【奥秩父】宗屋敷尾根から熊倉山

宗屋敷尾根は一般登山道ではありません。熊倉山は山が深く、登るのに時間もかかるので十分な装備と時間に余裕を持って登山しましょう。

【 山 名 】熊倉山
【 山 域 】奥秩父
【 日 時 】2013年4月28日(日)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】武州日野駅8:05→8:45取り付き→宗屋敷尾根→蝉笹→11:45シラカケ岩12:00→12:25熊倉山→日野コース→14:45武州日野駅
【メンバー】単独

☆宗屋敷尾根へ

 去年は聖尾根を歩いたが、今年は宗屋敷尾根を歩いてみたいと思った。今年はアカヤシオはあまり良くないらしいが、それでもなかなか難しい尾根にトライしてみたい。土曜日は一日休養を取り、十分に余裕をもって望むことにした。


 いつも通りお花畑駅で十分に待たされ、ようやく来た電車は2両だった。それなりに登山者が乗っていたが、武州日野駅で下車したのは自分一人だけだった。やはり静かな山歩きになりそうである。しかし今日もいいお天気で快晴である。駅を出て、宗屋敷尾根の取り付きに向かう。のんびりと道路を歩いていく。先の方に送電鉄塔が見えたがかなり遠そうだ。随分右に行ってしまうので大丈夫かと心配になったが、やがて左に戻るように登っていく。送電鉄塔が近づいて、上に見るとそれを巻いて進む。後ろから自家用車がやってきて先へ進んでいった。こんな所に自分の車で入る人がいるようだ。釣り客だろうか。ようやく宗屋敷尾根の取り付きに着き、尾根に這い上がった。

 少しきつい登りが続くが、自分のペースで登っていける。随分登ったと思って下を見たら、林道が見えてまだこれだけかと思う。ひたすら登っていくが吹き上げてくる風が冷たく、Tシャツで歩いていたが長袖シャツを再び着る。いつもの年に較べると随分涼しいね。だいぶ登るとようやく伐採地だったような所に出る。もう苗木がだいぶ延びていたが、ネット越しに眺めを楽しむことができた。しばらくネット横を登る。斜度がきついところはかなり登りにくい。ネット止めのロープにも邪魔された。登っていくと山桜が咲いていて風で桜の花びらが足元にも飛んできた。さらに登っていく。右から尾根が合流し、さらに登っていくと、祠のある所に着いた。

 そこからは露岩を下って登る。先へ進むと急登になる。カタクリの葉だけが足元に点々とあった。これから咲くのか、もう遅かったのかよく分からない。ひたすら頑張って登る。一段落すると右に熊倉山が見えたが、まだ随分高い。進むと急に壁のような所に出て、かなり大きな岩が出てくる。直登できるのか心配になったがとりあえず行ける所まで登ってみることにしたら、なんとなく踏み跡っぽいものがあってそれを辿る。岩をうまく左から右から巻きながら急登し、高度を上げていく。ようやくそこを抜けるとアカヤシオが咲いている細い尾根に変わる。アカヤシオはそこここにあるが、残念ながらあまりよろしくない。咲いてはいるものの、蕾もまだ残ってだいぶ痛んでいたりする。やはり先日の低温が影響しているのかもしれない。それでも、咲いていないよりはいいだろう。岩っぽい所があって、下るルートを慎重に選んで通過する。目の前に大きな山が見えてきたが、あれが蝉笹だろうか。登り返しで左に巻き道のようなものがあり、目の前には大きな岩があるので、それを取って左へ進んだ。右上に大きな岩を見て左に進むが、このまま巻き道を進むと巻きすぎのような気がする。適当に上へ登ると踏み跡がなくなって右へ行くか左へ行くかちょっと悩んだが、そのまま上に進むと左へ進む踏み跡を見つけ、それを追ったら再び折り返して右へ進むようになった。

