|
---|
【 山 名 】丸山 【 山 域 】奥武蔵 【 日 時 】1998年3月15日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】芦ガ久保駅10:15→11:45丸山11:55→13:45新木鉱泉 【メンバー】単独 ☆丸山へ 芦ガ久保駅で降りたのは、数人だった。意外に少ない。駅を出て車道を渡り、指導標に従って、果樹公園村に向かう。いくつも指導標が出てくるが、道が複雑で、なかなかどれを登っていいのか難しい。とりあえず、なるべく右の道を歩こうと決めて、登っていく。後を振り返ると、雪に覆われて白い武甲山が大きい。しかし、見るたびに、削られた部分が大きくなっているような気がする。特に、山頂近くは、大きな段々畑のように削られていて、痛々しい。 20分ほど車道を登って行くと、ようやく登山道らしくなる。「干し柿あります。」という看板があったが、売り切れていた。残念だ。今日は、とても暖かくて日差しも春らしく、気持ちのいい日だ。こんな日に山登りをするのは、ひさしぶりのような気がする。ついつい、ペースも飛ばしてしまった。 日向山の山頂らしい所の直前で、左から集団がやってくるのが見えた。そちらが普通の登山道らしい。私は、あまり人の入らない道を通ったようだ。 このあたりから雪が結構出てきた。ときどき、長くはないのだが、きつい登りの所があって、雪が積もっているため、雪に足を蹴りこみながら登る。ストックを持ってこなかったことを少し後悔した。 それでも、今日は体調がいいので、ペースは下げずにどんどん登ると、車道を横切った。道の脇にある雪の中に足跡があったので見ると、かなり深い。最近、降ったのだろう。ここからは、完全なスノーハイクだ。それでも、しばらく登ると、高篠鉱泉郷分岐に着いた。左下には、建物がいくつか見える。これは、県民の森の建物だろう。一度下ったあと、登り返すと丸山山頂の展望台に着いた。残念ながら今日は、春霞がかかっていて、あまり遠望はない。それでも、武甲山、奥秩父の山、堂平山などがよく見えた。 ☆新木鉱泉へ 丸山からは、分岐まで来た道を戻る。分岐で右に折れ、下ろうとすると、雪が積もった斜面である。ここはアイゼンが欲しかった。キノコ型の展示館の脇を通る。なにか裏道を通っているようで、いやな所だ。そこからは、明るい雑木林の中を下っていく。とても雰囲気のいいところで、自然の森の中の楽しい道だ。こちらの道は、人が歩いた後に雪が降ったようで、足跡が埋まっている。雪の中に入ると、ズボッとなるので、土が出ている所を選んで歩いた。さらに進むと北側斜面となり、雪が多くて、右側に落ちそうになって怖い。ストックは必須のようだ。 それでも、2時間近く降りると、急にお墓の中の道になる。墓石の中を下ると、金昌寺に着いた。お参りを済ませて新木鉱泉に向かい、900円払って、お風呂に浸かった。ここには、サウナもあってなかなか設備がよい。お風呂自体もきれいで、外には、小さいが樽風呂の露天風呂があった。新木鉱泉を出て、バス停に向かうと、目の前をバスが通りすぎていった。時刻表を見ると、次は1時間後だ。あきらめて、車道を西武秩父駅まで歩くことにした。1時間近くかかって、駅に着いた。お腹がすいたので、うどんでも食べようと、駅前にあるお店に入った。お店には、客は誰もいなかったからか、ご主人が話かけてきて、なかなか楽しかった。そばも手打ちらしいし、細めんで、美味しかった。また、今度来るときがあったら、よってみようと思う。 帰りの電車では、梅の木を持って乗ってきたおばさんがいた。でも、花粉症らしく、くしゃみをさかんにしていた。わざわざ花粉を持ってこなくてもいいのにと思った。 ホームへ |