【奥秩父】棚山

棚山へは一般登山道ではありません。ほったらかし温泉への道は地元の観光協会が付けたロープやピンクのリボンがありますけど、まだ道が固まっておらず、ロープを掴まないと危ない急坂もあるので、経験者向けだと思います。ただし、ほったらかし温泉へはもう一つ道がありますが、そちらは状況不明です。

【 山 名 】棚山
【 山 域 】奥秩父
【 日 時 】2009年4月4日(土)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】春日居町駅6:40→9:30棚山9:40→9:50分岐→林道→10:50ほったらかし温泉11:50→12:45山梨市駅
【メンバー】単独

☆棚山へ

 以前、兜山へ行った時に棚山が気になった。その時はそんなに下調べもしていなかったので、そのまま下山したが、桃の花見も兼ねて行ってみようと思う。夕方から夜には雨が降るというし、夕方にちょっとした用事があったので一番電車で出掛けた。そのおかげで6時30分過ぎに春日居町駅に着く。もちろんこの時間に下車するのは私一人であった。支度を済ませて出発する。駅のすぐ近くから桃の花が咲いている。菜の花も咲いていたりして、なかなかきれいだ。兜山に来たときはデジカメのメモリーカードを忘れたので写真がない。今回は予備もあって万全の体制である。地図を見ないで適当に歩く。なんとなく見覚えのある道をしばらく歩き、国道を渡って、山に向かう。

 矢印のある標識があり、以前は作っている途中だったバイパス道がもう使われていて車が走っていた。やはり時の流れを感じさせる。まっすぐの矢印でトンネルをくぐって、そのまま登るが、ふと、そう言えば前は岩下温泉を見て、右に歩いたなと思いだした。まあ、違う道を歩くのもいいかとそのまま登る。お寺があって桜がきれいだった。そこを右に行く畑の中の道を登る。かなりきつい登りでようやく車道に出た。これはもしかしてフルーツラインかな。そうであれば右に行かなきゃ。しばらく車道を歩いていくが、下り道が多い。右に山梨市付近の町並みが広がり、右奥には富士山が見えた。ぼんやりしているのであまり写真を撮る気にはなれなかった。しばらく車道を歩いていくと、見覚えのある道を右に見て、さらに進めば夕狩沢の入口に着いた。

 少し登ると、桜が咲いている。ちょうど見頃でとてもきれいである。もともとこのあたりは古戦場だった所。もしかするとそんなサムライ達の鎮魂のために桜を植えたものなのかもしれない。そこを過ぎて少し林道を歩くとすぐに棚山と書かれた小さなプレートがある。そこから右に行く。西平等川に沿った林道で、沢には堰堤などもある。右にじぐざぐに少し歩いていくと林道は終わり、登山道になる。少し行くと、沢を渡って登っていく。花を探しながら登るが、たまにタチツボスミレが咲いているくらいだった。


 何度か沢を渡り返して登っていく。たまに棚山と書かれた手製の看板があるが、こちらから棚山に登る人がどのくらいいるのだろうか。だいぶ長い間沢沿いに登っているような気がする。落ち葉がかなり溜まっていて、道が不明瞭になってきた。石が落ち葉に隠されていて、足を載せるとすべったりして歩きにくい。知らないうちに高度を上げていて、周りの木は気温が低いのかまだ冬枯れ状態である。そろそろ右に行かなきゃなと思っていたら、小さな沢があり、踏み跡が右に付いている。それを登ろうかと思うと、林道が先にあるような表示があった。少しどちらに行くか迷って、右に行こうとすると木が倒されていて、通らないようにしたものと思える。やはり先へ行こうと戻って林道に向かうと暗い樹林を通ってすぐに林道に出た。そこに手製の道標があった。「←兜山→棚山」だと思って勘違いして右に行ってしまったのだが、後で写真を見たら「←兜山←棚山」と左に行く方が正解だったらしい。

 少し林道を登るが、当然のように林道は尾根を越えて下ってしまう。こりゃ違うな、とその尾根を登ることにする。踏み跡はなく、適当に藪っぽい所を緩やかに登る。先の方にピークが見えるので、この尾根を登るので間違いなさそうだ。すぐにまた林道に出る。それを渡って少し行くと、左にテープが見えたので、道はそちらかと左に行く。しかし、尾根と尾根の接続地点のような所に出るが、道はない。しょうがない、藪の斜面を登るか。わずかな獣道みたいな踏み跡を追って登るが、バラ藪があってザックがひっかかったり、手をひっかかれたりして痛いこと。ミミズ腫れになってしまった。ようやく小さなギャップに着くが、まだ棚山は先のようだ。そのまま尾根の続きを歩く。傾斜が緩やかで、ここにもわずかな踏み跡がある。それでも藪に消え入りがちである。そのうちに明るい尾根に出るが、踏み跡はあってないような感じ。獣道のようだ。適当に藪の中を歩くが、岩などが出てきて、邪魔である。横に避けると落ち葉がたまっていて歩きにくい。ここでも枝がひっかかったり、木をまたいだりしながら登っていく。やがて右からしっかりした踏み跡に出る。どこから来ているのだろうか。しばらく歩くと、フルーツ公園と書かれた観光協会のプレートが付けられていた。なるほどそちらから道が来ているのか。ピンクのテープがこれでもかと付いていた。

