|
---|
奥武蔵でも一番奥にある城峰山に行って来ました。 【 山 名 】城峰山 【 山 域 】奥武蔵 【 日 時 】2004年11月28日(日) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】万年橋10:00→11:15林道終点→12:05城峰山12:30→12:50鍵掛城→13:25西門平→13:50秩父華厳前 【メンバー】単独 ☆城峰山へ 早朝の電車を乗り継いで皆野駅へ。早く着いたが、バスは1時間後までない。町営バスが発車すると待合所は静かになった。ようやく来た西武バスに乗る。吉田町に入り、万年橋で下車。もう一人、登山者らしきおじさんが下車。バス停先から少し細い道に入る。石間川沿いの道だ。ローカルな雰囲気が漂うが、結構車が来る。しばらく歩くと集落の奥に加藤織平の墓がある。こんな道端にあると、なんだか寂しい。 長い車道をずっと歩いていく。途中、水車があった。そのすぐ先に水が引いてあり、この水は硬水でコーヒーやお茶を入れると美味しい、と看板に書かれていたので、飲んでみる。確かに柔らかい感じの水は美味しかった。やがて、道の斜度がきつくなり、登っていくと登山口の表示と大きな門がある。右に曲がると道が細くなって、前のほうに城峰山らしき山が見えてくる。さらに細い道がまっすぐ分岐しており、近道の表示がある。そちらへ向かい、しばらく登ると一軒の家にたどり着く。家の脇を登ると、登山道になった。 しばらくで、半納登山口からの道に合流する。そこを過ぎてわずかな間は細い道だが、さらに歩くと少し広くなって、林道のような道になる。しかし、登りはきつくなり、第一ポンプ場、第二ポンプ場と、どんどん高度を上げていく。眺めのない樹林の中の道はあまり面白いものではない。一人下ってきた人がいた。それ以外は誰にも会わず、静かな道だった。やがて、木の屋根が見えて、神社と山頂への分岐に着く。車が見えて人がいた。ここまで車で来られるのかと思うと興ざめてある。せっかくなので、神社にお参りしてから山頂に行こう。 杉並木を見ながら、しばらく進むと、神社がある。お参りを済ませて、左に回り込むと山頂への細い道になる。明るい自然林の中の道を右上に電波塔を見ながら、落ち葉を踏み、歩いていく。しばらく登れば山頂に着いた。すでに山頂のあたりには人が結構いて、眺めのいい場所は取られている。ちいさな祠の横に座り、食事にした。予想よりはかなり早く着いた。これなら、十分に帰りのバスに間に合い、温泉に入って帰れるだろう。鉄製の展望台に登ると眺めがよい。両神山や浅間山、奥多摩の山々などの写真を撮って、満足する。 下りは西門平に下ることにする。まずは山頂から急な階段を下る。下り始めると北側にあるせいかどうか、風があってとても寒い。上着をザックにしまったのは失敗だった。寒い中下ると、わずかで車道に出る。ここが石間峠か。車が何台も止めてあった。その先にトイレがある。休憩所もあって、中で一人休んでいる女性がいたが、寒くないのかなぁ。そこから先へ進むと、急に人気がなくなった感じで、少し寂しい。小ピークへは階段の登り。右に巻き道もあるが、せっかくなので、そのまま登る。ピークのあたりからは左側の展望が良い。わずかに下り、また階段の登り。ここにも巻き道がある。そのまま登っていくと、鍵掛城に着いた。おじさん二人がいて、ちょうど奈良尾峠の方に降りていった。エアリアには乗っていない道なんだけどなぁ。 私は予定通り、西門平に下る。意外に細い道をぐんぐん下り、鉄塔を過ぎる。さらに下ると、やがて林道に飛び出る。右にわずかに行くと、さらに下る道があり、そちらを下っていく。さらに下ると、また林道に出る。道標があるが方向がよく分からず、そのまま沢に沿った感じの道があるので、そちらに入ると、道標があって正しい道だったことが分かる。やがて再度、林道に出るが、もうそのまま林道を下る。下っていくと、門平の集落に出て、左へわずかでバス停があった。まだ時間が早い。せっかくなので、秩父華厳の滝に行くことにして、歩き出す。華厳の滝入口まではかなり遠かった。秩父華厳の滝は意外にしっかりした滝。観光客も多いが、しばらく眺めて過ごした。 しばらくバスを待っていると、さきほど鍵掛城で来た人に会う。やはり奈良尾峠への道は踏み跡だったそうだ。バスを途中で下車し、満願の湯に寄って温まり、最終バスで帰途に着いた。 城峰山は公共交通機関利用だと遠いのが難点ですが、なかなかいい山でした。 ホームへ |