【奥武蔵】天覧山

【 山 名 】天覧山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】1997年12月21日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】飯能駅13:35→14:05天覧山14:10→15:15高麗駅
【メンバー】単独


 今日は本当ならば、正丸峠から大野峠へ歩くつもりだったが、早起きできなかった。11時頃、どうしても歩きたくなり、急いで支度して、12時頃家を出発した。西武線をのりついで、飯能に着いたのが13:30だった。駅を出て商店街を歩き、天覧山に向かう。温度はそれほど低くないのだが、風があり、シャツでは寒い。かといって薄手のパーカーを着ると暑いので、中途半端だ。

 天覧山下からは、車道と離れて林の中に入る。天覧山から巾着田は、小学生の頃遠足で来たことがあるのだが、まったく覚えていない。たぶんその頃よりも、ずっと整備されているのだろう。天覧山直下の岩場(というほどでもないが、岩がごつごつしているところ)で、岩登りシューズを履いたおじさんが岩にとりついていた。なにも、あんなところで岩登りの練習しなくても。地元の人だろうか。

 天覧山の展望台からは、奥武蔵、奥多摩の山が見えた。左を見ると霞んではいるが、新宿のビル群も見えた。低山もこの季節は、楽しいなあ。天覧山からは、林の中を下っていく。民家の横を抜けて、下りると車道を歩くようになる。西武線の高架をくぐると右へ入り、また登りになる。しばらく登ると、右からの道と合流し、広い道になる。落ち葉が積もっていて、楽しいウォーキングだ。高麗峠までは、右も左もゴルフ場を造成していて悲しい。奥武蔵の自然はいつまで持つのだろうか。

 高麗峠からは、どんどん下っていく。林の中なので眺めもなく、早足で駆け下る。民家に出る直前に、小さな川がある。子供のときは、サワガニとかとって遊んだなあ。今もいるのだろうか。でも、子供のときのような流れではなかった。あのときは、もっと小さい流れだったけど、水は豊富だった。それとも、記憶が違っているのだろうか。帰りの電車で大好きだった巨人の帽子を友達に飛ばされて、弁償してもらったなあ、と記憶が蘇る。

 指導標にしたがって、民家の横を抜け、また下りていくと、腐蝕した鉄製の橋をわたる。大きな川があり、飛び石の橋をわたる。ここが巾着田だ。巾着田を抜けると、車道を歩いて、駅まではすぐだった。なにか忘れていたものを思い出したような、短い初冬のウォークであった。


ホームへ