【奥秩父】長沢から父不見山

【 山 名 】父不見山
【 山 域 】奥秩父
【 日 時 】2018年10月20日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れのち雨
【 ルート 】長沢バス停9:50→10:15分岐→10:30林道→10:50坂丸峠→11:15長久保ノ頭→11:30父不見山11:40→12:00杉ノ峠12:05→13:10生利バス停
【メンバー】単独

☆父不見山へ

 久しぶりの西上州入り。バスでアプローチしてもよいが、峠や山越えで入りたいと思う。父不見山については、確か望月達夫氏の本に記録があったと思い、久しぶりに「遠い山 近い山」を開いた。やはりその本には「正月の山歩き」という題で父不見山を長久保から杉ノ峠、父不見山から坂丸峠、小平へ降りた記録が書かれている。もう9年も経つが、自分が以前に父不見山を歩いた逆コースの記録であった。今回はまだ歩いていなかった長沢から父不見山、生利という以前と合わせるとたすき掛けのコースにすることにした。

 頑張れば一番バスにも乗れるが、泊まりなのであまり早く歩きすぎてもまずい。小鹿野町からの二番バスに乗ることにして、そんなに早い時間の出発とはしなかった。電車を乗り継ぎ、西武秩父から栗尾行きのバスに乗る。久しぶりの小鹿野役場バス停、目の前にある農産物直売所も無人の観光案内所も特に変わりはないようである。長沢行きのバスを待っているとおばあさんが一人、直売所で野菜を買って家に帰るようだ。他には客はなく、来たバスには自分とおばあさん一人であった。途中で一人、やはり地元らしきおばあさんが乗ってきたが、しばらく乗ると降りていった。久しぶりに馬上を通過する。以前に自分が寒い中で待ったおそらく民家か商店だった所を待合所に変えたと思われる建物は、残念ながら無くなっていたようだった。民家は人が使わないとすぐに荒廃する。おそらく古い建物で危険になってしまったのであろう。しかし、記憶は忘れない限り永遠である。ここを通るたび、いつまでも思い出すことであろう。その先は初めての道、さすがに奥まで来ると道が細い所が度々出てきて、とてもこの大型バスが入るような道には思えない。乗客の少なさを考えると大型バスではなくて小型のバスで十分な気がするが、車両の運用の都合などもあるのだろうか。終点の少し前でようやくおばあさんが降りる。朝のバスで買い物に出かけ、折返しのバスで戻ったのであろう。何か許可証のようなものを見せて降りていった。自治体が高齢者向けに低料金もしくは無料でバスの利用証を渡しているのかもしれなかった。そうでもしないと乗ってくれる人もほとんどおらず、廃線になってもおかしくない路線である。終点のバス停付近もとてもバスが入るように思えない場所であった。

 軽く体をほぐしてから出発する。登り道をしばらく辿ると民家があるが、地元の人がお話している。ちらりと聞こえると今日は冷え込んだというようなお話が聞こえてきた。この山の中に住む地元の人が言うくらいだから、久しぶりに冷え込んだのであろう。ウィンドブレーカーを着ていてちょうどいい感じである。急に道が広くなり、しばらくは良い道を進む。左に林道を分けてさらに先に進む。少し進むと細い流れが右から流れ込んでいて、すると道標があった。やはりそこが坂丸峠への分岐であった。

 右の細い道に入る。しばらく進むと民家がなくなり、林道らしくなる。それなりに斜度があり、しばらく登っていく。樹林の中でだいぶ空気が冷たく、少し肌寒い。沢沿いの道が続き、薄暗い中、何かバタバタと飛び立つ鳥がある。大抵、こんな飛び出し方をするのはキジである。ちょっと吃驚したが、先の方に進んでいったので安心して進む。しばらく進むとまた突然バタバタと飛び立つ。さきほどのキジであろう。何も先に進まなくても横に逃げればいいではないかと思う。さらに進み、登っていくと分岐がある。直進の道を取りたい気もしたが、どうもヤブっぽい道で道をロストしている記録も見かけた。道標通り右の道を取ることにした。

 しかし、しばらく進むと左に折り返して登っている山道がある。道標などはなく、果たしてこれを辿っていいのかどうか分からない。もう少し先へ進んでみることにした。しばらく辿って行くとちょっと草が生え、あまり人が歩いていないことが分かる。それでも道は問題なく、やがて左から小さな尾根が降りてきた。合わさると踏み跡を見る。あまり使われているとは言い難いが、その先もどこへ行くのか分からないので、これを辿ってみることにした。そちらに入ると昔使われた道らしい。しかし、今は使われていないようだ。尾根を進んでいくとやがて斜面で右に曲がる。それを辿ったが、先はヤブになっているようだ。仕方なく、斜面を這い上がることにするとなんとなくわずかな踏み跡がある。それを辿ると小さめのブルドーザーが上にあり、近くには木材が積まれている。登ると作業場のような所に飛び出た。すぐ先に林道が通っていて、助かったと思う。

 林道を左へ進む。しばらく進むと左に眺めがあり、両神山が結構近い。それにしても坂丸峠への道が出てこないので少し不安になる。途中でふと地図がない事に気づく。ザックを開けて探すが見つからない。もしかして落としたのか?ここで地図を落とすとシャレにならない。何度もザックを探すが、やはり無いので、戻ることにする。林道を少し戻ると1分くらいで地図が落ちていた。どうも道を気にしすぎたようで、注意が散漫になっていたようである。少し気を引き締めなくてはいけないようだ。しばらく林道を進むと折れた道標があり、坂丸峠への道が別れていた。

