【奥武蔵】天覚山から大高山

【 山 名 】天覚山、大高山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2001年12月2日(日)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】東吾野駅11:50→12:40天覚山12:55→13:40大高山13:55→14:55吾野駅
【メンバー】単独

☆天覚山へ迷い道

 朝ゆっくり家を出る。乗り継ぎがとても悪く、小平で待たされ、所沢で来たのは各駅停車。飯能では25分も待たされ、東吾野駅にようやく着いたのはお昼前になってしまった。さすがにこの時間では下車する人はほとんどいない。駅を出て、少し武蔵横手方向へ行くと踏切があり、それを渡るが、右と左に道が分岐している。どちらへ行くのかよく分からないので、とりあえず右の道を選択。これがまず大失敗。そのまま道なりに進むと、やがて林道になる。

 しばらく歩いていくがいっこうに登る気配がない。こりゃ、たぶん山裾を通っている林道だな。途中で戻って下っていくと、右側に登るときは気がつかなかった小学校があった。さらに下っていくが、地元の人らしきおばさんに怪訝な顔をされてしまった。登山道もないところを歩く人がいると思ったのだろうか。

 車道に出て、右に進み、少し進むと、天覚山入口の表示。右に進み、樹林の中をしばらく歩くと、伐採地に出る。そこには、左に右にまん中に、縦横無尽にブルドーザーか何か走った跡が残っていて、どちらに進めばよいのか分からなくなっていた。地図では沢に沿って登山道があるらしい。しかし、左の道は上の方で車道に繋がっていそうである。右の道は別な沢を登っているが、ちょっと右すぎるので、ちがう場所に繋がりそうだ。ということで、まん中の道を選んだ。

 普通の登山道ではないため、非常に厳しい登りである。しかも木がすべて伐り取られているため、直射日光をまともに受けて暑い。ほとんど直登に近い登り方で、よくこんな道をブルドーザーとかが登れるなと感心する。しばらく登っても、登山道の気配はない。もう、このあたりでヤブ漕ぎをすることになるだろうと予感をしていた。送電線も越えて、さらに登った所で道は終わりを告げる。すると、誰か同じように迷った人なのかどうかは不明だが、伐採の跡地の中を無理矢理登っている足跡がある。これを辿ってみる。しばらく尾根を登ると、左は林、右は伐採地となる。細い踏み跡があるが、おそらく作業道であろう。暑いのでTシャツ一枚になる。

 ようやく尾根の最高点に達すると、右からの尾根を合わせて踏み跡が濃くなる。しばらくその踏み跡を追ってみると、やがて木で×印されている所を越えると、少し広い場所に出る。何人かの人が休んでいて、一人のおじさんがこちらを怪訝な表情で見ている。こんなに怪訝な目で見られる日も珍しい。少し左に歩き、左から登ってくる道と合流して折り返すように右に登れば、そこが天覚山の頂上だった。腰を降ろしてちょっと遅いお昼ごはんとする。

☆大高山へ

 頂上を出発する。大高山へ向かうと、アップダウンが予想通り結構ある。人気はなくとても静かな樹林の中の道である。やがてうんざりしてきた頃、ようやく大高山の大きな山容が見える。まだまだ登るんだね。かなりの急登を2つほどこなす。途中にモミジが残っていて、真っ赤ではないもののそれなりに赤い紅葉を楽しめた。道が平坦になり少し進むと、眺めのない大高山に着いた。山頂には3人ほどいたが、すぐに2人は出発し、私とおじさん一人だけの山頂となる。静かに座っていたら、寒くなってきた。出発しようと思うとおじさんが出発したので、もう少し一人で座っていた。鳥の声もなく、風の音もない。かなり遠くの電車の走る音が聞こえてきた。

 山頂を出発し、急降下する。しばらく進むと、登り返すところがあったが、右に回り道が分岐している。それほど歩かれている感じでないものの、そっちの道を選択する。若い植林地を通り、少しヤブっぽい。それでも道は明瞭である。やがて元の道に合流すると、左のちょっと上にさきほどのおじさんが歩いていた。少し進むと、道が見えて林道に着く。ここからもう少し先の前坂へ行くつもりだったが、登ろうとすると、何やら注意書のようなものが張ってある。「吾野駅XXXX止」消されかかっているが、よく見ると、「吾野駅方面通行止」のように見える。そういえば、吾野駅へは崩落のため通行できないという話しが雑誌か何かに乗っていたな。時間が早ければ、とりあえず行ってみる、ということもできるが、もう2時を回っている。今は日も短い時期。無理をせず林道を歩こう。右へ歩いていくと、先程歩いた稜線と大高山が見えた。

 どんどん歩いて行くと、少し登り気味になる。道を間違えてないかなと心配しつつ歩くと、やがて左に道を分岐している所でちょうど車が左から登ってきた。そちらへ下っていく。途中で左に道を分岐する。そちらに行こうかどうしようか迷ったがどこへ出るかよく分からなかったので、そのまま車道を下る。やがて家が出てきて、ほっとしつつ下ると、車の多い車道に出た。そこから吾野駅へはかなり長い距離。西武線をくぐってしばらく歩くと、左に少し大きな道が分岐している。その先で車道も左へ曲がっているようなので、左へ曲がって見ると、旧街道のような道であった。車の往来はあまりなく、静かな道になっている。なんとなく寂れた雰囲気に思えるのは人がほとんど歩いていないからだろうか。

 かなり歩いたとき、何か見覚えのあるお店がある。あれ、この道前に通ったことがあるかな。そうだ、あれは顔振峠から下って来たときだっけ。その時はビュンビュンと車が走っていたはずだが。ここでピンと来た。そうバイパスが出来て街中を走る車が減ったのである。町の人達にとっては静かになるし、よい事なのだろう。やがて吾野駅に着くと、電車の来る5分前。最後は運があったようだった。


 今回はいろいろ失敗しました。でも、踏切渡った所あたりには看板を付けた方がよいと思います。分かりにくいです。また、伐採地は通らない方が良いです。もし登るのであれば、車道を通ってから沢に下れば、きっと正規の登山道があるのでしょう。また、車道をそのまま登って東峠に上がった方がいいかもしれません。ということで天覚山への登路は参考にしないで下さいね。


ホームへ