 やはり道があると歩きやすい。尾根を登っていくと、重ね石と書かれた場所がある。あまりよく見なかったが、それほど大きな石ではないようだ。そのままずんずんと登っていく。少し曇ってしまい、やはり天気はあまり良くなさそうだ。右の先の方にピークが見えるが、その手前のピークに登っていく。ようやく登りきると「棚山前コブ」と書かれている平凡な場所だった。少し下り、また棚山へ向かって登りになる。意外に小岩が多く、それをよけて歩かなくてはならないので、意外に時間がかかる。それにだいぶ登ってきたので、少し疲れも出てきた。なんとか登りきったと思ったら、プレートがあって、フルーツ公園への道が分岐している。かなり急な道のようだが面白そうだ。その道を下ってみよう。のらりくらりと尾根づたいに歩けば、ようやく三角点のある山頂に着いた。左には南アルプスと甲府方面の町並みが、右には山梨市方面の町並みが見える。残念ながら南アルプスは雲に覆われていて、わずかに白い雪山を眺められるだけ。しかも霞んでいて、写真を撮りたいという感じではなかった。右はよく見ると、左の尾根の先の方に建物と駐車場らしきものが見えた。もしかしたらあそこがほったらかし温泉なのだろうか。まだ早いので食事をする気にはなれない。水を飲んで、パンを一つだけかじった。

☆ほったらかし温泉へ

 さて、まだ早い時間だが、ほったらかし温泉へ下山しよう。山頂からわずかに戻り、先ほどのプレートから左に入る。急な下りでまだ道というよりは踏み跡に近い。しばらく下り、右に曲がってさらに急な下り。ロープが付いているが、もし滑ったら、結構まずそうな所である。慎重に下って、さらに右に行く。谷を巻いていくような道だが、これも歩きにくい。やはり途中でロープが付いているような所もある。さらに谷の中を下るが、これも道というような物ではなく、ピンクのテープを頼りに歩いていく。谷から上がって、さらに別な谷に入ったりする。なかなかこのあたり地形が複雑で、ピンクのテープを外すと、灌木だらけの谷の中をくだるはめになってかなり迷ってしまうだろう。注意しながら下っていく。やがてまた谷の中を今度は左に下るようになると、だいぶ高度を下げたせいか、ダンコウバイが咲いていた。さらに下っていく。また少し晴れてきた。明るい尾根の下りになるとしっかりした道になる。おそらく作業用などで使われていた道なのではないかと思う。しばらくそれを下っていくと、やがて植林の中の道になり、山の神に出た。小さな祠があり、山の神と書かれていた。もうここまで来れば林道も近いだろう。

 さらに下ると、沢沿いに下るが、途中で沢から離れて右に上がっている。危うくそのまま下りそうになったが、ピンクのテープがないのでおかしいと戻ると、沢を渡った所にテープが付けられていた。さらに下ると、カタクリがそこここに葉を広げている。まだ少し早いようで咲いている花は少なかったが、それでも蕾のものが多かった。登山道のような踏み跡にも生えているので、踏まないように気を付けながら下る。やがて道標があり、分岐がある。なるほど、その分岐を登れば、自分が行きに登った道に出るのだろう。これで納得がいった。そのまま道を下るが、やがて登り道になる。あれ、登っちゃうの。どうやら尾根をまたいで別な谷に入るようだ。歩きにくい谷だから別な谷を下って巻くようにしているのだろう。木の間の道で尾根を越えて下ると、やがて林道に出た。このまま下へ行っていいのか、左にも登っている道がある。さきほど上から見た感じでは、一本左の尾根が温泉へ行く尾根だ。左へ登ってみよう。左へしばらく登ると尾根があるが、どうやら歩く尾根ではないようだ。その向こうの尾根に行くには相当登って尾根を渡り歩かねばならない。これは無理そうなので、そのまま先ほどの地点まで戻ることにした。少し下って、さきほどあったまっすぐに進む林道を下っていく。右手は広い土地になっているので、風が来て少し寒いぐらいである。しばらく下ると、林道は左に曲がる。そのあたりにフルーツ公園と書かれたプレートがあったので少し安心する。そのまま林道を下っていくとさきほどの尾根に近づく。樹林の中に入ってあまり眺めがない。騒音がしてきて、何かと思うと小さなジープの集団がやってきた。さらに歩いていくと、尾根に出て、急に眺めが広がり、その先が駐車場になっていて、ほったらかし温泉だった。

 駐車場の手前に広場があり、そこから振り返ると、棚山をよく見ることができる。写真を撮った。ほったらかし温泉で入浴する。片方で700円のようである。富士山はぼんやりした日なので、広い方がいいやと「あっちの湯」に入浴。柔らかいお湯で、広いお風呂からの町や山の眺めもよく、気持ちいい温泉だった。まだ12時にもなっていない。タクシーはもったいないので、歩いて下ろう。温泉から車道をしばらく歩いて下る。右手に町並みが下に見えて気持ちいい。しばらく下ると、建物があり、右に道が分岐している。そのまままっすぐ下っている道のようなので、それを下る。ちょうど桜があり、満開だった。道の脇には小さいが桜並木があって、眼下に広がる町並みとの対比が気持ちいい。やがてフルーツ公園の横を通って、車道に出る。適当に行けそうなショートカット道を通って、また道に復帰して歩いていけば信号に出る。歩道をまっすぐに歩いていき、大きな笛吹川の橋を渡って、右に曲がれば山梨市駅に着いた。ちょうどレトロな客車列車が止まっていた。臨時列車だろう。ノスタルジックな思いとともに棚山山行は終わりを告げた。


 マイナーな山でしたが、温泉と桃の花見セットでなかなか楽しい山歩きでした。


ホームへ