【奥秩父】般若山から釜ノ沢五峰

【 山 名 】般若山、釜ノ沢五峰
【 山 域 】奥秩父
【 日 時 】2014年11月16日(日)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】長若中学校前バス停8:45→9:10法性寺→9:40奥の院→10:15長若山荘付近→11:40文殊峠11:50→12:30兎岩→12:40兎岩登山口→13:20長若中学校前バス停
【メンバー】単独

☆般若山へ

 昨日も歩いたが、天気が良さそうなので出かけることにする。久しぶりに秩父の小粒な岩山を歩くことにした。前もって調べておいた時刻表を元に、西武秩父駅で下車し、小鹿野町営バスの乗り場に向う。滅多に西武秩父駅からバスに乗ったことがないので、ちょっと戸惑ったが、バス停を探しだして乗り込む。結構人が乗り込んだのはやはり御開帳が18日までなので最後の週末だからだろう。しばらく乗って長若中学校前のバス停で下車する。結構降りる人がいて、自分はバス停の写真を撮っていたら、あっという間にみなさんいなくなっていた。少し先の信号を左に曲がって法性寺に向う。結構寒い朝だったが、日差しも出て少し温かくなってきたようだ。法性寺までは一時間と自分の登山地図には書いてあるが、どんどん歩いていくと、意外に早く長若山荘への道が分岐する。さらに歩いていくと、30分ほどで法性寺に着いてしまった。ちょうど観光バスで乗りつけた団体さんがバスから降りたところで、あまりタイミング的に良くなかったようだ。

 門をくぐり先へ進む。階段を登って本堂がある。お参りしてからさらに先の観音堂に行ってみる。裏手には石仏などが置かれ、やはり山寺という感じであった。わずかに戻って、奥の院への道に入る。登山客だけでなく、観光客風の人達も奥の院までは行くらしく、歩いている人達が多い。ちょっと暗めの谷状の地形の中をしばらく登り、石段を登ると石仏の置かれている所に着く。そこが奥の院かと思ったら違っていて、すぐ先にお船と呼ばれる岩があり、右に岩船観音、左に奥の院の分岐だった。とりあえず岩船観音に向う。岩の上を歩く自信がなかったので、右にある踏み跡を下ると、岩船観音の下に着く。岩の上に設置されているのは、かなり大きな観音様だ。岩の上に上がるとやはり高度感がある。近くの山が見えるが、それほどの遠望ではなかった。

 そのまま岩の上を通れるようだが、まだ体調も完全ではないのに無理をする必要もない。降りて元の道を登った。先へ行くと奥の院は遠くなかったが、人が並んでいて登れない。ちょうど人が数人降りてきたところで前の人達が登り、ようやく自分の番になって鎖を登る。左に斜めに岩を登ると奥の院に着く。やはり岩をくりぬいた感じの所に観音様が置かれているが、小さなテラス状になっていてあまり動き回ることはできない。眺めは素晴らしいが、やはりちょっと怖い。数枚あたりの写真を撮って下った。


☆釜ノ沢五峰へ

 降りてすぐ右に踏み跡が続いている。これが釜ノ沢への道だろう。そちらに入ってトラバース気味に進み、登ると岩っぽいところに出て、さらに先へいく。下って登って目の前のピークと思われるところに近づくと、道標があって、釜ノ沢の分岐だった。見るとすぐ先に第一鉄塔があった。


 左に下るが、ハイキング道だと思っていたら、なかなかの細い道で意外に難度のある道である。左はかなりの急斜面になっているので踏み外すと大変だ。少し慎重に進むとちょっとひん曲がった梯子が岩に付いている。しっかりはしているが、足の置き場に困るなかなか嫌らしい梯子である。慎重に下った。やがて先を歩く人達の声が聞こえてきて、登り返すと第二鉄塔のあたりで追いついた。道の検討をしていたらしく、通る途中でそんな話し声が聞こえてきた。さらに先へ進んでいくと、また下ったり登ったりなかなか忙しい道となる。また前を歩いている男性と女性二人のグループに第三鉄塔を過ぎて追いつくと、岩場に出るが、これが素晴らしい眺め。左にある岩場はまるで落ちそうだが、落ちない不思議な角度の岩だ。人が寝ているようにも見える不思議な岩だった。先の方に見えるのは武甲山だろう。やはり眺めてよい山だ。

 グループをパスして先に下る。岩場の下りは靴のフリクションがよく効いて楽しい下りだ。その先は樹林に入って普通の山道となる。右に左にと下っていけば、山荘の近くに降り立った。そこには道標があって、下まで降りなくても釜ノ沢五峰に行けるようだ。右へ行って見るとお墓があって、これでいいのかと不安になったが、そのお墓の手前を左に下ると水の流れていない沢に出て、左から踏み跡が来ていた。すぐ先に道標があって、釜ノ沢五峰は先へ行けばよいようだ。個人で整備したそうだが、それにしては道標も度々出てくるし、ここまで整備するのは大変だったろうと思う。涸れ沢は倒木などが多く、あまり気分はよくない。しばらく進むと沢から離れて暗い樹林の中を登るようになる。ひたすら登っていくと、一旦左に進んでから右に進み、岩場に出る。小さな岩場でそこを過ぎると一の峰の表示のある所に登りついた。右手に紅葉した山が見えるくらいであまり山頂という感じの場所ではない。そのまま先へ進む。しばらく登っていくと左へ下れる道が分岐し、さらに登ると二の峰に着く。岩場から眺めがあり、見えるのは熊倉山方面らしい。ちょうどご夫婦が休まれていた。

