れば、あっけなく地蔵峠に出る。ベンチもあるが、霧藻ヶ峰は300mと書かれているのでもちろん寄っていくことにする。軽く一登りで眺めのいい場所に出る。どんよりと曇ってしまい、景色はぼんやりと霞む。なんとか登ってきた妙法ヶ岳や左に和名倉山は見ることができた。霧からわずかに頭を出しているのはぎざぎざっぽいので両神山ではないかと思われるが、定かではない。昼食にしようかと思ったが、カップルが楽しそうに食事をしているのでお邪魔しないように小屋に向かう。少し歩けば、小屋に着く。ベンチでは食事している人達がいて、小屋の方らしき人と話し込んでいた。前に来た時は霧一色だったので、ここからの眺めも初めて見る景色である。小屋の手前に秩父宮殿下のレリーフがあるので見ていく。結構大きいものだ。人気のない地蔵峠まで戻って、ベンチに腰掛けて昼食にした。やはり誰も登ってくる人はおらず、とても静かな峠だった。

 さて、ここから太陽寺を目指す。あまり人気のない道で静かな道が期待できる。紅葉はどうだろうか。道標に従って道に入り、テーブルのあるベンチを過ぎると、尾根を下る道が始まる。落ち葉が堆積し、踏まれた感じはあまりない。やはり歩く人は予想通り少ないようだ。もうかなり落葉した感じで落ち葉を踏んで歩くのは楽しい。これでもう少し天気が良ければいいのだが。しばらく下ると紅葉が残っているが、あまり色的にはきれいではない。ベンチと道標のある所を通り、また下っていく。やがてカラマツが少しきれいな所を通る。そんなに多くはないのでフカフカとまではいかないが、それでもカラマツの落葉した雰囲気の道はよい。カラマツ林はそんなに長くは続かず、植林のじぐさぐ道になってしまう。

 しばらく下っていくと、一本だけきれいなモミジがある。天気が天気だけに普段だったらそれほどきれいとは思わないのかもしれないが、暗い中からそこだけ明るいと、何か希望の光みたいでいい感じに見えた。その先は林道に出る。周りの紅葉がよく、晴れた日ならばきれいな尾根を見ることができたろうと思う。車が2台ほど止まっていた。ここへ車を止めて登る人もいるのかもしれない。休憩舎があるが周りは木で、ここで休む人は少ないだろうと思う。

 さらに下っていく。たまに木の間から見える紅葉がきれいである。ぐんぐん下ると、また車道に出る。すぐ近くに入り道があり、そこからさらに下る。だいぶ下部になってきたと思うと、道が少し落ち葉などで分かりにくくなる。急にばさばさっと音がして、何か左から飛び出してきた。なんだなんだ?とびっくりしたが、よく見たら飛び去っていったのは、どうやらキジだったようだ。谷状の地形で、沢のような感じの岩がごろごろした所を通ると黄葉がきれいな所になる。黄色のトンネルの中をしばらく下ると水場に出る。ただ、最近雨が少ないせいなのか、飲めるほど水は流れておらず、パイプもあったがそれからも水は出ていなかった。

 そこから先もきれいな森が続く。右はきれいな森で紅葉を楽しみながら下っていく。たまに赤い木もあるが、どちらかというと黄葉が多い。やがてまた車道に出る。右にわずかに行って下る道に入ると、もうすぐ下に建物が見える。太陽寺であろう。一くだりで太陽寺に着いた。大きなお寺である。せっかくなのでお参りしていく。大きなお寺で書いてあった案内版によると三峰神社と同じくらい参拝者があった山寺のようだ。確かに建物の大きさなどを見るとやはり多くの人が訪れていたと思われる。山門があり、仁王像があった。



 大日向に向かう道に入る。山寺らしく山深い感じがする道である。山は大きく、谷は深い。紅葉と相まっていい雰囲気であった。昔からの参道だったと思われるこの道には、13の地蔵が祭られている。2つ目くらいだったろうか、後光がさしている観音像らしき石仏はとても柔和なお顔をしていて、思わず深くお祈りをしてしまった。そんな石仏をいくつも見ながら下っていく。左側は樹林を伐採したのか、丸裸の斜面になっていて眺望はいいがあまり気持ちのいいものではない。ぐんぐん下っていくと、最後に今は使われていない建物があり、そのあたりの紅葉もピンボイントでとてもきれいだった。

 すぐ先が観光釣場でレジャー客が多かった。ここからは長い林道歩きになる。ここまでTシャツだったが一枚シャツを着込んで歩き始める。紅葉の山を見ながら歩いていくと意外に時間を感じさせない。九十九神社の所は自分の地図では左に飛び出た格好になっているが、今は大きな切り通しが出来て神社を経由しない道になっていた。


 長い林道を歩きでようやく左に国道が見えてきて、近づくと橋を渡る。そのあたりも渓谷の紅葉が良い。少し国道に向かって登ると駐車場があって、車で来た観光客が多かった。渓谷の紅葉美を楽しみ、バス停に行くと三峰口行きは20分強待ちになる。10分後に秩父湖行きのバスがあるので、少し遅いが久しぶりに温泉に寄っていくことにした。バスに乗って大滝温泉で下車し、温泉を堪能。温まってから帰った。


 そんなに長い道のりではありませんが、下の方の紅葉がちょうど良かったようで楽しめました。



ホームへ