 尾根に戻った所で上を見ると大きな岩がある。よく見ると尾根を乗り越している踏み跡がある。再び左の巻き道を戻って進む手もあるが、先日も岩の感触を確かめたし、ここはちょっと頑張ってみようとそのまま直登する。大きな岩は乗り越せそうもないので右手にトラバースするが、足場が細く、危なかった。慎重に通過して先へ行くが、さらに大きな岩があるので、それも右手を巻いた。その先はちょっと急な尾根になるので頑張って直登する。しかし、アカヤシオの咲く岩峰に着くと、下は切れ落ちていて進めなくなってしまった。行き止まり岩峰はここだった。少し戻り、進行方向右手を巻く。トラバースが終わると鞍部に着く。今の岩峰はかなり高く、ザイルでも無い限り、降りる事は不可能だった。またきつい登りになる。頑張って登っていると、なんと降りてくる人がいるではないか。それにあれっ、どこかで見たような気がしていると「もしかしてリブルさん?」と声がかかるではないか。「あらっ、komadoさんでは。」やはりその通り、komadoさんだった。随分久しぶりであった。やはりこの上のアカヤシオもだいぶ悪かったそうだ。しばらく話をしてから別れた。足早に下っていく姿がやはり達人のkomadoさんらしかった。

 ちょっと興奮したので、ロープがあったのは見たが、登り着いた蝉笹をそのまま通過してしまう。まっすぐ進んでいると緩やかな下り道になってしばらく進むと展望の良いシラカケ岩に着いてしまった。アカヤシオはあったものの、蕾は色が変わっている。ごくわずかに咲いてはいたものの、かなり悪いようだ。向こうに見える酉谷山からの道が懐かしい。ここで一人座って昼食とした。


☆熊倉山から下山

 お腹も満たされたら、熊倉山に向かうことにする。蝉笹へは緩やかな登り。やはりどうという事のないピークである。それを過ぎると下りになるが、やはりこの道あまり良い道とは言えない。踏み跡は続いているが、ちょっと急下降などもある。しばらく進むと熊倉山が近づき、登り返しもそれほどきつくはなく、少し頑張れば祠のある所を過ぎていつもの怪しい看板がある山頂に出る。団体さんが休んでいて、さらにグループが登ってくる。特に長居をする必要もないので、グループが登り切った所で下山に入る。まだ林道コースは通行止めのようである。

 去年はこの山頂直下にアカヤシオが咲いていたが、今年はまったく見かけなかった。そのまま下るとすぐに城山コースの分岐。去年城山コースは歩いたので、今年は日野コースを下る。最初に熊倉山に登った時以来だろう。暗い植林の中を下っていく道であまり面白い道ではない。それでもやはり一般登山道は歩きやすい。ぐんぐん下っていき、ロープの付いたちょっとした岩場もあるがたいしたことはない。笹平に向かって下る。もう一箇所ロープの付いている所があったように思う。左手に進み、笹平が近くなるとバイケイソウの大きな葉をたくさん見る。あまり好きな植物ではないが、これだけ多量にあるとそれはそれで見物である。ニリンソウやコガネネコノメソウ、ネコノメソウ、ヤマエンゴサクなどなど春のお花が咲いていて楽しかった。しばらく下ると渓流沿いの道になるが、シコクスミレなどが咲き、コチャルメソウまであったのにはびっくりした。

 のんびり下っていくと、もう一時をかなり回っているのにまだ登ってくる人がいてびっくりする。下山は何時頃になるのだろうか。やがて樹林の中をぐんぐん下る道になり、わずかに寒いが歩けば暑くなるだろうとTシャツ一枚になって下っていく。水場の表示を見るが、まだ水はたっぷりある。そのまま進み、下っていくとまだ登って来る人に会う。果たして何時頃に山頂に着くのだろうか。下山はおそらく夕方遅くなるだろう。やがて潰れた営林署の小屋跡を見て、さらに下る。何回か木橋を渡ると林道が左上にあり、それに上がる。以前はなかった道だ。これを下るのだろうと下っていくがこれが長い。やはり林道歩きは冗長である。だいぶ下ると右に日野コースを示す道標がある。もう少し下れたようである。さらに下っていくと、先を歩いている人に会う。komadoさんに追いついたのだった。思わず、この道を下るのでしたっけと聞いてしまった。途中から踏み跡に入って日野コースに出たらしい。いろいろな話をしながら下っていく。そのせいで、途中で入るはずの隧道の道をどこかで取り違えてそのまま進んでしまい、朝に歩いた道に入ってしまった。わずかに遠回りになったようだ。それでも、あまり長い時間に感じられなかったのは幸いだった。

 駅に着き、時刻表を見ると、少し待てば電車が来る。komadoさんはその後の秩父駅の人混みを考えて西武線直通の電車を待つということだったので、別れを告げて電車に乗り込んだ。秩父駅は混んではいたが、去年ほどの混みではなかった。しゃくしな漬けを買い込み、混んでいる電車に乗り込んだ。



ホームへ