 そちらに入ると少し水が流れた跡があり、えぐれた道になっている。やはり歩く人は少ないようである。しばらく登ると林道らしき道を横断する。そのまま直進して登っていく。だいぶ登ると少し緩やかになり、道標も立っていた。そこが静かな坂丸峠であった。以前来た場所であるがあまり見覚えがないのは季節も違っていたからかもしれなかった。


 さらに進むと再び登り、すると谷に林道状の道と合わさる。このあたりの樹林を切り開いたのだろうか。少し進むと林道状の道から左に分かれて登っていく。近くにはMOUNTAIN&WALKと書かれた案内表示が付けられている。地元で付けたものであろう。有り難いことに転々と案内板が付けられ、コースを間違うこともないようだ。紅葉が少し始まっているようで、少し色づいている感じがする。登っていくとわずかに右が開けている所があるが、見えているのはどこの山かは分からなかった。さらに先へ登っていくとしばらくはきつかったが、やがて緩やかになる。もうすっかり曇ってしまったが、左手の西上州側はまだ天気が良いようで晴れているようである。右からさきほどの林道なのかどうか、道が登ってきていた。さらに進むとピークに着く。右に三角点があり、ここが長久保ノ頭であった。特に眺めはない。

 進むと少し急な道を下り、やがて緩やかになる。いつの間にか登りに変わり、どんどん登っていくと見覚えのある父不見山の山頂に着いた。以前来たのは冬枯れの季節でとても眺めの良い山頂であったが、さすがにこの時期は緑が多く、とても眺めを楽しめる状況では無かった。人が休んでいたりするかと思ったが、誰もいなかった。座り込んで昼食を取った。


☆杉ノ峠から生利へ下山

 しばらく休み、山頂を辞する。下り道は以前はちょうど幼木を植えた直後だったようで少し歩きにくい所があったりした覚えがあるが、今はすっかり樹林も伸び、全く問題のない道になっていた。しばらく下っていると登って来るお二人に会った。この日自分が会ったのはこの人たちだけだった。


 しばらく下って緩やかな道を辿るともう杉ノ峠、以前と変わらず石灯籠と石祠が置かれていた。ただ、回りは木でこの時期はあまり眺めは無かった。静かな佇まいであまり峠らしくはない場所である。



 ここから生利に向かう。そちらの道に入ると最初こそ登山道だったが、すぐに林道状の広い道に変わる。しばらく緩やかに下ると分岐がある。道標があり、左は作業道で長いようだ。右の道を下る。あまり面白みのない道であるが、やはりMOUNTAIN&WALKの案内表示が付いているので心配は全くない。どんどん下ると使われていない林道が横に通っていて、そのまま直進して下る。少し細くなり、山道っぽくなって下っていく。このあたりは昔からの峠道なのかもしれなかった。尾根らしい所を下っていくとやがて谷を左に見てさらに下り、左に折れて沢そばに降りる。再び右手の道を辿るとしばらく下ってまた沢に出て、沢を渡る。

 その先を左上にわずかに登るとまた林道状の道だった。草が生えるが良い道でどんどん下っていくとまた道標があって作業道と交差する。そのまま道標に従って下る。細い道になって下ると林道に出た。右に行くように案内表示が付けられているので、それに従って右に行くと道標があり、左下に道が別れていた。道標は父不見山右になっているので、右を見るとすぐ先を登っている道がある。他にも下る道があったらしい。左下に下ると折り返して下っていく。これも林道のようで、林道表示を見かけた。どんどん下っていくとやがてバイクの音が聞こえて道路に出る。もうここまでくれば後はこの道路を下るだけのようだ。のんびり気分で道路を下る。たまにバイクや車が来るが、そんなに通行量は多くないようなので、歩いていてもそんなに苦痛ではない。どんどん下るとようやく民家が出てきて、左に曲がり、やがて橋に出る。橋を渡るとメインの道路が通っている。バス停はと見ると左のようで、そちらに行くと生利のバス停があった。

 時刻を見ると予想外に13時のバスに間に合ってしまったようだ。たぶん間に合わないだろうと思っていたので15時台のバスに乗ることになると思っていたので、これは予想外だった。逆にこの時間のバスに乗ると宿に早く着きすぎてしまうのだが。待合所でしばらく待ち、時間になったのでバス停で待つと少し遅れてバスがやってきた。それに乗ってしばらく乗り、道の駅のある勝山まで乗った。バス停から先に少し進むと道の駅がある。直売所に立ち寄ってみたが、帰りならばお酒などを買うのだが、さすがに四合瓶を持って次の日に山に登るわけにもいかないので買うことができない。食事処の外にソフトクリームとあったので行ってみると珍しくプラムと書かれていたので、それを頼む。カップに入れてくれたのはソフトクリームの上にプラムの濃厚なソースがかかったものであった。近くの椅子に座ると少し風が冷たくてわずかに寒かったが、食べると甘酸っぱくてなかなか美味しかった。まだ早い時間だが、歩いて八幡に行き、宿に泊まった。温泉もあり、のんびりと過ごせた。宿で休んでいたら天気予報通り雨が降ったが、こちらは群馬の端のせいか、しばらくで止んだようだった。明日は予定通り晴れるのだろうかと心配になった。

次の日に続く。



ホームへ