|
---|
【 山 名 】関八州見晴台 【 山 域 】奥武蔵 【 日 時 】2001年3月24日(土) 【 天 候 】晴れのちくもり 【 ルート 】西吾野駅11:05→12:05高山不動尊12:15→12:35関八州見晴台12:55→13:25傘杉峠→14:00黒山バス停 【メンバー】単独 ☆関八州見晴台へ 朝はゆっくり起きると、とてもいい天気である。こりゃ出掛けなきゃと、急いで仕度をして出発する。西吾野駅に着いた時にはすでに11時。でも、今日の行程を考えればなんとかなるであろう。日射しがとても暖かい。駅から歩きだすと途中に梅が咲いていて、とてもきれいであった。 川の側をゆるやかに登っていけば、やがて西武線のガードがある。通り過ぎて少し進むと、右に「パノラマコース」と書かれた看板があるので、そちらに進んでみた。ブルドーザーで作ったコースのようで、ほとんど林道である。最近作ったばかりのようであった。日射しを遮るものがないので、登りはじめるとかなり暑くて汗を多くかいた。かなり登った頃、林の中に入る。さらに進むと、看板があり、林道から離れてかなり細い道を登るようになる。それほど踏まれていないところを見ると、以前は一般コースではなかったのだろう。 いくつかピークを過ぎると、他の道に合流する。逆方向は「あじさい館、吾野駅」と指導標に書かれていた。少し進むと、また合流がある。西吾野からの元々の道なのであろう。指導標があるので迷うようなことはない。どんどん登って、右に進むようになると、やがて分岐があり、関八州見晴台への道が分かれていた。そこから高山不動下の広場まではすぐであった。 広場のまん中あたりに階段があって見上げると、かなり上に高山不動の建物が見えた。この階段がとてもきつかった。息を弾ませながらお参りする。建物横には屋根付の休憩所がある。荷物を置いて少し休憩した。樹林の中で眺めはない。高山不動尊の前を通り過ぎ、車道を進む。乾いた風が心地よい。もちろん青い空もそのままである。遠くは霞んでいるので見えないのが残念だ。出掛けてきて本当によかったと思う。 ぐるっと回り込むように登りながら進むと奥武蔵グリーンラインらしき道に出る。またそこから登山道が分岐しているので、そちらを進む。途中のピークで休憩している人がいたが、見晴台はまだのようなので、そのまま通り過ぎる。また車道を横断して、さらに進むと登りがきつくなる。下りてくる人も多い。登りつめた所で唖然としてしまった。そこは関八州見晴台だったのだが、まるでアリの大群のように人がいたのだった。とりあえず、場所を確保して休憩する。やはり眺めは霞んでいて、とても八州が見渡せるような天気ではなかった。 ☆下山 花立松ノ峠方向へ進みたいが、なぜか指導標がない。仕方がないので磁石を出して地図で確認。それらしい細い道があったので、そちらへ進む。山頂の喧騒を避けているのか、何人か休んでいる脇を通り抜けると、とても静かな道になる。どんどん下っていく。やがて右側に車道が見え、車道に降立つとそこが花立松ノ峠である。後から車がやってきて黒山方向に進んでいった。目の前にピークへ向かって道が続いているので、登るのかと思ったら、横を登るだけでピークを越えていく訳ではなかった。樹林の中の歩きやすい道が続く。車道を走る車の音がなかったらもっと良いのだが。 ピークともいえない岩のある所を過ぎるとごつごつした下りの道となる。そこから少しで傘杉峠であった。峠は少し広い車道になっている。あまり峠らしくはないのが残念だ。顔振峠を越えて吾野へ行ってもよいのだが、今日は黒山三滝を見学してみたい。下りの道に入る。眺めもないので、スピードを出して下る。2回ほど沢を渡り、さらに降りて行くと、伐採地に出る。さらに下ると男滝・女滝分岐に着いた。もちろん、滝を見学しにいく。滝はそんなに大きなものではなかったが、近くに行くと、やはり涼しかった。 観光客に混じって林道を下っていくと、黒山鉱泉館がある。入浴1000円という看板があるので、入ってみると、団体さんが入っているので、15分ほど待てば空くという。でも、バスの時間に間に合わなくなりそうなので、今回はパス。さらに下っていけば、大きな車道に出て、黒山バス停に出た。 やっぱり春はよいものですね。帰りのバスは越生梅林を通ったのですが、見頃だったようでとても梅の花がきれいでした。この時期はお薦めです。 ホームへ |