 二の峰からは鎖場で下る。ちょっと長いが手がかり足がかりは豊富なので、たいしたことはない。少し暗い樹林の中をしばらく進むと登りになってやがて三ノ峰に着く。分岐は少し下なのでわずかに戻ってちょっと足元の悪いところを下る。先へ進むと紅葉が少しよい所に出て、なかなか赤いモミジを見ることができる。登りが続き、頑張りながら進んでいくと紅葉のきれいな四の峰に着く。樹林の中で眺めのない場所だ。さらに先へ進む。意外にきつい登りで頑張ると五の峰に着く。ここも眺めのない山頂だ。一人休んでいて写真を撮ろうとすると昼食中だったがどいてくれた。近くには赤くなったモミジがあってきれいだった。

 休むには不適当だったのでそのまま先へ進む。わずかに登って先に進むと明るい藪越しに少し眺めのある場所に着く。そこからは双子山や両神山などを見ることができた。昼食にはよさそうだったがまだ時間が少し早いのと、さきほどのご夫婦も来られたので、そのまま先へ行った。


 少し暗い樹林の中に入り、あまり眺めもない。下り一方かと思ったが、そうではなく、アップダウンの道が続く。途中、峠のような所があった。左に道が分岐しているが、釜ノ沢の方に降りられるのだろう。さらに進むと途中、紅葉がまずまずの所を通る。ただ、日差しがあまり入らないので写真的ではなかった。小さなピークで道標があり、左に曲がる。右手には大きな尾根が見えていた。下っていくと、大きなモミの木の表示がある。右上を見ると確かにかなりの大きなモミの木だった。どのくらいの大きさかは書かれていないけれど、相当に大きいことは確かだった。


 団体さんに追いついたようだ。モミの木の写真を撮るので先に行ってもらったが、結局追いついてしまう。ちょうど暗い中ノ沢ノ頭に着いた所で、団体さんは左に釜ノ沢に行くようなので、右に文殊峠に行く。遠いかと思ったが、小さなギャップを過ぎると下りになってすぐに金精神社に着く。すぐ下は林道が通っていて峠らしい雰囲気はないが、明るい峠である。他によい場所もなさそうなのでそこに座って昼食にする。久しぶりにポットにお湯を入れてもってきたのだが、紅茶を入れようとしてポットから注ぐと、なんと水になっていてびっくりした。どうやらポットはもうだめになっていたらしい。新しいのを買わなくていけないようだ。しばらく休んでいたが、ポカポカと温かく、誰も通りかかる人もいない静かな場所であった。

 さて、腰を上げて下山にかかる。少し登って中ノ沢ノ頭まで戻るとなんと団体さんが暗い樹林の中で昼食を取っていた。こんな寒いところで昼食とは。文殊峠まで行けば明るい所があるのに。教えてあげようかとも思ったが、もう遅いようで余計なお世話だろう。そのまま先へ進む。下り道がしばらく続き、やがて右に林道への道が分岐する。それを辿りたくなるが、ここは道標に従って兎岩に向かう。しかし、そちらへの道に入ると急に寂れた感じ。そんなに歩く人は多くなさそうだ。少し登るとカヤトがちょっと邪魔する道になり、小さなピークに着く。そこが竜神山だった。さらに進むと樹林の中を下っていくようになる。道は分かるが、やはりあまり歩かれていない感じがある。ちょっとした岩などもときどきでてきて、岩を巻くように右に踏み跡があったのでそれを追ったが、怪しくなってしまい、適当に登るとちょっと危ないトラバースでなんとか鉄塔に出た。ここはやはり直登して岩を登る方が良かったようだった。さらに進むとモミジの紅葉がきれいな所があって、少し写真を撮った。さらに先へ行くと大きな岩があるが、それには登らず、右手に下るようだ。そちらに入ると岩屋があった。さらに下っていき、岩の下に出る。さらに少し下ると、とうとう兎岩に出た。

 兎岩には金属の手すりが付けられている。しかし、周りは広い眺めになっていて、かなりの高度感がある。今日はすべることもなさそうだ。カメラを首から提げて下りながら写真を撮った。なかなかの良い景色で楽しい場所だった。岩の感触を楽しみながら下る。そういえば甲斐駒ケ岳の黒戸尾根にある刃渡りを思い出した。もうあそこを歩いたのは随分遠い昔の事だ。懐かしい気持ちになってちょっと下った。岩から下るともう普通の山道となる。右手に曲がって下るようになるとじぐざぐの道で下っていく。やがて道路が見えて登山口に降り立った。

 もうこれで終わりだ。後はのんびりと林道歩きが待っている。道を歩いていくと、獣の臭いがしてくる。家畜を飼っている建物のようだ。わずかな鳴き声が聞こえたが、何を飼っているのかは分からなかった。その先へ行けば長若山荘がある。山荘という名前だが、きれいな旅館のようだ。先へ進み、しばらく歩くと今朝通った道に合流する。のんびりと歩いていくと、右手に武甲山。やはり眺めてよい山である。中学校前を過ぎ、さて、松井田バス停まで歩きかなと思ったら、ふと登山者が一人、右に曲がるのが見えた。そういえば一時台に一本、バスがあったことを思い出した。右に曲がってバス停に行ってみると、後10分ほどでバスが来る時間でラッキーだった。反対側でバスを待つ。しばらくするとそれなりに人の乗ったバスがやってきた。

 小粒ながら楽しい山々でした。帰りのバスは少ないのですが、たまたま乗ることができたのでラッキーでした。待ち時間が長い時は松井田バス停まで歩くことになるでしょうね。



ホームへ